タグ

中央新幹線に関するzinjoutarouのブックマーク (2)

  • リニア、名古屋―大阪間の同時開業に理解 太田国交相:朝日新聞デジタル

    太田昭宏国土交通相は23日、東京都内で関西経済連合会の森詳介会長(関西電力会長)らと懇談した。森会長が、2027年に東京―名古屋間で開業予定のリニア中央新幹線を大阪まで同時開業するよう求めたのに対し、「少しでも早くというのはすべての人の考え方だ」と理解を示した。 関経連事務局によると、太田氏は非公開の懇談の中で「同時開業という気持ちはわかる。どこまで挑戦できるかは今後のことだ。(事業主体の)JR東海、関西の方とよく話をして進めたい」と述べたという。 JR東海の計画では、名古屋―大阪間の開業は45年。関西の経済界では、地元経済が成長から取り残されるとの懸念が強い。(山下龍一)

    リニア、名古屋―大阪間の同時開業に理解 太田国交相:朝日新聞デジタル
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/07/24
    【断言:日本に「リニア新幹線」は要らない】絶対にペイする見込みは無いし、東海道新幹線の補助なら、まだ長野から名古屋に新幹線を通した方が安上がり。それに数キロ以上の地下トンネル内で事故が起きたらどうする
  • リニア、一気に東京―大阪開業案 自民「国が融資を」:朝日新聞デジタル

    JR東海が2027年の東京―名古屋間開業をめざすリニア中央新幹線について、自民党は24日、名古屋―大阪間の工事費全額を国が無利子で貸し付け、東京―大阪間の全線を同時開業させる案をまとめた。貸し付けのための特別措置法の制定を政府に提案し、財務、国土交通の両省と格的な協議に入る方針だ。 自民党の「超電導リニア鉄道に関する特別委員会」で決議された。名古屋―大阪間の建設費は3兆6千億円とされ、45年開業予定だった。自民案では国の負担で工事を進め、完成した線路や駅をJR東海に譲渡する。同社は利子の負担なしで、工事費を分割返済する。東京―名古屋間は従来通り自己負担で建設する。 JR東海はこれまで「過大な有利子負債は旧国鉄破綻(はたん)の一因。同じ失敗は繰り返さない」(幹部)として、東京―名古屋間を先行開業する姿勢を打ち出していた。自民案が実現すれば、全線の同時開業の可能性が高まりそうだ。(山下龍一)

    リニア、一気に東京―大阪開業案 自民「国が融資を」:朝日新聞デジタル
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/04/25
    【自民の目論み】海外への売り込みも建設関係の利権もあるだろうが、一番大きなものは、減り続ける電力需要をリニア新幹線の延伸で一気に増やしたいのだろう。そうすれば原発増設・再稼働の大義名分も立ち一石三鳥だ
  • 1