タグ

これはどゆこと?に関するegamiday2009のブックマーク (7)

  • 羊図書館 同志社大学のラーニングコモンズに見学に行ってきました!

    ※今日は法律擬人化まんがはお休みです。 先日、今年4月にオープンした同志社大学さんの日最大規模ラーニングコモンズに見学に行ってきました! ラーニングコモンズとは、「学生が共に学習する空間」というコンセプトで、全国的に広まりつつある学習スペースのことです。 4月上旬、見学会をされていたので参加させていただきました。 また、実際には集団見学で、写真撮影の許可もいただきました。 あまりにも見どころ満載だったので、ページ数も2倍でまんがにしてしまいました! (でも、これでも写真を取り損ねた場所とかいっぱいあって泣きそうでした…) O先生が書生姿なのはご人リクエストですw 絵がでかくなったのはキャラが濃いから不可抗力です(断言) で、行った感想は、とても良かったです! 建物も美しく、何より学生さんたちが楽しそう! 教員も楽しそう!! そして、自分を振り返って思ったことは、 「確かに同志社はお金

  • Twitter / negadaikon: 「大根クラスタ」という名の「ちぇぶファンクラブ」 ...

  • 感謝! 全データが爆速で直ったので告知! 電子書籍「西麻布バブルダイエット」書きました!!

    昨日のエントリーから一日しか経っていないのに、びっくりの展開。 5月頭まで販売用データは直らないと言われ、あまりにひどい対応と嘆いて書いた昨日のエントリー。 発売された電子書籍を著者が「買わないで」と言う残念すぎる状況について たくさんの反響があった。 そして、ひょっとしたら僕が最後に書いた言葉を誰か関係者の方が読んでくれたのかもしれない。 「各配信元・販売会社の皆さま、もしこのエントリーを見る機会があったら、どうか一日も早く僕の電子書籍のデータを正しいものに差し替えてくださいますようお願いします。」 なんと、今日の午後には、全配信元書店のデータが訂正済みのものに置き換わったのだ!凄い!ビックリヽ(´∀`)ノ 関係各位には爆速対応当に感謝いたします。ホントに嬉しいです! 実は昨日あのエントリーを書いた後で担当さんが変更になり、そこから爆速展開になったという事情もあり。 あと、昨日書いた「

    感謝! 全データが爆速で直ったので告知! 電子書籍「西麻布バブルダイエット」書きました!!
  • JSIK : Vol. 21 (2011) , No. 3 pp.333-349

    稿ではオープンアクセス運動の契機となったBudapest Open Access Initiative(BOAI)について分析し,これがどのような意図のもとで公開されたか調査した.まず,BOAIを提唱し,オープンアクセス運動を支援している財団であるOpen Society Institute(OSI)と,その設立者であるGeorge Sorosについて紹介し,彼らの思想的根拠であるKarl R. Popperの提唱した「開かれた社会」概念について概観した.また,BOAI中にその思想が影響していることを明らかにした.次に,オープンアクセス運動に関連する文献群中でのPopperおよび「開かれた社会」への言及状況とBOAIの受容状況の定量的計測から,オープンアクセス関係者の間での「開かれた社会」関連思想の認知状況を検討した.その結果,OSIは「開かれた社会」という政治思想の実現を目的にオープン

    egamiday2009
    egamiday2009 2012/02/15
    「オープンアクセス運動の契機となった」「BOAIを提唱し,オープンアクセス運動を支援している財団であるOpen Society Institute(OSI)」>「オープンアクセス運動関係者はこの思想の存在には言及していない」
  • 第10回勉強会(2011年12月3日)報告

    関西圏の図書館関係者(館種問わず)を中心にした、図書館史の勉強会(読書会)です。2010年3月発足。図書館史に関連する情報なども随時掲載(したい)。 「書物としての三国志」 日時:2011年12月3日(土) 14:00〜17:00 会場:キャンパスプラザ京都第1演習室 発表者:長坂和茂 今回の発表では、日で広く読まれている三国志について、正史の成立、演義の成立、各版の系統から日における受容まで、大きな視野から紹介がなされた。 当日の参加者を中心とするtwitterでの言及のまとめはこちらを参照。 以下に概要を紹介する。 零.前提知識 三国時代は184年の黄巾の乱から280年の呉滅亡までをいう。名目上は、229年孫権が皇帝を名乗り、呉を建国してからが三国時代ともいえるが、そこから234年の諸葛亮没まではわずかしかなく、三国志関係の創作ものはそれ以降をほとんどおまけとして扱う。見方によっ

    egamiday2009
    egamiday2009 2011/12/04
    w 「今年の関西文脈の会はマクロに始まりマクロに終わったという意見が出された。 」
  • asahi.com(朝日新聞社):空車タクシー規制実験、京都駅前が大混雑 一時解除も - 社会

    印刷 JR京都駅烏丸口でタクシーを待つ観光客ら。タクシーの待機場所(右奥)には1台も止まっていない=1日午前10時ごろ、京都市下京区規制によりガラガラの京都駅前のタクシー乗り場=1日午前11時33分、京都市下京区、朝日新聞社ヘリから、小杉豊和撮影  「京の玄関口」のJR京都駅烏丸口で1日、空車のタクシーの乗り入れを全面的に禁止する試みが始まった。客待ちタクシーであふれる周辺の混雑解消が目的で、駅で客を降ろしたタクシーだけが次の客を乗せられるルール。ところが、観光客ら約100人の長い列ができたため、午前10時40分ごろから30分間、進入禁止を解除して対応した。  業界団体の京都タクシー業務センター(同市伏見区)とJR西日が、社会実験として取り組んでいる。進入禁止は午前8時〜午後8時で、10日まで続ける。京都タクシー業務センターの担当者は「平日の様子も見て評価したい。今後も行列ができるような

    egamiday2009
    egamiday2009 2011/10/01
     規制して混雑するなら原因は何?
  • 忘れたパスワードを問い合わせられるシステムなんて作っちゃいけない | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、ちょっとしたシステム構築を発注するときに重要なポイントとなる、顧客情報管理の話題を。テーマは「お客さんのパスワードをどう保存するか」です。 御社には、たとえばECサイトの会員や顧客向けSNSなどの、お客さんがユーザー登録をしてパスワードでログインするようなシステムがありますか? あるとしたら、そのシステム内で、お客さんそれぞれのパスワードはどんな風に管理されているか把握していますか? または、システム構築の発注時に、どんな風にパスワードを管理するような仕様にしましたか? クレジットカード情報や個人情報の管理には注意していても、パスワードの保存方法は、あまり気にしていないのではないでしょうか。しかし、それではまずいのです。システム構築時に正しい仕様で発注しないと、何かセキュリティ問題が発生したときに、思いがけぬ大きな範囲に影響する問題になってしまいかねないのです。 結論からいうと、お

    忘れたパスワードを問い合わせられるシステムなんて作っちゃいけない | 初代編集長ブログ―安田英久
  • 1