タグ

businessと経済に関するtoyaのブックマーク (51)

  • 全国にトラック中継拠点、交代で輸送 2024年問題に備え - 日本経済新聞

    トラック運転手の不足が懸念される「2024年問題」に備え、長距離輸送の貨物を引き継ぐ中継拠点の整備を官民が始める。国土交通省は主に中堅・中小企業向けに全国数カ所に設ける。物流大手も鉄道コンテナに荷物を引き継ぐための拠点を新設する。運転手の労働時間短縮と負担軽減につなげ人手確保を図る。政府は24年4月からトラック運転手の時間外労働への規制を強化する。企業は労働時間と休憩を合わせた1日の拘束時間を

    全国にトラック中継拠点、交代で輸送 2024年問題に備え - 日本経済新聞
  • 自工会会長、車買い替え促進を政府と議論へ - 日本経済新聞

    自動車工業会の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は27日に開いたオンライン記者会見で岸田文雄政権が掲げる「成長と分配の好循環」に「自動車業界として賛同する」と表明した。その上で自動車の平均保有年数が長期化していることを指摘。買い替えを促すことで自動車の出荷額や雇用が増え経済の循環につながるとし、政府と実現に向けた政策を議論するとした。豊田氏は自動車業界が賃上げや納税、株主還元で貢献してきたこ

    自工会会長、車買い替え促進を政府と議論へ - 日本経済新聞
  • 東急ハンズ池袋店、9月下旬に閉店 | 共同通信

    閲覧を続けるには、ノアドット株式会社が「プライバシーポリシー」に定める「アクセスデータ」を取得することを含む「nor.利用規約」に同意する必要があります。

    東急ハンズ池袋店、9月下旬に閉店 | 共同通信
  • 電通グループが本社ビル売却を検討 | 共同通信

    電通グループは20日、東京都港区の社ビルを売却する方向で検討していることを明らかにした。複数の売却先候補があり、今後絞り込む。売却額は数千億円規模になるとみられる。

    電通グループが本社ビル売却を検討 | 共同通信
  • 「資金調達おめでとう!」って、おかしくない? めでたいの!? | Coral Capital

    VCから資金調達をして上場やM&Aなどイグジットを目指すスタートアップという方法を選ぶ起業家や投資家、支援者などが、資金調達のアナウンスに触れて「おめでとう!」ということがあります。この「おめでとう」に違和感を覚える人の声を少なからずネット上で見かけることがあるので、この文化について少し書いてみたいと思います。 違和感を覚えるという意見のうち、誤解に基づくものが1つ、そうでない傾聴すべきものが3つほどあるように私には思われます。 誤解に基づく意見というのは「単なる借金じゃないか」というものです。かつて資金調達を頻繁に記事化するスタートアップ媒体にいたとき、仲の良いガジェット系ライターの知人に「他人の借金が、なぜ面白いの?」と聞かれたことがあります。こうした意見が出てくるのは自然なことで、もし投資やリスクマネーがビジネスの立ち上げに果たす役割について考えたことがなければ、単なる借金にしか見え

    「資金調達おめでとう!」って、おかしくない? めでたいの!? | Coral Capital
  • ヤマト運輸、冬の賞与5.8%増の68.8万円に - 日本経済新聞

    ヤマトホールディングス(HD)傘下のヤマト運輸は2日、2020年の年末賞与を正社員の平均で68万8千円と昨冬から5.8%増やすことを明らかにした。ヤマトHDが発足した05年以降では、07年に次ぐ2番目の高水準。新型コロナウイルス下での「巣ごもり

    ヤマト運輸、冬の賞与5.8%増の68.8万円に - 日本経済新聞
  • 東証、終日売買停止 システム障害で初 - 日本経済新聞

    東京証券取引所は1日、株価など相場情報の配信が停止していることを受けて終日取引を取りやめると発表した。午前9時の取引開始から全ての銘柄で売買を停止していた。復旧のめどはたっておらず、原因を調査している。東証でシステム障害により全銘柄の売買が停止されるのは2005年11月以来。売買が終日停止されるのは、1999年の取引のシステム化以降初めて。先物など金融派生商品(デリバティブ)を取り扱う大阪取引

    東証、終日売買停止 システム障害で初 - 日本経済新聞
  • コロワイド、大戸屋HDへの敵対的TOB成立 - 日本経済新聞

    大手コロワイドは8日、定チェーンの大戸屋ホールディングスに対するTOB(株式公開買い付け)が成立する見通しとなったと発表した。コロワイドが保有する約19%とTOBへの応募株の合計で47%程度となり、40%を下限とする成立条件を上回った。コロワイドは大戸屋HDを連結子会社化し、経営の再建を目指す方針だ。8日が応募締め切りだった。大戸屋HDはTOBに反対しており、外業界で敵対的TOBが成立

    コロワイド、大戸屋HDへの敵対的TOB成立 - 日本経済新聞
  • ぐるなびなどの「口コミ評価」 公取委が実態調査 - 日本経済新聞

    公正取引委員会は飲店情報サイトの実態調査を始めたと9日明らかにした。サイトの具体名は明らかにしていないが、「べログ」や「ぐるなび」など大手が対象のもよう。掲載店がサイト運営会社に年会費を支払えば「口コミ評価」などその店のサイト上の評価ポイントが自動的に上がるといった状況が懸念されている。独占禁止法上の「優越的地位の乱用」にあたる事態があるかを調べる。公取委の山田昭典事務総長は9日に開いた記

    ぐるなびなどの「口コミ評価」 公取委が実態調査 - 日本経済新聞
  • ZOZO前澤氏「どうしても宇宙に行きたい」--涙ながらに語った退任への思い

    9月12日に突如発表された、ヤフーによるファッションEC「ZOZOTOWN」を手がけるZOZOの買収について、創業者であり前代表取締役社長兼CEO前澤友作氏、新代表取締役社長兼CEOの澤田宏太郎氏、ヤフー代表取締役社長の川邊健太郎氏が登壇。経緯を説明した。ヤフーでは、TOBを実施。ZOZOの株式50.1%を約4000億円で取得することで、ヤフーの傘下に入ることになる。 (左から)ヤフー代表取締役社長の川邊健太郎氏、ZOZO新代表取締役社長兼CEOの澤田宏太郎氏、同社創業者であり前代表取締役社長兼CEO前澤友作氏 ZOZOとヤフーのシナジーについて、川邊氏が説明。「今までのヤフーは広告事業がメインだったが、それ以外にEC事業を大きな柱にしていきたい。キードライバーにしていくと表明した。この戦略に則った形で、ZOZOとの資業務提携契約に至った」という。また、ZOZOとの提携メリットとして

    ZOZO前澤氏「どうしても宇宙に行きたい」--涙ながらに語った退任への思い
  • PL責任を持ったマーケターって?会計系業務ゼロの しまこ がおすすめ財務諸表入門書4選 #20代マーケピザ #戦略広報を目指す会(仮) な方にも。|島袋孝一 @飲み物会社のデジマ担当|note

    ファッション誌のグラビア記事ではなく、マーケジンというマーケ媒体に、スマニュー 西口さん(1967年生まれ 51歳)、LDH 長瀬さん(1976年生まれ 42歳)という年齢を感じさせないイケメン対談で話題になりました。 先日、非公開マーケター向けセッションでも西口さんは同様のコメントを繰り返していました。(たぶんこの記事をうけて)友だちもコメント。 そうなんです。なかなか「自分ごと」にならないんです、経営者でもない限り。 とくにデジタル分野のマーケの経験しかない方(マーケというか、4Pのうちのプロモーションしかない)は、特に日々の媒体効率しか追えずに、俯瞰視点を持つ機会が少ないと思われます。 そこで、友人のコメントとおり、まずは「自社の仕組み」を紐解くところから始めるだけでも、階段は1つあがります。(PRGでいうレベルアップ) 僕も経理や会計の業務経験はゼロです。「簿記」とか、持ってません

    PL責任を持ったマーケターって?会計系業務ゼロの しまこ がおすすめ財務諸表入門書4選 #20代マーケピザ #戦略広報を目指す会(仮) な方にも。|島袋孝一 @飲み物会社のデジマ担当|note
  • 2017年昭文社の株主総会に行ってみた - 起点3.11

    2017年6月29日、昭文社の株主総会に行ってみた。 かつて、「昭文社(の地図)なくしては外を歩けない」と思っていた。旅行先でも、日常の外出でも、大抵、どんな時も昭文社の地図帳とともにあった。 しかし、いつの間にか、グーグルマップ愛用するようになり、カバンから地図帳が消えた。 私の記憶によれば、2012年頃までは、大体、どこのコンビニでも地図を置いていたと記憶している。今は置いているコンビニはついぞみかけない。 確かに、地図を買う必要性はなくなっている。スマホとグーグルマップのおかげだ。 スマホの普及によって、急速に紙の地図やガイドブックの市場が縮小している。スマホを使う層から見れば、ほぼ消滅だ。 昭文社は、環境変化に適応して生き残ることができるのか。 実は昭文社、2008年に「中期経営計画」を作成している。その中でこう宣言している。 電子事業への大胆な転換をはかり、売上の依存率も出版から

    2017年昭文社の株主総会に行ってみた - 起点3.11
  • NTT、対GAFAへ処遇改革: 日本経済新聞

    NTT持ち株会社の澤田純社長は日経済新聞のインタビューに応じ、国内通信への依存から脱却してグローバル事業を強化する考えを示した。鍵を握る人材について、米グーグルなどIT(情報技術)大手を指す「GAFA」に引き抜かれている現状に危機感を示し、待遇改善で対抗すると語った。グループでコストを8千億円削り、投資のメリハリをつけながら成長を目指す。

    NTT、対GAFAへ処遇改革: 日本経済新聞
  • 景気のよくない話 - 録画人間の末路 -

    父が亡くなってその跡目を継いでしばらく、同業者や近所の人からの呼ばれ方がそれ以前の"あだ名呼び"から"名字+さん付け呼び"に変わりました。寂しさを感じつつも仕方ないと思っていたのですが、最近すっかり以前のあだ名呼びに戻っています。かしこまった呼び方をしていたのを忘れたのか、気楽な関係に戻ろうとしてのことか、あるいは「やっぱりこいつじゃ頼りなくて家の代表として認められないわ、あだ名呼びで十分」と判断されたのか。最後なら悲しいのですが、そっちとしか思えない今日この頃。 その一人、同業者の人にちょっとグチられました。わたしはあまりやらないのですが、その人はブランドもののバッグを主力商品として取り扱う店の人なので、話は自然とそっち関係に。その人が言うには 「最近の若い人はルイ・ヴィトンとかシャネルとか買わなくなった」 らしいのです。中古品取り扱いの商売人にとってブランドバッグと言えばルイ・ヴィトン

    景気のよくない話 - 録画人間の末路 -
    toya
    toya 2018/11/17
    「ひねったところへ行きたがるのがまだ流れのを見ると、景気はまだ当分良くならないのを感じますね」
  • ヤマトHD、値上げ効果で今期営業8割増益 - 日本経済新聞

    宅配便最大手、ヤマトホールディングスの業績が急回復する。2019年3月期の連結営業利益は500億円強と前期推定比で約8割増加しそうだ。アマゾンなど大口法人顧客のほか、個人向けの料金を引き上げた効果が出る。人材確保のための費用は増加するものの、大幅な増益を確保する。これまでヤマトHDは人手不足などに苦しんできた。「値上げ」という経営判断が奏功し、4年ぶりの増益に転じる。電子商取引の拡大で宅配便需

    ヤマトHD、値上げ効果で今期営業8割増益 - 日本経済新聞
  • 【図解】経産省300ページの“新産業構造ビジョン”を1分で理解[インフォグラフィック]

    経済産業省では、近年の技術革新に代表される第4次産業革命へ対応するべく、2017年5月末に「新産業構造ビジョン」を取りまとめました。 より具体的に言うと、ビッグデータやIoT、AI、ロボットなどの第4次産業革命における技術革新を利用しながら、日社会の構造的課題の解決を目指し、さらに経済成長も狙うという目的のもと取りまとめられたビジョンと戦略。 日を含む先進諸国では、少子高齢化や経済停滞、地方の疲弊、エネルギー・環境問題など様々な課題があります。このような構造的課題を、2030年までをめどに解決するため着目されたのが、第4次産業革命技術の社会実装です。経済産業省では、⾃動⾛⾏技術やドローン技術などを例にとりながら、新たな製品・サービスの産出や、それらによる多様な産業・雇⽤への好影響を予想しています。 どのような戦略があるのか?経済産業省の新産業構造ビジョンには、大きく分けて4つの基戦略

    【図解】経産省300ページの“新産業構造ビジョン”を1分で理解[インフォグラフィック]
  • TSUTAYAが最近やたら閉店している件について (1/3)

    映像ソフト協会の調査によれば、映像ソフト・音楽ソフトの市場は微減つづき。映像では有料動画配信が順調に伸びていますが、有料音楽配信はここ数年大きな伸びがありません。そんな中、CD・DVDチェーンが新しい動きを起こしています。中でも筆頭のTSUTAYAは最近、全国的に店をたたんでいるようです。ショップの状況に詳しいO.D.A.さんが、大量閉店の背景を分析します。 「WASTE OF POPS 80s-90s」というブログをやっているO.D.A.と申します。ブログ内で様々なCD・DVD取扱店の動向を観察しているついでに、ただCD・DVD関連店舗の開店と閉店を記録するだけのブログも運営しています。今回は運営中に見つけた最近のTSUTAYAの動向を中心にお話ししたいと思います。 神奈川県の東海大学北門そばにあるTSUTAYA東海大学前店が9月15日に閉店しました。「若者の××離れ」という言葉を安

    TSUTAYAが最近やたら閉店している件について (1/3)
  • 最先端「無人店舗」の虚ろさを突いた中国のおばさん ジャック・マーのデジタル革命で中国人は幸せになったのか? | JBpress (ジェイビープレス)

    中国人の生活を一変させたEC市場。中国におけるその草分けと言えば、ジャック・マー(中国名:馬雲)氏が創業したアリババグループだ。 インターネット上で仮想店舗の一大帝国を築いたジャック・マー氏が、最近リアルな店舗への進出に力を入れ始め、中国人の耳目を集めている。 この夏、アリババグループは「無人スーパー」を浙江省杭州市に開店した。この24時間営業のスーパーにレジ係はいない。アリババグループのオンライン決済サービス「アリペイ」のユーザーであれば、商品をカゴに入れて決済エリアを通過するだけで清算が終わる。スマホなどを使って商品に貼られたQRコードを読み取る必要はない。中国メディアはこの前代未聞のスーパーをこぞって報道し、中国の一般市民も好意的に受け止めている。 質をついたおばさんの発言 その一方で「微信(ウィーチャット)」には、こんな記事が流れた。中国人記者が近隣住民にコメントを求めたものだっ

    最先端「無人店舗」の虚ろさを突いた中国のおばさん ジャック・マーのデジタル革命で中国人は幸せになったのか? | JBpress (ジェイビープレス)
  • 「 ソフトウェアの資産計上」は業界の求めたこと | おごちゃんの雑文

    Twitterで いつどう言う理由でこんなアフォな法律にしたのか知らないけど、即刻撤回するだけで日IT国になれる気がする。 「日においては、税務上は自社開発のソフトウェアも資産計上して、3年若しくは5年で減価償却をする必要があります。」 https://t.co/TaAkA72OG7 — ザバ(ザバイオーネ) (@z_zabaglione) 2017年8月22日 というのが流れて来て元ネタの、 Amazonは最大のハックである「税ハック」と日のソフトウェア産業の競争優位 を読んだのだが、事実誤認とゆーか、読みスジ違いが酷いのでまとめておく。会計士の人が書いているようなので、そういった意味の「間違い」ではないのだが、根にズレがある。 そもそも、昔は無形固定資産に「ソフトウェア」という科目はなかった。 なかったらどうだったかと言えば、「ソフトウェア」は全て経費であり損金だった。その当

  • Amazonが狂っているように見えるのは会計基準が追いついていないだけ - 経済学と会計学のあいだ

    anond.hatelabo.jp 上の匿名ダイアリーAmazonの会計上の特徴として次の点を指摘する。 Amazonは利益を出していない Amazonが利益を出していないのは莫大な投資をしているから そしてこの匿名ダイアリーは、その理由をAmazonの実体的な経営方針に求めている。Amazonは従来の企業と異なり、自らの利益を無視してひたすら投資を拡大する。それは民間企業よりも公共事業に類似するのだ、と。 Amazonの会計上の特徴については、僕はこの匿名ダイアリーに概ね同意する。でも、その解釈は誤っている。僕の見解は次の通り。 Amazonの会計上の特徴は実体的な経営ではなく、会計基準の不備によって生じている。 会計基準の不備を修正して考えた場合、Amazonは利益を追求している。 それゆえAmazonを公共事業的と評するのは誤っている。Amazonは現行の会計基準上の利益ではなく、

    Amazonが狂っているように見えるのは会計基準が追いついていないだけ - 経済学と会計学のあいだ