タグ

自然に関するwamanのブックマーク (291)

  • 親子で探検!神秘の鍾乳洞 BEST5 | R25

    地底湖、石筍…ダンジョンの異世界に感動 秋芳洞の内部。鍾乳洞内の気温はほとんどの場合、年中一定。その鍾乳洞がある地域の年間平均気温になることが多いため、夏は涼しく冬は暖かく感じられるという。季節を問わず楽しめるレジャーだ ネイチャー体験ツアーのひとつとして近年注目度が高まりつつある「洞窟ツアー」。洞窟探検プロガイドチームCiaO!(ちゃお!)のガイドリーダー・松下剛士さんによると、洞窟ツアーの魅力はなんといっても「非日常感」。一歩足を踏み入れるだけで別の惑星に降り立ったかのような感覚に。幻想的な洞窟なら、男の子の冒険心を満たせること間違いなし! ということで、親子連れで楽しめるオススメの洞窟ベスト5を松下さんに紹介してもらった。 ●第5位)あぶくま洞(福島県・田村市) ~竜宮殿、石化の樹林…千変万化する全長600mの地下世界 「鍾乳石の種類トップクラスのあぶくま洞。いろいろな形の鍾乳

    親子で探検!神秘の鍾乳洞 BEST5 | R25
  • アマゾンの沸騰する伝説の川は実在した

    伝説の川、あったんです。 アマゾンの奥深くにあまりに熱くて沸騰している川があるという伝説。地球科学者のアンドレス・ルゾーさんは、そんな話あるわけないとずっと思っていました。当にその川を目にするまでは...。 この地球には、まだ科学では証明できない自然の驚異がたくさんあります。そしてアマゾンのマヤンチュアクにあるこの川もそんな驚異の一つです。この川について書かれた初めての「The Boiling River: Adventure and Discovery in the Amazon」では、説明が不可能かと思われたこの川の発見、冒険、科学、そして神秘がある男の人によって綴られています。 ペルー育ちのルゾーさんは12歳の時におじいさんにこんな変わった話を聞きます。スペインの征服者が最後のインカ皇帝を殺した後、アマゾンの熱帯雨林の奥地へとゴールドを探しに向かいました。生き残って帰ってきた数人

    アマゾンの沸騰する伝説の川は実在した
    waman
    waman 2016/02/22
  • 禍々しい雷雲の様子をタイムラプスで

    畏怖の念すら抱く、自然の荒々しさ。 空を覆う雲がうごめき、その隙間から雷の閃光が洩れる。なんとも不吉な印象を受けますが、猛々しい雷雲の動きに思わず見入ってしまいます。 オーストラリア、マルーチードールの雷雲を撮影したのは同国の映像制作会社Blue Dog Films。撮影にはCanon 5D Mark3とインターバロメーターを使い、After Effectsで編集しています。

    禍々しい雷雲の様子をタイムラプスで
  • 奇跡のネイチャーアート。岸に流れ着いた湖表面の氷がガラスの破片のように積み重なっていく神秘の光景 : カラパイア

    アメリカの五大湖の1つで、最大の面積を持つスペリオル湖では、自然が奏でる演奏会が行われていたようだ。湖の表面に張った厚さ5〜7cmほどの氷が、風にあおられ岸にたどり着き、パリンと割れて積み重なっていく。 その音と氷が積み重なる光景が筆舌に尽くしがたいほどの美しさを演出している。

    奇跡のネイチャーアート。岸に流れ着いた湖表面の氷がガラスの破片のように積み重なっていく神秘の光景 : カラパイア
  • 息を呑む美しさ、隕石が降り注ぐ天体のタイムラプス

    まるで特殊効果で作ったような星空。でもこれ物です。 宇宙系のニュースを見ていると、私たちの太陽系のその先にある火星や冥王星などが脚光を浴びがちですよね。でも、私たちが住む地球が一番だと思いませんか? だってこれ見てください。こんな星空が毎日見られるんですから。 この映像は、夜空の美しさをキャプチャーしようというSKYGLOWという名前のプロジェクトの一環として、宇宙写真家のHarun Mehmedinovicさんによって撮影されたものです。 SKYGLOWプロジェクトは、実は都会のイルミネーションによる光害に対する認識を高めようというもの。タイムラプスの中では、隕石が落下する様子や珍しい黄道光などもとらえられています。これを見ていると、私たちはこの広大な星空の海に浮かんでいる小さな岩の一つなんだなと再確認できるような気がします。 もちろんテクノロジーで都会の光を消して星を見ることもできま

    息を呑む美しさ、隕石が降り注ぐ天体のタイムラプス
  • 不思議と謎に満ちている。自然界で起きる10の奇妙なエレクトリック現象 : カラパイア

    電気はつい最近になって人間がある程度有効活用できるようになった自然のエネルギーである。しかし電気は未だに自然界で予測不可能な現象を起こす場合があるのだ。 かつてこれらの自然現象はスピリチュアルな超常現象としてとらえられていたものもある。ここで自然界において起こりうる不可解な10個の電気にまつわる自然現象を見てみよう。

    不思議と謎に満ちている。自然界で起きる10の奇妙なエレクトリック現象 : カラパイア
    waman
    waman 2016/02/14
  • 「虹の雲」が英国上空に出現、オゾン層を破壊

    2016年2月2日、英国イングランドの北部、ノーサンバーランド、ウィットリーベイ付近に現れ、目を楽しませた真珠母雲。(Photograph by Owen Humphreys, PA Wire, Associated Press) 「ハリケーンの後には虹が出る」と米国のミュージシャン、ケイティ・ペリーはヒット曲「ファイアーワーク(花火)」で歌っている。この歌そっくりの光景が、2日夜、英国スコットランドからイングランド北部の上空に現れた。 ハリケーンの規模にはならなかったものの、「ストーム・ヘンリー」は風速97キロ/時の強風を伴って英国北部を襲い、数千人が洪水や停電に見舞われた。だが、吹き込んだ寒気の影響はそれだけではなく、美しい真珠母雲(しんじゅぼぐも)ももたらした(真珠母雲の名は、真珠母貝に似ていることに由来する)。(参考記事:「インドで彩雲の撮影に成功」) 光揺らめくこの現象は、イング

    「虹の雲」が英国上空に出現、オゾン層を破壊
  • 虹のような“アーチ状”の竜巻「神さまが小便しているのかと思った」。 - ライブドアニュース

    2016年2月3日 15時17分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「まるで虹のようなアーチ状の竜巻」が撮影された動画が話題になっている 水上竜巻とそれに伴う漏斗雲と呼ばれるものでなかなか見られない現象という ネットでは「神さまが小便をしているのかと思った」との声があがった ◆まるで虹のような、アーチ状の竜巻を撮影した動画 まるで虹のような、アーチ状のが撮影されたと話題を呼んでいる(https://www.youtube.com/watch?v=angZdTO7DqE)。 南部にあるカステッラバーテは風光明媚な場所として知られ、映画の舞台となったことで最近新たな脚光を浴びた村。そうしたリゾート・ビーチもあるチレント海岸で、弧を描いたような形の竜巻が撮影された。 これは水上竜巻と、それに伴う漏斗雲と呼ばれるもの。積乱雲の雲底から、漏斗形に垂れ下がる雲が金管楽器のチューバに似てい

    虹のような“アーチ状”の竜巻「神さまが小便しているのかと思った」。 - ライブドアニュース
  • フォトギャラリー:雪にたわむれる動物たち

    大雪に見舞われた米国では、降り積もった雪の中で大はしゃぎするパンダのティアンティアンの動画が話題になった。この動画を気に入ったなら、雪の中で遊び、くつろぎ、眠る動物たちの写真もお気に召すのではないだろうか。「ナショナル ジオグラフィック」誌のアーカイブから、雪遊びをするパンダ、取っ組み合いをするホッキョクグマ、氷上でくつろぐセイウチなどの写真をお届けします。 はしゃぐ

    フォトギャラリー:雪にたわむれる動物たち
  • 予想通りの破壊力。雷が大木に落ちるとこうなる

    大きな枝も吹っ飛んでいます。 主に夏に発生することの多い雷。日でも、古くから地震の次に怖いなんて恐れられる自然現象ですよね。 その雷が、大木を直撃した際の映像が、ツイッターに投稿されていました。ツイートしたのは、アメリカABC系列でシカゴの放送局、KLTVでお天気を担当するCedric Haynesさん。 Wow! Check out this video of lightning striking a tree @BishopTKGorman school here in Tyler Thurs. afternoon. #etxwxpic.twitter.com/TnbUvogUhX — Cedric Haynes KLTV (@CedricKLTV) 2016, 1月 22 監視カメラが捉えた瞬間のようですが、やはりというかその衝撃はすさまじいものがあります。雷鳴が聞こえたらすぐに安

    予想通りの破壊力。雷が大木に落ちるとこうなる
    waman
    waman 2016/01/31
  • How many ways can you arrange 128 tennis balls? Researchers solve an apparently impossible problem

    How many ways can you arrange 128 tennis balls? Researchers solve an apparently impossible problem by University of Cambridge Researchers have solved an apparently overwhelming physics problem involving some truly huge numbers. In summary, the problem asks you to imagine that you have 128 tennis balls, and can arrange them in any way you like. The challenge is to work out how many arrangements are

    How many ways can you arrange 128 tennis balls? Researchers solve an apparently impossible problem
    waman
    waman 2016/01/27
    『Instead, the researchers created a solution which involved taking a small sample of all possible configurations and working out the probability of them occurring, or the number of arrangements that would lead to those particular configurations appearing.』
  • 【激撮】北極海で立ちのぼる海煙 | R25

    画像提供:ナショナル ジオグラフィック日版(Photographs by Nick Cobbing/National Geographic) 氷の裂け目から立ちのぼる水蒸気が急速に冷えて凍り、「海煙」となる。海氷が減少して暗い海が広がれば、夏の北極海はより多くの熱を吸収し、秋から冬に多くの熱を放出する。その影響は北極にとどまらず、他の地域にも及ぶだろう。 (ナショナル ジオグラフィック2016年1月号特集「気候変動 瀬戸際の地球 薄氷の北極海へ」より) ナショナル ジオグラフィック1月号 初詣でにぎわうあの神社は、実はオオタカもいる都会のオアシス? 「明治神宮 祈りの森の生命」では、百年前に造営された人工の森の、豊かな動植物を紹介します。このほか、ゴム景気で変わるアジア/ハゲワシの正体/中米の密林に眠る幻の都市遺跡/冬季調査 薄氷の北極海/の特集5を掲載。 ナショナル ジオグラフィッ

    【激撮】北極海で立ちのぼる海煙 | R25
    waman
    waman 2016/01/24
  • コラを疑うレベルのリアルって本当にあるんだから。コラ越えの現実を写し取った写真 : カラパイア

    画像加工が誰でも簡単に高度にできてしまう昨今では、何がコラでなにが事実なのやらわからなくなるレベル。だがこれらの写真は実際に目の前に広がっている光景を写し取った事実なんだそうだ。 そんなシリーズを過去にもいくつか紹介しているがその延長戦である。所詮この世は泡沫で、あなたの存在自体も実体なんてないのかもしれない。

    コラを疑うレベルのリアルって本当にあるんだから。コラ越えの現実を写し取った写真 : カラパイア
  • アメリカで巨大な十字架のような「日の出」を目撃 奇跡的な写真が話題に - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 米ミシガン州で十字架のような日の出が撮影され話題になっている 光が空気中の氷晶に反射して発生するサンピラーによるものとされる 日の出や日の入りに発生しやすく、日でも過去に何度か目撃されている 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    アメリカで巨大な十字架のような「日の出」を目撃 奇跡的な写真が話題に - ライブドアニュース
    waman
    waman 2016/01/22
    『この巨大な十字架の正体は、光が空気中の氷晶に反射することで発生する「サンピラー(太陽柱)」と呼ばれる現象によるものとされています。』
  • 雪の結晶は透明なのに、雪が白いのはなぜ?

    考えたことなかったけど、確かに不思議。なぜ!? まず、私たちが色を見るときに何が起こっているのかを理解する必要があります。 太陽などの可視光線は様々な波長を持っていて、人間の目はその波長を「色」で認識します。 私たち人間の目に映る色は光が物に当たった時、反射・吸収した光の波長によって決まります。そして太陽からのすべての可視光を反射すると、ものは白に見えるんだそうです。例えば消防車が赤に見えるのは、赤ペンキが可視光の赤い波長を反射して、他を吸収しているからなんですね。 さて題の水・雪の結晶・雪に入りましょう。純粋な水というのは極めて透明です。それは水は波長を反射・吸収するというよりは、透過しているからなのです。雪の結晶も透明ですよね。でもたくさん集まると白くなっちゃう。白ってことは、透過せずに反射しているからですよね。 でもなんで? ここでのポイントは、光が複雑な形の雪の結晶と空気がたくさ

    雪の結晶は透明なのに、雪が白いのはなぜ?
    waman
    waman 2016/01/18
    『…氷の結晶により光は曲がって反射し、それが他の結晶から反射された光とぶつかり乱反射し合う』『白く見えるのは光が浅いところで反射してるとき。青く見えるのは、光がもっと雪の深いところまで届くとき。』
  • 氷を燃やしたら炎がでるだとぅ?凍った湖のアイスバブルに火をつける実験映像(カナダ・アブラハム湖) : カラパイア

    カナダ、アルバータ州バンフ国立公園近くにあるアブラハム人工湖では、湖面に浮き上がった白く美しいアイスバブル(氷の泡)を見ることができるとして有名だが、(関連記事)。1972年にビッグホーンダムの貯水池として作られたこの湖では、更に驚くべき現象も観察できるという。 なんと氷にキズをつけアイスバブルに火を近づけると、そこからメラメラと炎がでるというのだ。

    氷を燃やしたら炎がでるだとぅ?凍った湖のアイスバブルに火をつける実験映像(カナダ・アブラハム湖) : カラパイア
  • 畏怖の念を感じずにはいられない、ノルウェー北部を怪しく照らす虹色に揺らめく妖美な雲「真珠母雲」 : カラパイア

    ノルウェー北部トロムスで先月下旬、虹色に揺らめく楕円形の物体が朝の空を照らしていた。何とも怪しい美しさで、不吉な予感すら感じさせるこの物体は、真珠母雲と呼ばれる、高度20〜30km付近の成層圏にできる特殊な雲で、北極や南極などの極地で主に冬場に発生するという。

    畏怖の念を感じずにはいられない、ノルウェー北部を怪しく照らす虹色に揺らめく妖美な雲「真珠母雲」 : カラパイア
    waman
    waman 2016/01/09
  • たった4年間でこれだけ進む。アラスカの氷河融解、タイムラプス映像 : カラパイア

    AK-05 Mendenhall Glacier 映像は2007年5月から2011年8月2日までの約4年間のメンデンホールにおける氷河融解を早回しで編集してものである。最初の撮影から約4年後のメンデンホール氷河。たった4年で明らかに氷量が激減している。 氷河が後退する原因には、地球温暖化による平均気温の上昇や大気の流れの変化があると考えられている。ただし、氷河の融解は右肩下がりで継続しているわけではなく、変動に幅がある。これは気温などの変化が均一ではないこと、大気の流れや海水温、大気中の水蒸気量といったさまざまな要因が氷河の融解と蓄積に関係しているためである。 どんな原因であるにせよ、氷河融解は自然に様々な影響をもたらす。 洪水の発生や、逆に融解によって氷河が縮小することで、夏季に溶け出す水の量が減り、河川に流れ出す水が不足することで起きる干ばつなどだ。自然環境の面では、氷河に生息する生物

    たった4年間でこれだけ進む。アラスカの氷河融解、タイムラプス映像 : カラパイア
  • 地球満喫!2015年ナショナルジオグラフィック、ベスト写真20 : カラパイア

    やっぱナショジオさんのところに集まってくる写真は、どれもこれもが壮大でなおかつファンタジーで、どれもこれも心に染み入るものばかりだったよ今年の場合にも。 ということで今年優秀作品に選ばれた写真の中からユーザーがチョイスした20枚を見ていこう。 1. 都会のネズミ?田舎のネズミ? 2. ハンガリーの村 3. バイカル湖の割れ目 ロシア 4. 南極大陸、ペンギンのカメラアタック 5. カナダのシロフクロウ先輩 6. マダガスカル 母なる森 7. 秋の滝、プリトヴィッツェ湖群国立公園、クロアチア 8. Bioluminous Larak、イラン 9. アイスランド、月とオーロラの饗宴 10.キツネさん見つけた!グラン・パラディーゾ国立公園、イタリア 11.冬の白、グラン・パラディーゾ国立公園、イタリア 12.トンガのクジラがドーン 13. 鳥と老人 中国 14. ぼ

    地球満喫!2015年ナショナルジオグラフィック、ベスト写真20 : カラパイア
  • 虹の新しい12分類、フランスの科学者が提唱

    赤い虹 太陽が地平線付近の低い位置にある日の出や日の入りの頃には、赤と黄色だけの虹が出ることがある。(PHOTOGRAPH BY NICK NORMAN, NATIONAL GEOGRAPHIC) フランス国立気象研究センターの大気科学者、ジャン・リカール氏は先ごろ、新たに考案した虹の分類法をアメリカ地球物理学連合の会合で発表した。 虹の分類法など、一見、瑣末なことのように思えるかもしれないが、「我々の虹に対する理解を促してくれます」とリカール氏は言う。 虹の色もいろいろ 虹の絵を描けと言われたら、たいていの人が赤、橙、黄、緑、青、藍、紫の7色の線を引くだろう(米国では一般的に虹は6色。藍色は数えられない)。 しかし、もっと複雑な虹もある。たとえば1目の虹の上に、色の並び順が逆になった2目の虹(副虹)がうっすらと現れる場合(二重虹と呼ばれる)。また、2の虹の間の空が暗くなっていたり(

    虹の新しい12分類、フランスの科学者が提唱
    waman
    waman 2015/12/25
    『リカール氏によると、この分類法は実にシンプルで、誰でも虹の写真を見て種類を特定し、なぜそういう虹ができるのかを理解することができるという。』