タグ

自民党と基本的人権とどうかしてるに関するzinjoutarouのブックマーク (3)

  • (どうする?秘密法)機密迫る映画に影響 阪本順治さん:朝日新聞デジタル

    映画監督・阪順治さん 故金大中・元韓国大統領が1973年に東京都内のホテルで拉致された事件に、自衛隊の秘密組織が関与していた――。こんな仮説に基づいた映画「KT」を2002年に発表しました。 非公開の資料を集め、秘密を知る人物に接触して話を聞きました。政治決着で捜査が打ち切られ、闇に葬られた事件の真相にフィクションの形で迫ったのです。あの時は撮影前から自宅周辺に何者かが張り込み、プロデューサーには「脚を見せてほしい」と電話がありました。「権力者の触れられたくない所に触れている」と実感しました。 埋もれた事実に光を当てて表に引きずり出し、フィルムに焼き付ける。それが僕らの仕事です。でも、これからは法の裁きを恐れて関係者が口を閉ざし、機密がテーマの作品は生み出されなくなる。僕自身も逮捕されてしまうかもしれません。 国が政策を決める際は過去の歴史的事実から学ぶことが必要です。もし権力の過ち

    (どうする?秘密法)機密迫る映画に影響 阪本順治さん:朝日新聞デジタル
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/12/25
    【政権の不正やスキャンダルを多くの映画がこれまで私達に教えてくれた】秘密保護法はあ、このような映画を作れなくする。危険なことだ。「僕らは与党を退場させる権利も持っているのです」
  • 秘密保護法、あり得ないことが報道…菅長官指摘 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    菅官房長官は16日の記者会見で、臨時国会で成立した特定秘密保護法を巡る一部の報道について「誤った認識が多いのではないか」と苦言を呈した。 同法は安全保障にかかわる機密情報を漏らした公務員らへの罰則を強化するものだが、菅氏は「映画監督が映画を作れなくなるとか、(米軍の新型輸送機MV22)オスプレイをスマートフォンで撮ってメールをすると逮捕されるとか、あり得ないことが報道されている」と指摘。同法成立後の内閣支持率下落につながっているとの認識を示した。 同法は13日の公布から1年以内に施行される。菅氏は「国民が懸念している部分は、施行までの間にしっかりと説明していきたい」と強調した。

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/12/20
    F35の設計図や諸元をスマホで撮ってメールすると逮捕されるだろう。オスプレイも設計図とかだったら逮捕の危険もある。それだけ、逮捕されるかどうかが不明なのが秘密保護法だ。
  • 朝日新聞デジタル:自民、若壮年層にも浸透 参院選、朝日新聞終盤情勢調査 - 政治

    安倍首相の経済政策に期待できない人は比例区でどこに投票する?選挙区で自民に投票すると答えた人注目区の情勢3〜5人区の過去の選挙結果  序盤の勢いそのままに、小泉ブームが起きた2001年参院選以来の「圧勝」を見すえる自民党。野党は都市部の複数区で下位争いをするのがやっとだ。朝日新聞社の終盤情勢調査をみると、自民党が若・壮年層にも広く浸透していることがうかがえる。 与党、過半数は確実参院選特集ページはこちら ■経済政策、高い期待  自民は公示日(4日)とその翌日に行った序盤調査時の勢いを保ち、選挙区に立てた49人の候補のうち、45人が優位かやや優位に立っている。  選挙区で44人が当選した01年参院選と並ぶ大勝になりそうだが、今回の特徴は、自民に投票する人の構成が01年に比べて大きく変わっていることだ。  投票態度を明らかにした人のうち、選挙区で自民に投票すると答えた人を年代別に見てみると、0

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/07/18
    若者が無知なのは、犯罪だよ。老人になるに連れ狡猾になる。これは、また違った犯罪。
  • 1