タグ

これはひどいと戦争と中国に関するzinjoutarouのブックマーク (5)

  • 地元紙で識るオキナワ

    沖縄県外では読めない地元紙記事を、それも紙面の形で知ってほしいと2008年12月より発信してきましたが、新規に立ち上げた後継ブログが現在工事中になっています。休眠から覚めるまでtwitter(https://twitter.com/michinakijin)をご覧ください。 なおアーカイブス(データベース)としてこのブログは残しますのでご活用ください。 沖縄メディアが発信する沖縄情報を全国に拡散しようと2008年12月にスタートさせた拙ブログ「地元紙で識るオキナワ」 皆様にご支援いただいて5年半で55万アクセス、読者登録も80名を超えました この場を借りて厚くお礼申し上げます その間、前から弾が飛んで来たり、時には後ろから弾が飛んで来たりといろいろなことがありました その度ごとに、さりげなく励ましの書き込みをしていただいたり、また私に代わって防戦の論陣を張っていただいたこともありました

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/12/20
    やはり、これは平成の「沖縄処分」。本土の人間は、どれだけ沖縄の人たちに犠牲を強いるのだろうか?それも、中国への不要な強行姿勢を使っての、対中危機を煽り立てて。
  • 防衛大綱を閣議決定 武器輸出三原則の見直しへ

    政府は17日、「防衛計画の大綱(防衛大綱)」など中長期の安全保障の基方針を閣議決定した。中国の海洋進出をにらみ、陸海空の自衛隊の一体運用と機動力強化を一段と鮮明にするとともに、その裏付けとして今後5年間の防衛費を増額。離島の防衛を念頭に、新型輸送機や無人偵察機、水陸両用車などを調達する計画を打ち出した。

    防衛大綱を閣議決定 武器輸出三原則の見直しへ
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/12/20
    『戦前かっ!』って突っ込みが入りそうな記事だが、これが嘘で無いのが安倍政権の怖さ。「道徳」の授業で「日本の平和の為にみんなで戦おう」なんて教える日はすぐそこまで来ている。
  • 朝日新聞デジタル:「アサド政権は道譲るべき」 安倍首相、退陣を要求 - 政治

    【ドーハ=斉藤太郎】安倍晋三首相は28日、カタールのドーハでタミム首長と会談し、シリア情勢について「シリア情勢の悪化の責任は、暴力に訴え、無辜(むこ)の人命を奪い、人道状況の悪化を顧みないアサド政権にある。アサド政権は道を譲るべきだ」と述べ、退陣を要求した。  安倍首相は化学兵器の使用疑惑について、「きちんとした調査で事実関係が早期に明らかにされることを強く望む。国際社会は急いで暴力の停止を実現していかなければならない」と述べた。 関連記事米国務長官、シリアの化学兵器使用断定 アサド政権批判8/27シリア、国連調査に同意 化学兵器疑惑、きょうにも立ち入り8/26シリア、国連調査に同意 化学兵器使用疑惑めぐり8/26米ロ、アサド政権めぐり平行線 国際会議開催では一致6/18安倍首相、シリア難民支援に1千万ドル 無償資金協力へ6/18アサド政権との関係断絶を表明 エジプト大統領6/17シリアで

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/08/29
    独自の現状分析もせず、アメリカ支持しかない安倍晋三首相。この男に、集団的自衛権を持った自衛隊や国防軍の最高司令長官をさせたら、日本人は常にアメリカの軍隊の前面で使い捨てにされるだろう。
  • 海自輸送艦を大幅改修 4億円要求 離島防衛に本腰 - MSN産経ニュース

    水陸両用車やオスプレイ搭載可能に 防衛省は23日、離島防衛・奪還作戦のための「海兵隊的機能」として、海上自衛隊の「おおすみ」型輸送艦(基準排水量8900トン)を大規模改修する方針を固めた。隊員を乗せて前線に進出する水陸両用車や垂直離着陸輸送機オスプレイを搭載可能にする。平成27年3月に就役予定の新型ヘリコプター搭載護衛艦「いずも」(同1万9500トン)に水陸両用戦の「司令塔」機能も持たせる。 これらの改修は、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺で挑発を繰り返す中国を念頭に、離島防衛と占領時の奪還作戦の実効性を担保する措置で、海兵隊的機能の整備が「実戦モード」に移行したことを意味する。今月末に締め切られる26年度予算案概算要求に設計費など4億円を盛り込む。 防衛省は27年度にもオスプレイを導入。水陸両用車「AAV7」も今年度予算で取得する4両に続き、26年度概算要求では新たに派生型の2両の取得も盛り

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/08/24
    安倍晋三、戦争する気満々だな。こいつは「外交努力」という言葉を知らないのか。軍拡競争がどのような結末を起こすか知らないのか。
  • 日本 「独力で尖閣守る防衛力」 自立的な防衛体制の構築急げ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    尖閣諸島(沖縄県石垣市)をめぐる日中間の軋轢(あつれき)(尖閣問題)は厳しさを増しているが、武力紛争は避けなければならない。現状は海上保安庁が警察権行使の段階で対処しているが、それでも緊張が高まる現場では不測事態が勃発する危険性が常にある。(フジサンケイビジネスアイ) 実際、昨年12月に中国海洋局の航空機が領空侵犯をしたのを契機として、東シナ海の上空は日中のスクランブル機や早期警戒管制機などが乱舞する緊張の空となっている。年1月には海上自衛隊のヘリコプターや護衛艦に中国の軍艦から射撃管制用のレーダー照射が浴びせられる事件があり、一気に緊張を高めた。レーダー照射の次の瞬間には弾丸発射につながる危険性があり、国際慣例では火砲やミサイル発射に準ずる準戦闘行為と見なされている。 しかも日中間には危機管理態勢が未構築で、小さな衝突が紛争に拡大することを防ぐシステムは機能しない。このような状況下、万

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/08/06
    必要な防衛体制と整備計画、何よりも必要な予算額とその財源を示せ。終わり。
  • 1