タグ

出産に関するzinjoutarouのブックマーク (2)

  • 「骨太の方針」に抜本的な少子化対策 NHKニュース

    政府は、「経済財政運営と改革の基方針」、いわゆる「骨太の方針」について、50年後に1億人程度の安定した人口を維持するため、抜的な少子化対策を講じるなどとした原案をまとめ、来月下旬の閣議決定に向けて、最大の焦点である法人税の実効税率の引き下げなどの調整を急ぐことにしています。 それによりますと、今後の財政運営について、「財政健全化に向けて、歳出・歳入両面の最大限の努力により、著しく悪化した財政状況が経済再生の進展を損なわないようにするとともに、成長・発展に資する歳出となるよう重点化・効率化を図る」としています。 そのうえで、今後の日経済の課題について、「『人口急減・超高齢化』への流れを2020年を目途に変え、持続的・安定的な成長軌道に経済を乗せるべく必要な改革」を行い、「50年後に1億人程度の安定した人口構造を維持することを目指す」としています。具体的には、結婚妊娠・出産・育児の切れ

    「骨太の方針」に抜本的な少子化対策 NHKニュース
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/05/31
    【『抜本的な少子化対策』になっていないのが問題でしょ】国民の所得を上げ、若いうちから結婚して子供を作れるような環境づくりをすれば、少子化は解消する。真面目に天下り系の歳出カットし、減税しろ。
  • 2人目産むの無理ゲーすぎる

    昨日、出産するのに「2人目の壁」があるってニュースでやってたけど、2人目産むの当に無理ゲーすぎるよ。 だってね、上の子がいるんだよ、上の子。 ただでさえ、上の子の風邪とか予防注射とか健診とかで会社の有給はカツカツ、同僚の顰蹙買いまくりなところ、更に妊婦健診とか行けるかっつーの。 1人目の時は、妊婦健診で遅れた仕事は残業して取り戻せば良かったけど、今は保育園に迎えに行かなきゃいけないから残業も出来ない。 苦肉の策として、夜7時までやってる病院を探して仕事が終わってから子連れで妊婦健診に行くことにしたけど、上の子としてはお腹は空くし退屈だしで騒ごうとするのを抑えるのが当に大変だった。 いや、ここまでは単に「大変で疲れた」だけなのでまだ全然良かった。 疲れたのは我慢すればいいだけだもんな。 当に困ったのは、早産傾向があると診断されて、上の子抱っこ禁止、早歩き以上厳禁、と言い渡された時からだ

    2人目産むの無理ゲーすぎる
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/06/07
    本気で出生率を上げたかったら、保育園の無償化・24時間化・小児科との連携とかの思い切ったことやらないと無理だろうなぁ。20年先を本気で考えられる政治家でないと。
  • 1