タグ

earthquakeと#egamidayに関するegamiday2009のブックマーク (2)

  • メモ:菅谷明子『未来をつくる図書館 : ニューヨークからの報告』第3章・1「評価を高めたテロ事件への対応」: egamiday 3

    菅谷明子『未来をつくる図書館 : ニューヨークからの報告』 第3章「市民と地域の活力源」 1「評価を高めたテロ事件への対応」 概要メモ ●経緯 ・9.11当日、NYPLは”緊急事態”のため閉館した。 ・テレビ等にはテロ報道、しかも事件そのものを扱うものばかりがあふれていた。 ・テレビ等の報道に、ニューヨーク市民にとって実際に役立つ情報はなかった。 ・ニューヨーカーの間では、安否確認をはじめ、即座に役立つ情報が必要とされていた。 ・図書館にも様々な問い合わせが殺到し始めていた。 ・市民は、不安定な生活が続き、様々なタイプの情報を必要としていた。 ↓ ・NYPL司書のカレンバーグは、市民が使える地域情報は、図書館が提供すべきだと考えた。 ・9.11の翌日、テロ事件の中で市民が必要とするであろう情報源をまとめたwebサイトを立ち上げた。 ・事件から2日後には図書館のwebサイトに地域情報が満載だ

    egamiday2009
    egamiday2009 2012/03/11
    きのうの菅谷さん猪谷さんのトークをまだ追えてないので内容わかんないけど、来週の寄席でもたぶんふれることなのでこれをあげておく
  • egamiday(@egamiday) - Twilog (ツイログ)

    International Research Center for Japanese Studies (librarian) / 国際日文化研究センター・図書館 / 内容は私自身の見解であり、日文研の立場、考え、意見等を表すものではありません。 2024年04月18日(木)14 tweets 6時間前 egamiday@egamiday 照屋さんに抜擢されて半ばやるつもりになってた。いや無理。 posted at 05:00:16 4時間前 egamiday@egamiday 「加害者側がカンパを募ったことが賠償額の増額事由として考慮されています。被害者ではなく加害者がカンパを募る「誹謗中傷ビジネス」に対して、裁判所が歯止めをかけた重要な貴重な判決」 htn.to/3Skf9youLf posted at 06:54:33 3時間前 egamiday@egamiday “「そもそも逮捕必

    egamiday(@egamiday) - Twilog (ツイログ)
    egamiday2009
    egamiday2009 2012/03/11
     自分の2011年3月11日はこんなだったらしい。正直、これはどうだろう、と思わなくもない。
  • 1