タグ

本と思考に関するtoyaのブックマーク (17)

  • インフラマネージャー厳選!10年使える知識が身につくおすすめ書籍10選 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

    ラクスでは多くのSaaSプロダクトを開発・運用しており、オンプレミスまたはクラウドを適切に選択してインフラ基盤を構築しています。 そのインフラを担うのが、ラクスのインフラ開発部です。 今回はインフラ開発部のマネージャーが厳選した、インフラエンジニアにおすすめの書籍10選をご紹介します。 それぞれの書籍に推薦コメントを記載していますので、是非ご参考になさってください。 選定基準は以下の通りで、今後インフラを深く理解し実力をつけていきたい方にも最適です。是非ご覧ください。 「すぐに役に立つがすぐに廃れる知識ではなく、10年以上使える書籍」 「分かりやすいではなく、難解ではあるがきちんと原理・原則を学べる書籍」 目次 目次 Operating Systemを理解しよう 詳解 Linuxカーネル 第3版 DNS & BIND 第5版 トラブルシューティングを理解しよう 詳解 システム・パフォーマ

    インフラマネージャー厳選!10年使える知識が身につくおすすめ書籍10選 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
  • Amazon.co.jp: 思考の枠を超える 自分の「思い込み」の外にある「アイデア」を見つける方法: 篠原信: 本

  • 読むはずのない本を選んでいる時間が好きだ - Small Things

    旅行に行くとき、持っていくを選ぶ。 日帰りと1泊とでは持っていくの冊数がまず違うし、どこに行くかによってのジャンルも変わってくる。でも必ず紀行文や旅行記のような旅に関連するは持っていく傾向にある。 村上春樹や沢木耕太郎のを選ぶ時もあるし、下川裕治、宮脇俊三を持っていくときもある。あくまでもその日の気分であって、そこには特に規則性はない。 ただ残念ながら今の時期は旅行に行くことが出来ない。大好きな沖縄にも行くことができない。いや飛行機も電車も動いているのだから、無理してでも行こうと思えば行けるのだけど、それはまだ早いような気がしている。 Go To キャンペーンの開始日も決まったようだ。ただ、今旅行をしても歓迎されることないのだろうな、と思っている。観光地の方々からしたら、東京、そして神奈川、埼玉、千葉「以外」の人たちに来て欲しい、東京と近県の人たちには感覚的に今は来ないでほしいと

    読むはずのない本を選んでいる時間が好きだ - Small Things
  • マーケティング素人のエンジニアが1年間マーケティングをやった際に読んだ本

    自分は外資コンサルのSI/業務側で5年、ソフトウェアエンジニアとして5年、マーケティング+経営領域で1年仕事をした(ソフトウェアエンジニアリングからマーケティングに移った経緯)。特にここ一年、今まで体系的に学習したことがないマーケティング領域で仕事をしており、とにかくわからない事だらけだった。バンドルカードというプロダクトを1から作っている為、ユーザーインタビュー/仮説立案/属性別リテンションレート/運用型広告等、めちゃくちゃ基礎的な部分に関してはソフトウェア書く人間ではあったがある程度学んではいたし、スタートアップという業界柄paulg、cdixon、sama、peterthiel, a16z、等が出力する良質なコンテンツは適宜読み込んではいた。(paulgのessayは多分全部読んでる) ただ、「マーケティング」という単語を出されると「それは…あの…具体的には一体なんですか?」という感

  • 菅俊一 まなざし 第21回「何度でも」- DOTPLACE

    第21回 何度でも 新学期が始まり、新入生を迎え新しい講義が始まった。前回書いた通り春休みの間に入念な準備をしてきたはずなのだが、いざ始まってみると所々再検討すべきことが起こってくるため、自転車操業状態で講義準備に追われている。 この連休の間も、新しい教育を作り上げるべく、様々な展示や書店、図書館に出かけては資料を手に入れる日々を過ごしていた。 さて、私の場合美術大学での講義ということから、資料の種類は、Webの画像から映像作品までかなりバリエーション豊かなのだが、その大半はやはりが占めている。大学の図書館も蔵書がかなり充実しているのだが、参照する必要がある時すぐ手に取れることを重視して、絶版で入手困難なもの以外は可能な限り買って手元に置くようにしている。 しかし実際には、一度資料として読んだ後に再度手に取って読み直すということはほとんどない。手に取ったとしても、一冊のにつき見直すのは

    菅俊一 まなざし 第21回「何度でも」- DOTPLACE
  • 働く上での目標は完全に明確か - Lambdaカクテル

    『エッセンシャル思考』には目標や目的が完全に明確か、という話が出てくる。目標・目的は明確ですか?と問い掛けると、大抵の人は「かなり明確です」と言う。しかし「完全に明確です」と言える人は少ない。完全に明確であることが圧倒的な強みになり推進力になるので、完全に明確になるようにじっくり考えなければならない、明確でなければ判断不能評価不能になり社内政治に陥ったり思いついた順にやって破滅する、といったことが書いてある。 さてこれを俺に当てはめてみると、【会社で何をやるのか】【チームで自分は何をやるのか】について、実はあまり明確に考えていないことが分かった。少なくとも俺はプログラミングの雑用以上の理由で働いているはずだ。現実には方向性を見失った俺は雑用しまくって疲弊みたいになりがちなのだが。アルバイトと俺との違いは何なのか。俺は何に対して責任を持ち、何に対して賃金を受け取るのか。青臭くて正面から向き合

    働く上での目標は完全に明確か - Lambdaカクテル
  • 「エンジニアリング組織論への招待」はいろんな立場の人に読んで欲しい - $shibayu36->blog;

    最近メンタリング制度のことや、技術組織のことについて興味がある。最近「エンジニアリング組織論への招待」というが出版されて話題になっていたので読んでみた。 エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング 作者:広木 大地技術評論社Amazon このは、エンジニアリングで重要なのは「どうしたら効率よく不確実性を減らしていけるのか」ということと述べている。その考え方に従って、思考方法、メンタリング、チーム運営、組織運営といったプログラミング以外でのやるべきことについて、様々な背景も含めて教えてくれる。 全部読んでみたところ当に良いであった。メンタリングや組織運営といった、なかなか汎用化や言語化がしにくい分野を、納得のできる形で言語化されていて当にすごい。僕は最近はメンタリング制度について考えているので、特にChapter2のメンタリングの技術の章が一番

    「エンジニアリング組織論への招待」はいろんな立場の人に読んで欲しい - $shibayu36->blog;
  • 組織やチームづくりに役立つ20冊

    こんにちは。@ryuzeeです。最近、組織やチームのことを考えるヒントになるを紹介してほしい、と言われることが多いのでダンプしておきます。あくまで自分で読んだ私見で選んだものなので、この定番がないのは何故だとかはあると思います。 定番 ピープルウエア 第3版著者/訳者:トム デマルコ;ティモシー リスター、松原 友夫;山浦 恒央;長尾 高弘出版社:日経BP社発売日:2013-12-24Kindle版:158ページISBN-13:ASIN:B00I96CJWO 「実際のところ、ソフトウェア開発上の問題の多くは、技術的というより社会学的なものである」とあるように、ソフトウェア開発における問題点を人間の観点で整理している名著。第IV部では生産性の高いチームを育てるというテーマで機能するチームの特徴やチームの壊し方(守りのマネジメント・官僚主義・作業場所の分散・時間の分断・品質の削減・はったりの

    組織やチームづくりに役立つ20冊
  • 「うまくいっている人の考え方 完全版」相手に与える印象を心配しないほうがうまくいく - モウソウの森

    うまくいっている人の考え方 を読んでいて、最初から最後までずっと面白いということは少ない。 1冊に1箇所でも心に残るところがあれば、ラッキー なほうではないか。 「うまくいっている人の考え方 完全版」を読んだところ、全体的には「ま、そうだよね」という感想だったが、1箇所だけ心に残る箇所があった。 うまくいっている人の考え方 完全版 (ディスカヴァー携書) 作者: ジェリー・ミンチントン,弓場隆 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2013/04/27 メディア: 新書 この商品を含むブログ (6件) を見る その部分とはこちら。 あなたが相手にどう思われているかを心配しているときは、たぶん相手もあなたにどう思われているかを心配している。 うまくいく考え方 その11 自分が相手に与える印象を気にしないほうが、 いい印象を与えられる。 好かれたい人と一緒にいると、

    「うまくいっている人の考え方 完全版」相手に与える印象を心配しないほうがうまくいく - モウソウの森
  • "Deep Work"を読んだけど微妙だったから皆は"How to Write a Lot"と"エッセンシャル思考"を読めばいい

    "Deep Work"を読んだけど微妙だったから皆は"How to Write a Lot"と"エッセンシャル思考"を読めばいい ―と思いました。 MIT卒のコンピュータ科学者によって書かれた『Deep Work: 大事なことに集中する』を読んだ。が、冗長かつ抽象的な内容で、非常に退屈な一冊だった。 主張 「集中して長時間、中断することなく知的作業を続けること (Deep Work) が生産性を高め、大きな仕事を成し遂げることにつながる」ということを言っている。構成としては、成功者たちの実例を示して主張に説得力を持たせた上で、実践にあたってのTips的な部分を延々と述べている。ざっくりまとめると次のような感じ。 『何かを作り出さなければ、成功しない』 自分のスキルは作り出した成果物で示せ 生産性を高めるためには『難しいが重要な知的作業をまとめて、長期間、中断することなくつづけること』が大

    "Deep Work"を読んだけど微妙だったから皆は"How to Write a Lot"と"エッセンシャル思考"を読めばいい
  • 梅雨どき引きこもり期に薦めたい思考練習によさげな本 - インターネットの備忘録

    今日はのまとめです。 九州地方が梅雨入りしたとのことでそろそろそんな時期かという感じですが気圧が低かったり雨で足元が悪かったり肌寒かったりして遊びに行く気が起こらない日には長風呂しながらもしくは近所のファミレスまで出かけて行って読書するのが好きです。 そんでまた別件で、何かが起きたときに慌てずまず脳内でタスク洗い出して整理する思考のクセみたいなのってどうやったらつくんでしょうねみたいな話をしてて、確かにわたしはどうやってこのクセつけたんだろうと思ってたんですけど、学生時代は全然まじめに勉強してこなかったし20代前半はふらふらしてたので、こういうビジネス的な思考を身に付けなきゃと思うまで遅咲きだったんですよね。 なので追い上げるためにはたくさん知識を詰め込まなきゃいけないってことに行き当たりけっこう乱読したんですけど、その中でも「これは良かったな〜」というのがいくつかあるので、自分の備忘か

    梅雨どき引きこもり期に薦めたい思考練習によさげな本 - インターネットの備忘録
    toya
    toya 2015/06/04
    買ってからずっと読めてない本が入ってたのでこれを機に読もう
  • Amazon.co.jp: 思考の取引――書物と書店と: ジャン=リュック・ナンシー (著), 西宮かおり (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 思考の取引――書物と書店と: ジャン=リュック・ナンシー (著), 西宮かおり (翻訳): 本
  • 何で私をイライラさせるのか。そんな「怒り」をスーッと消すための本 - 斗比主閲子の姑日記

    自分は何かに対して怒ることがほとんどないんですが、パートナーが仕事で怒りを感じることがあって困っているという話をしていたので、それならアンガーマネジメントについて勉強しようかと、いくつかを集めてきて一緒に読んだり、話したりしてみました。 今回紹介するはその中でも特に納得度が高かったものです。自分には特に必要ないかなと思っていましたが、自分みたいな怒らない人間についてもその理由が言語化されていて楽しめました。 「怒り」がスーッと消える―「対人関係療法」の精神科医が教える 作者: 水島広子 出版社/メーカー: 大和出版 発売日: 2011/05/10 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 12人 クリック: 41回 この商品を含むブログ (12件) を見る ※Kindle版は書籍版よりも400円安くて1000円ぐらい。凄い時代になったものです。 怒りは自分でコントロールできるという

    何で私をイライラさせるのか。そんな「怒り」をスーッと消すための本 - 斗比主閲子の姑日記
    toya
    toya 2015/02/06
    買ってみるか
  • ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト

    期間限定サイト「村上さんのところ」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 連日たくさんのアクセスをいただきました当サイトですが、2015年5月13日をもって、公開を終了させていただきました。当主の村上春樹さんは、しばしの休憩をとったあと、来の小説のお仕事に戻っていらっしゃいます(当主からの最後の挨拶はこちら)。 1月15日のオープン以来、119日間という限られた期間でしたが、読者のみなさまと村上さんとの交流はたいへん面白く、そして意義深いものとなりました。3万7465通のメールをお寄せいただいたみなさん、そして、最後までご愛読いただいたみなさんに、あらためて感謝を申し上げます。 なお、当サイト上での質問者のみなさまと村上さんとのやりとりは、編集の上、新潮社より出版されます。くわしくはこちらをご覧ください。 新潮社 チーム縁の下

    ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト
    toya
    toya 2015/01/27
    無理そう……「球場の中においしいカクテルを出す洒落たスポーツ・バーがあるといいですね。テレビで試合を見ながら、ウオッカ・ギムレットとかが飲めて、みたいな。蝶ネクタイをしめたバーテンダーがいて」
  • 黒夜行 人間はいろいろな問題についてどう考えていけば良いのか(森博嗣)

    内容に入ろうと思います。 書は、「抽象的な思考」を身に付けるための方向性を指南するような、そんな作品です。 人間は、色んな価値観や常識や思い込みや考え方に囚われている。そういう生き方をしていると、具体的で論理的な思考に絡め取られていってしまう。 森博嗣は、ここ10年で一番多い質問として、「ものごとを客観的に考えるにはどうしたらよいでしょうか?」というものを挙げている。抽象的思考も、客観的な思考と関係がある。抽象的に考えることで、どんな自由を手に入れることが出来るのか、どんなものが見えてくるようになるのか。また、抽象的に考えるようにするためにはどんな訓練が出来るか。書ではそういうようなことが書かれている作品です。 非常に内容が説明しにくい。 森博嗣も作中で何度も、今書いている文章は抽象的でわかりにくいかもしれない、というようなことを言う。僕はそれほど分かりにくさを感じないのだけど、具体例

  • Amazon.co.jp: 人間はいろいろな問題についてどう考えていけば良いのか (新潮新書): 森博嗣: 本

    Amazon.co.jp: 人間はいろいろな問題についてどう考えていけば良いのか (新潮新書): 森博嗣: 本
  • 分け入つても分け入つても本の山 「カウンセリングを語る(下)」

    ≪ 2024/02 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29  ≫ Navigation LIST 「カウンセリングを語る(下)」(河合隼雄/創元社) →要するにカウンセリングというのは、 クライエント(有料相談者)が自分で自分の答えを見つけるお手伝いをするのだろう。 正しい答えを教えるわけではない。 クライエントがほかならぬ自分で目で、自分の手で、自分の足で、 自分だけの答えを発見することが大事なのだと思う。 このためにはカウンセラーが正しい答えなどないことを知り尽くしていなければならない。 絶対的に正しい答えはないけれど、それぞれその人その人に正しい答えならばある。 みんなに共通する正しい答えなんて当はなく(マスコミ!)、あなただけの答えがある。 答えが必要とされるのは人

  • 1