タグ

米国とTPPに関するlegobokuのブックマーク (5)

  • 【速報】TPP見送りキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

    ■編集元:ニュース速報板より「【速報】 TPP見送りキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!」 1 赤色矮星(埼玉県) :2012/04/19(木) 12:03:56.68 ID:X46RS3EBP ?PLT(12001) ポイント特典 野田佳彦首相は環太平洋経済連携協定(TPP)をめぐり、30日の日米首脳会談で交渉参加を正式表明することを見送る方針を固めた。米国との事前協議が難航していることに加え、民主党内に根強い反対論があるため。 複数の政府関係者が18日、明らかにした。 首相は昨年11月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)の首脳会議で「交渉参加に向けて関係国との協議に入る」と表明。今月29日からの訪米で、交渉参加の表明を目指してきた。 だが、TPP反対派は消費増税法案の反対派と重なる。閣内でも鹿野道彦農林水産相が「まだ言及するところまで来ていない」と時期尚早との考えを示すなど

    legoboku
    legoboku 2012/04/19
    国内の意見まとまらないからやむなし。
  • 「日本のTPP参加、米国に不利益」JA全中 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    全国農業協同組合中央会(JA全中)は13日、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉への日の参加を巡る米通商代表部(USTR)の意見募集に応え、意見書を提出したと発表した。 TPPに日が参加すると「米国から日への穀物輸出が減るなど米国にも不利益をもたらす」として、米国が日の参加を認めないよう求めた。 意見書は、TPPに日が参加すると日の酪農・畜産農家が打撃を受けて「(家畜のエサとなる)米国産の大豆やトウモロコシを購入しなくなる」と主張。「サトウキビの生産も減少し、沖縄の離島の一部は無人島になり、東アジアの安全保障に影響を及ぼす」とも指摘した。

    legoboku
    legoboku 2012/01/15
    アメリカが輸出したいのは農業じゃなくてサービスでは。
  • TPP交渉参加9カ国:協定大枠合意と声明…首脳会合 - 毎日jp(毎日新聞)

    【ホノルル平地修】環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の交渉に参加する9カ国は12日朝(日時間13日)、ハワイのホノルルで首脳会合を開き、協定の大枠合意に達したとする共同声明を発表した。オバマ大統領は会合で、来年中の最終合意を目指す意向を示した。 声明は「この画期的な協定をできるだけ早く決着させるため全力を尽くす」と表明。来年中の決着に向けて、12月に各国の交渉チームによる会合を開催し、来年の交渉日程を決めるとしている。日をはじめ交渉参加に関心を示す国については、「将来的な参加を容易にするため協議を続ける」と表明した。 オバマ大統領は大枠合意を受けて、「TPPは参加国の経済を押し上げ、米国の輸出倍増計画の助けになるだろう」と表明。「私はこれをやり遂げる自信がある」と、最終合意に意欲を示した。 ただ、今回の大枠合意は、9カ国による過去9回の交渉の進展内容を首脳たちが確認する意味合いが強

    legoboku
    legoboku 2011/11/14
    日本は一度も交渉に参加できず。
  • TPP ISD条項 佐藤ゆかり

    貿易協定におけるISD条項について説明、国内法がISD条項によって曲げられる可能性について首相に質問 《野田首相》国内法で対応できるよう交渉をしていく(一時中断)国内法よりも、条約のほうが上位にあり、それに対応しなければいけない現実の中で、どう対応するか考える《野次》何を言ってるんだ!どうやって対応できるんだよ!条約が上だから対応できないんだよ、国内法では! 《野田首相》 ISDS(ISD条項)は、あまりよく過分に詳しくしらなかった 条約と国内法との上位関係だったら、条約が上 だからこそ、条約を結ぶために(国内法を)殺したり、壊したりはしない 《佐藤ゆかり議員》 既に日は中身の条約・交渉は手遅れ (中略) 憲法に記載してあることを首相が即座に答えられなかったことは非常に驚愕 この件を理解せず、TPPへの参加を表明するのは国民軽視 naverまとめ 問題となった内容(要約) http://

    TPP ISD条項 佐藤ゆかり
    legoboku
    legoboku 2011/11/11
    日本国民全員はこれ見るべき。
  • TPP交渉、日本の途中離脱論をけん制 米交渉官 - 日本経済新聞

    【リマ=檀上誠】環太平洋経済連携協定(TPP)の拡大交渉を進める米国など9カ国は28日、ペルーの首都リマでの各国首席交渉官による第9回交渉を終えた。交渉終了後、米国のワイゼル首席交渉官は記者団に対し、途中で離脱する可能性を残した交渉参加案が日国内で浮上していることについて「真剣に妥結に向かう意志がない国の参加は望んでいない」と指摘し、日の議論をけん制した。関係国は11月にハワイで開くアジア

    TPP交渉、日本の途中離脱論をけん制 米交渉官 - 日本経済新聞
    legoboku
    legoboku 2011/10/29
    真剣じゃないなら入るなって言ってるから、最初から入らないでおk?
  • 1