タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

本棚とritzに関するegamiday2009のブックマーク (1)

  • 軽井沢風越学園の図書館教育コンセプト

    ようやくここを訪ねることができた。話しに聞いていた「図書館を大事にした学校」。ここ何年か学校図書館が戦後教育改革において重要な位置付けにあった痕跡について研究しているが、そこで、「図書館教育」という試みがあって、カリキュラムの展開に大胆に図書館のことを入れようとしたが、結局のところうまくいかなかった。それがなにゆえなのかがずっと気になっていた。そういうなかで、GIGAスクールでもなければ、国際バカロレアでもない試み。いったいそこで何をやっているのか。それはたった数時間の滞在で当のところを理解できるわけではないだろう。しかしながら大きな期待を抱かせるものであった。その一端を伝えようと思う。 風越学園とはどんなところかすでにメディアやネットでこの学園の試みは伝えられているので、最初はそこからイメージをつくり出してみよう。基的な情報はWikipediaにある。軽井沢といっても、駅からバスで3

    軽井沢風越学園の図書館教育コンセプト
    egamiday2009
    egamiday2009 2023/03/03
    書架は大事“ライブラリーのところだけに本があるのではなく…図書館学校が埋め込まれているといったのは、教科の枠はゆるくて自分で課題を見つけて作業を行う過程で図書館の本への自然なつながり”
  • 1