タグ

ブックマーク / qiita.com (276)

  • ユーザーが『アイドル』を歌うとサーバーが停止する - Qiita

    起きたこと 僕が運営している『オンライン絵しりとり』というサイトで起きた話となります。 これは訪れたユーザー同士で絵しりとりを楽しめるサービスです。 ある日、このサービスをホスティングしているConoHaVPSより、規約に違反しているため利用を制限した旨のメールが届きました。 お客様のVPSにおきまして、弊社会員規約に反するコンテンツが 検出されましたので、ご利用サービスの制限をさせていただき ましたこと、ご連絡申しあげます。 そして、メールが届いたほぼ同時刻にサーバーが停止され、サービスへアクセスできない状態になりました。 メールによると、JASRACより著作権侵害に対する防止措置の申し出があったとのことです。 指摘対象のコンテンツを確認したところ、ユーザーがサイト内のチャットでYOASOBIの楽曲である『アイドル』の歌詞の一部を投稿しておりました。 ご覧の通り、話の流れで流行りの曲をみ

    ユーザーが『アイドル』を歌うとサーバーが停止する - Qiita
  • 技術本の表紙デザイン記録とCanvaの使い心地レビュー - Qiita

    こんにちはIwaken Lab.のさきやまです! 記事は、Iwaken Lab.アドベントカレンダー2023の3日目の記事です。 昨日はきくはなさんの最高の記事ですので、まだご覧になってない方は是非ご覧ください!! さて、先月の11日に技術書典にて、『今日から始めるNeRF入門』という書籍が発売されました。 このは「技術好き学生支援コミュニティ」、Iwaken Lab.のNeRF好きメンバー4名とNeRF技術サポーターのKatagiri Keitaさんと共に執筆したもので、私はこのの2章と表紙のデザインを担当させていただきました。 記事では、その表紙デザインに焦点を当てて話したいと思います。 表紙のデザインをする過程で、当初の案からどのように変化したのかや、今回使用した「Canva」というツールについての体験を共有したいなと思います。 1. はじめに 今日から始めるNeRF入門 『

    技術本の表紙デザイン記録とCanvaの使い心地レビュー - Qiita
  • 新人が1on1に来ない - Qiita

    新人が1on1に来ない。その原因を考察する。 ここで出てくる新人の情報は以下である。 年齢: 30代前半 エンジニア歴: 5年 入社して半年 1on1を行うに至った経緯: 1年前、私と同じ時期に入社した同期Aが退職した。 詳細はよく分からないが、どうやらチームの先輩の1人と相性が悪いとの事だった。 尚、Aが退職したのは上記の理由だが、退職したいからこれを名目上の理由にしているのであって、原因は他にある可能性はあるが、この際それは考慮しない。 会社の人員構成: ほとんどがエンジニア歴10 ~ 20年のベテラン。平均年齢は30代後半。 Aは30代前半。 周囲の反応: Aが退職を告げた時、周囲はうろたえた。事前に相談は無かったし、特に問題はないように思われていた。 何より30過ぎた社会人は、問題があれば自分から話して来るという思い込みが、既存社員にあったもしれない。 年齢は関係あるか: ないと考

    新人が1on1に来ない - Qiita
    toya
    toya 2024/04/27
    ミステリー?
  • 独学でiOSアプリ開発をできるようになりたかった私の学習ロードマップ(2019-2020年) - Qiita

    はじめに ちょうど去年の2019年10月頃に、SwiftでiOSアプリ開発をしたいと思い学習を始めました。iOSアプリ開発に関して全く未経験だったので、初めは初心者向けの書籍だったり、Udemyの講座から学習を初めました。そして1年と少し経過した現在、良い手応えを感じつつちょっとしたアプリを作成できるようになってきました。 私が学習する中で、教材選びや実際にアプリを作るときに多々困ることがありました。これからiOSアプリ開発を初めたい方や、初心者向けの教材を終えたけど次何をしよう…と困っている方の一助になれば幸いです。 この記事の対象者 iOSアプリ開発を新しく始めたい方 初心者向けのを読み終えたけど次何をしたら良いか分からない方 実際にアプリを作ろうとしていて悩んでいる方 英語がちょっと分かる方(紹介する講座が英語のため。センター試験のリスニングレベルで十二分です) 私の通ってきた学習

    独学でiOSアプリ開発をできるようになりたかった私の学習ロードマップ(2019-2020年) - Qiita
  • PHPカンファレンス小田原を通して言語化されたオフラインカンファレンスの魅力 - Qiita

    はじめに 先日PHPカンファレンス小田原というオフラインカンファレンスに参加してきました。 今までエンジニアイベントやカンファレンスというものには参加してこなかったのですが、ひょんなことから参加することとなったPHPerKaigi2024があまりにも最高だったためその帰り道に勢いで申し込んだのでした。 PHPerKaigi2024がどう最高だったのか知りたい方は以下の記事をご覧ください。 PHPerKaigi2024は、スポンサーセッションの登壇者として参加し、最終日の自分の登壇直前から会場入りしたのでガッツリ参加という感じではありませんでしたが、今回のPHPカンファレンス小田原は単なる一参加者として、朝から晩までガッツリ参加し、めちゃめちゃエンジョイして、めちゃめちゃ学びがあったと感じる一日にすることができました。 初めてガッツリオフラインカンファレンスに一日参加して、「オフラインカンフ

    PHPカンファレンス小田原を通して言語化されたオフラインカンファレンスの魅力 - Qiita
  • 元ひきこもり37歳業務未経験女性がバックエンドエンジニアとして地方で採用されるまで - Qiita

    実務未経験、独学でプログラミングを勉強し、応用情報技術者試験に合格、ポートフォリオとしてのWebアプリケーションを制作し、地方のIT企業に就職にしました。 34歳のころからプログラミングの勉強を始め、ITエンジニアとして就職することに憧れていましたが、まさか実現できるとは…と自分が一番驚いています。どんなことをしたのか、こちらの記事でまとめたいと思います。 結論 34歳(35歳目前)から初めてプログラミング学習を独学で開始 放送大学を卒業、基情報技術者試験、応用情報技術者試験に合格 ポートフォリオを制作、応募先に提出 37歳で地方(東京以外)のIT企業(Web受託がメイン)に試用期間の3ヶ月間契約社員として働き、正社員に 提出したポートフォリオについてはこちらの記事で解説しています。 就職できたと思う要因 ポートフォリオを完成させ、GitHubでコードを公開、Qiitaで解説記事を書いた

    元ひきこもり37歳業務未経験女性がバックエンドエンジニアとして地方で採用されるまで - Qiita
  • 読書メモにはObsidianが最高という話 - Qiita

    ![cover|200]({{coverUrl}}) ## 著者 [[{{author}}]] ## 発行日 {{publishDate}} ## 読了日 ## 3選 ## メモ [[読書記録]] 自分は使ってないですが、{{category}}なんかも取得できます。 ひたすらメモる あとは読みながら気になったことをメモしていきます。 ちなみにこのメモはを読みながらではなく、を閉じて行うことをお勧めします。 なぜなら、の内容を思い出すという行為で脳に負荷をかけることで、記憶への定着がいくらか期待できるからです。 『科学的根拠に基づく最高の勉強法』に記載されている「アクティブリコール」の簡易版といった感じです。気になった方は是非このを読んでみてください。為になる情報がたくさん載っていてお勧めです。 科学的根拠に基づく最高の勉強法 読了後に3選を決める を読み終えたら、メモした内容の

    読書メモにはObsidianが最高という話 - Qiita
  • スクラムフェス神奈川2024 小田原の中心で小田中への愛を叫ぶ - Qiita

    2024/03/16-17に小田原で開催されたスクラムフェス神奈川2024。ホテルでの滞在・宿泊型の2日間のイベントでした。 https://www.scrumfestkanagawa.org/ 講演の予定もなし、アウトプットの予定もなし、ある種のリトリートとして参加したイベントは5年ぶりくらいです。ただ、そこで得られたものは、自分自身へのディープダイブでした。 今回参加の1番の目的は小田中さんのキーノートを聞くこと。 キーノートはこちら 今回の小田中さんの話から心に火を灯された人はいっぱいいるはずです。見ていて人をアツくさせる、燃え盛る真っ赤な炎です。 でも、私は違った感情でセッションを聞いていました。今日は、小田中さんへの想いを綴ろうと思います。ブログを「誰か1人のために書く」というのは私にとってはあまりない経験です(過去稲山さんがお亡くなりになられた時くらいかな...)。 でも、溢れ

    スクラムフェス神奈川2024 小田原の中心で小田中への愛を叫ぶ - Qiita
  • IoT ピザ窯で巨大災害で娘と焼き出してきたこと - Qiita

    「IoTピザ窯、または巨大災害レジリエンスで娘に怒られたこと」https://qiita.com/nanbuwks/items/0bb92acf7f7ee075a6b5 では、エネルギー機動理論に基づく高機動ピザ窯 DELive を開発、イベントで楽しむだけではなく、災害対策への発展を提唱しました。 災害対応へ EVカーを使えば、コンセントのないところでもピザパーティができますね。 ピザ+EVカーで、災害対応を考えてみました。 いままでみてきた以下のような特徴は、災害時にも活かせるのではないか? おいしい! お腹いっぱい! 自分で作れる アベレージ3分で作れる ポータブル 安全 ピザの「焼き出し」 おいしい!→ おにぎり、鍋以外のバリエーション。 お腹いっぱい!→ やすい材料で高級感な感じ、満足!! 自分で作れる→ 気持ちの転換になる?? アベレージ3分で作れる → 多人数Welcome

    IoT ピザ窯で巨大災害で娘と焼き出してきたこと - Qiita
    toya
    toya 2024/03/17
  • PHPerKaigi 2024が最高だった話 - Qiita

    はじめに 先日PHPerKaigi 2024というオフライン・オンラインハイブリッド開催の技術カンファレンスにオフラインで参加してきました。 私は技術に興味がないエンジニア(以下記事参照)なので、こういったイベントに参加したことはなかったのですが、この度実績が解除されることとなりました。 そんな私がなぜ参加したかというと、所属する株式会社オープンロジが「プラチナスポンサー」を務めており、スポンサーセッションで登壇させて頂いたからです。 そんな感じのスタンスの私なので、「自分の登壇終わったら少しだけLTとか聞いて帰ろうかな...。」という気持ちで当日を迎えたわけなのですが、気づいたらガッツリ懇親会の最後まで参加していました。 そしてあまりにも良かったので勢いそのまま帰り道にPHPカンファレンス小田原のチケットを購入してしまいました。 ということで結果的にめちゃめちゃエンジョイしてしまい、最高

    PHPerKaigi 2024が最高だった話 - Qiita
  • PHPerkaigiで感じたオフラインカンファレンスの魅力 - Qiita

    はじめに 社員の皆さんはこんな奴が最近エンジニアになって頑張ってるんだなと暖かい目で読んでいただければと思います。 社外の方やエンジニアを目指している方は少しでも学習の参考や、コネクター・ジャパンに興味を持っていただければと思います。 自己紹介 未経験から独学でプログラミング学習し5ヶ月でLaravelでポートフォリオを作成しました。そして現在は自社開発企業に入社し、WEBエンジニアとしてプロダクト開発に携わっています。 この記事を書いた理由 3/7(木)~3/9(土)にセントラルパーク中野で開催されたPHPerKaigi2024という技術カンファレンスに初めて参加しました。 私がエンジニアになる前の時期(2023年より前)は、コロナの影響もあってオフラインイベントが出来なかった話を良く他のエンジニアから聞きましたが、やっと落ち着いてオフラインイベントが出来るようになりました。 オフライン

    PHPerkaigiで感じたオフラインカンファレンスの魅力 - Qiita
  • パワポのスライドと箇条書きが人間を駄目にする - Qiita

    パワポのスライドと箇条書きが人間を駄目にする 今から20年前の2003年、データの可視化やインフォメーションデザインの先駆者として有名なイエール大学の教授エドワード・タフティが「パワーポイントの認知スタイル」というエッセイを発表しました。 彼はこのエッセイの中で、パワーポイントのようなスライド形式はプレゼンテーション自体の質を低下させ、余計な誤解や混乱を招き、さらに言葉の使い方、論理的な説明、そして統計的な分析といったものが犠牲になるため、スライドをつくる人の思考回路にダメージを与えると主張します。 こうした主張に賛同する人は現在でも多くいて、その典型的な例がアマゾンです。アマゾンではミーティングの前に文章形式の資料が配られ、ミーティングの最初の5分はそれぞれがこの配られたレポートを黙って読むことから始まるという話は多くの方も聞いたことがあるのではないでしょうか。(リンク) 実は、アマゾン

    パワポのスライドと箇条書きが人間を駄目にする - Qiita
  • PHPerKaigi 2024でレギュラーセッション登壇してきました! - Qiita

    はじめに PHPerKaigi(ペチパーカイギ)は、PHPer、つまり、現在PHPを使用している方、過去にPHPを使用していた方、これからPHPを使いたいと思っている方、そしてPHPが大好きな方たちが、技術的なノウハウとPHP愛を共有するためのイベントです。 2024年3月7日(木)〜 3月9日(土)開催でした。 登壇セッション 去年に引き続きプロポーザル採択での登壇となりました。 (去年の記事) トーク聞いていただいた方、反応していただいた方、現地でコメントいただいた方 全ての方に感謝です。 ありがとうございます! 質的にはやくしてパフォーマンスを改善していきましょう!っていう話をしました。 そのために大事なのはコミュニケーションですね、という話もしました。 またトラックDにてアンカンファレンスがあり、そちらのLTも飛び込みで登壇しました。 「どうにかする力の正体とは?」というテーマで

    PHPerKaigi 2024でレギュラーセッション登壇してきました! - Qiita
  • いつか起業したいエンジニアへ - Qiita

    はじめに 34 歳のとき、勤めていた会社の経営が傾き早期退職を促されたのを契機に独立しました。その後、41 歳で Authleteオースリート 社を設立しました。諸般の事情で現在も Authlete 社の代表取締役という肩書きを持っていますが、経営者的な仕事は他の人に任せ (参照: シリコンバレーのプロフェッショナル CEO を迎えて米国市場に挑戦する日のスタートアップの話)、50 歳目前の現在もプログラマとしてコードを書き続けています。 Authlete 社設立 (2015 年 9 月) から 8 年半弱経過したものの、まだまだ小さな会社で道半ばであるため、起業家として何か語るのは時期尚早ではあるものの、軽い体調不良が長引く中、『自分のエンジニアとしてキャリアを振り返ろう!』という記事投稿キャンペーンを見かけ、生きているうちに子供世代のエンジニアの方々に何か書き残しておこうと思い、文章

    いつか起業したいエンジニアへ - Qiita
  • YAPC::Hiroshima 2024参加レポート - Qiita

    概要 弊社がYAPCのスポンサーとして協賛しており、参加させてもらえることになりました。 大学時代を広島で過ごしたので、数年ぶりに帰れるのもとても楽しみでした。 今回は、試聴したセッションについてコメント・感想を書いていきます! YAPCとは YAPCはYet Another Perl Conferenceの略で、Perlを軸としたITに関わる全ての人のためのカンファレンスです。 Perlだけにとどまらない技術者たちが、好きな技術の話をし交流するカンファレンスで、技術者であれば誰でも楽しめるお祭りです! 視聴したセッション ここから、視聴したセッションのうち発表資料が見つかったものを書いていきます。 Introduce Hono v4!!!!(前夜祭) どんなJavaScriptランタイムでも動くWebフレームワークのHono(炎)の紹介です。 組み込みJSXやCSS in JS、Susp

    YAPC::Hiroshima 2024参加レポート - Qiita
  • YAPC::Hiroshima 2024と35歳定年説 - Qiita

    こんにちは。Kaneyasuです。 2月10日、YAPC::Hiroshima 2024がありました。 今回は生まれて初めてボランティアスタッフとして参加させていただきました。 いつも各地の勉強会にお邪魔して無料で喋らせていただいているので何かしたいなと思いまして。 まずトータルの感想としては、広島のITイベントでこんなに人集まるんだとビビりました。 平和公園の隣の建物でITイベントって実現可能なんですね。 あそこ公的なイベントするところかと思ってました。(地元民なのによく知らない。) 凄いものを見させていただきました。 当日ボランティアの内容 私は、当日ボランティアでこんなことやらせていただきました。 会場準備 受付ヘルプ 質問者へのマイクパス係 セッションの合間の掃除 お片付け 受付業務をやったのは初めてでした。 はるか昔にレジ打ちのバイトしてた記憶が蘇りちょっと楽しかったです。 受付

    YAPC::Hiroshima 2024と35歳定年説 - Qiita
  • 文系大学生が卒論をGit管理した話 - Qiita

    沢山書き直したい。差分を確認したい。頑張った履歴を数値で残したい。Gitを実践的に利用して学びたい。 そんな思いから始まり、卒論提出までGitで管理しながらやりとげました。 これから論文をGitを使って管理しようと考えている人たちにこの記事が届いてほしいです。(特に、縦書きの人に) 構成 下記ツールを使いました。 エディタ : VSCode ファイル形式 : mdファイル gitストレージ : GitHub (private) gitGUIアプリ : SourceTree 資料管理 : Notion ファイル形式 提出形式が縦書き指定ということもありwordで使われるdocx形式が理想でしたが、gitHubでも閲覧・編集を可能にするためmd形式に落ち着きました。 SourceTreeではdocxファイルの差分も閲覧できるので、GitHubでの閲覧編集を考えていない場合はおススメです。バイナ

    文系大学生が卒論をGit管理した話 - Qiita
    toya
    toya 2024/01/26
  • がんばらないObsidianノート術 - Qiita

    はじめに Obsidianという素晴らしいプロダクトが登場してから、デジタルノート術は活発化したと思います。私もその1人で、今日も楽しくObsidianを使っています。 しかし、その一方であまりノート術にこだわりが強くない方や深く理解するほど価値を感じていない人の中ではまだまだ単なるメモ帳として使われている現状があります。 そこで、今回は「がんばらない」Obsidianノート術として、「こだわりすぎない」「多様な原理原則がない」形で『書く』習慣を付けるためのノート術を書きました。 そんなノート術であったとしても、今後ノートを分解していけるような構造にしておくことで、今後の拡張性を残しています。ぜひ「難しくて挫折しまった」という人はチャレンジしてみてください。 『書く』ことで整理術は生きる Personal Knowledge Managementはの概念やLYTといった考え方は斬新で、とて

    がんばらないObsidianノート術 - Qiita
  • WordPressサイトをMastodon, Misskeyからフォローできるようにしよう ―ActivityPubプラグインを使ってみる― - Qiita

    WordPressサイトをMastodon, Misskeyからフォローできるようにしよう ―ActivityPubプラグインを使ってみる―WordPressWebSNSfediverse イントロ かつて青い鳥がいた某SNSに、人々は集まっていました。しかし最近のあまりの混乱ぶりに、人々は他のSNSへと分散していきました。 ある人はMastodonへ、ある人はMisskeyへ1。Fediverseという宇宙 2 へと旅立っていきました。これらは別々の星(サーバー)にありながら、相互に通信することができるという性質を持っています。これはActivityPubと呼ばれる共通のプロトコル(通信規約)を実装しているからです。 繋がれるのはSNSだけではない Mastodon, Misskeyなどのサーバーは共通のプロトコルで通信していると書きました。このプロトコルを実装することにより、一般的にい

    WordPressサイトをMastodon, Misskeyからフォローできるようにしよう ―ActivityPubプラグインを使ってみる― - Qiita
  • 育休中のリスキリングとしてプログラミングを勉強し、Webエンジニアに転職したので本音のところを書いてみる - Qiita

    育休中のリスキリングとしてプログラミングを勉強し、Webエンジニア転職したので音のところを書いてみるポエム勉強法 育休中のリスキリングとしてプログラミングを勉強し、Webエンジニア転職したので音のところを書いてみる どうも、MIDORIと申します。 先日、下記の記事を拝読しました。 「わかる〜〜〜〜」とめっちゃ頷きました。 というのも、私は第2子妊娠中にプログラミングを始め、育休中にWebエンジニア転職したからです。 ・どんなふうに勉強していたのか ・育休中のリスキリングは現実的なのか ・子育てしながら勉強は可能か 私の経験とその実態を率直に書いてみようと思います。 対象者 ・育休中にリスキリングをしてみたい ・子供がいるけどエンジニアに未経験から転職したい ・エンジニアだけど子供がいて勉強できない ・社員にリスキリングを推奨している そんな方のひとつの参考例になれば嬉しいです。

    育休中のリスキリングとしてプログラミングを勉強し、Webエンジニアに転職したので本音のところを書いてみる - Qiita