タグ

原発と放射能に関するzinjoutarouのブックマーク (15)

  • Paper.li

  • Paper.li

  • Paper.li

  • Paper.li

  • Paper.li

  • Paper.li

  • Paper.li

  • 「原発事故避難に新幹線活用を」 薩摩川内市長示す:朝日新聞デジタル

    九州電力川内原発(鹿児島県薩摩川内市)で過酷事故が起きた場合の住民の避難に九州新幹線を活用する案を、同市の岩切秀雄市長が明らかにした。県も前向きだが、周辺住民からは「放射能汚染の危険性が高いときに新幹線が走るのか」と、実効性を疑問視する声も出ている。 2日の記者会見で岩切市長は「九州新幹線を利用した避難についてJR九州に協力を要請した」と述べた。5月、市の観光PRに関連してJR九州社を訪ねた際に打診したという。 九州新幹線の川内駅は川内原発から東に約12キロ。上り下りとも日中は1時間に2程度が停車する。 同県原子力安全対策課の四反田昭二課長は「新幹線は地震などの災害に強いとみている。トンネルが多く放射能の影響を受けにくいのではないか。輸送力もある」と話す。県としてもJRに協力を求める考えだ。

    「原発事故避難に新幹線活用を」 薩摩川内市長示す:朝日新聞デジタル
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/06/05
    【とっても想定外な薩摩川内市長の考え】「放射能汚染の危険性が高いときに新幹線が走るのか」との住民の心配もあるが、それ以前に「原発が過酷事故を起こすような状況で、新幹線に電力が供給出来ているのか」だろう
  • 宇都宮健児・井戸川克隆 未来を語る - ootsuru | パブー

    このブックレットは2013年4月6日に渋谷区文化センター大和田さくらホールにて行われた対談「宇都宮健児・井戸川克隆 未来を語る」を収録したものである 目次 出演者プロフィール・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 第一部 原発と民主主義・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 第二部 未来を語る・・・・・・・・・・・・・・・・・・33 付録 ジュネーブ市長 レミー・パガーニから 前双葉町長 井戸川克隆への書簡・・・・・・・・・59 「福島を風化させてはいけない」という宇都宮健児氏。 「多くの人に聞いてほしい」と願う井戸川克隆氏の対談が実現! 聞くということ。忍耐強く耳を傾けるということ。宇都宮健児氏のこれまでの活動は実に忍耐強く「聞く」ことから始まった。真実の声を聞き逃さない、そして権力に立ち向かう姿は、わたしたちにとって「真のやさしさに裏打ちされた強さ」を感じさせてくれる。現代社会において

    宇都宮健児・井戸川克隆 未来を語る - ootsuru | パブー
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/01/22
    22日(本日)中は無料ダウンロード。このTweetを見た方は、ぜひダウンロードして読んでみて下さい!
  • 福島1原発で 作業4カ月 札幌の55歳男性が労災申請 がん「被ばくが原因」-北海道新聞[道内]

    福島第1原発で4カ月 札幌の55歳男性が労災申請 がん「被ばくが原因」 (10/06 07:25、10/06 09:21 更新) 東京電力福島第1原発事故後の2011年7月から10月まで同原発で作業し、その後膀胱(ぼうこう)がんなど三つのがんを併発した札幌市在住の男性(55)が、発がんは作業中の放射線被ばくが原因だとして労災の申請をしていたことが5日分かった。原発事故後、被ばくを理由に労災を申請した人はこの男性を含めて全国で4人。いずれも審査中で、労災が認定された例はまだない。 男性は重機オペレーターとして同原発の原子炉建屋周辺でがれきの撤去作業などに従事した。被ばく線量が4カ月間だけで原発作業員の通常の年間法定限度である50ミリシーベルトを超えたため、同年10月末で現場を離れた。 12年5月に膀胱がんが見つかり、札幌で手術。今年3月には大腸がんと胃がんも見つかった。現在も通院しながら抗が

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/10/06
    ちゃんと労災認定を認めてもらいたい。これまでも原発現場での被曝は有耶無耶のうちになし崩しにされて来た。被曝認定がしっかり行われることで、これからの現場での放射線量の管理もより改善されるだろう。
  • 新著とBS11出演のご報告。 : ジャーナリスト・志葉玲のblog 

    是非ご協力ください(^^) ☆志葉玲のたたかうメルマガ http://goo.gl/o7szEd ☆取材活動へのご支援お願い http://bit.ly/MuM8YF 昨今のマスメディアへの不信感が高まる中、注目されるフリーランスジャーナリストですが、金融危機以来のメディア不況で逆風にさらされているのも、またフリーランスのジャーナリストです。 充実した取材のためには相応の経費がかかりますし、充分な資金があれば、より機動性ある取材が可能となりますので、もしよろしければ、志葉の活動へご支援いただければ幸いです。 一口1000円から是非お願い致します。当面は脱原発関係の取材に使わせていただくつもりです。 ☆ゆうちょ銀行 【口座番号】14290 - 4108551 【口座名】ジャーナリスト志葉玲を支える会 ☆他の金融機関からのお振込みは 【店名】四二八(読みヨンニハチ) 【店番】428 【預金種目

    新著とBS11出演のご報告。 : ジャーナリスト・志葉玲のblog 
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/09/29
    現状は『アンコントローラブル』です。RT @reishiva: 『アンダー・コントロール』なんて言わせない。志葉さんも全力で頑張りますよ、と。
  • 東京新聞:国、事故後も「安全」PR 原子力広報 まだ存続:社会(TOKYO Web)

    東京電力福島第一原発事故の後、原発の安全性ばかりを強調して推進を図っていた国の原子力関連の広報事業を国自らが見直したはずなのに、事業に効果があるのかどうか分からないなど疑問符のつく事業が、いまだにいくつも存続していることが分かった。 (清水祐樹) 紙は、事故前の二〇一〇年度から、事故後で最新の一二年度までの経済産業省資源エネルギー庁と文部科学省の契約を調べた。 事業数は一〇年度に約六十あったのが一二年度には二十五へと六割減り、事業費は約二十一億円から十一億円へと半減。原発を宣伝するパンフレットや冊子などの製作は一掃された。しかし、いまだ問題のある契約も散見された。 その一つが、エネ庁が行っている青森県六ケ所村での「理解促進活動」だ。村と地元企業が出資する第三セクターのスーパーで、原発や使用済み核燃料の再処理の仕組みを説明するパネル展示が主な内容で、〇〇年度から続く。広報事業はこの三セクが

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/07/16
    無駄遣い以外の何ものでもない。原子力マフィアは身を潜めているだけで、参議院戦で自民党が勝ったら、以前にも増して暴れまわるだろう。自民党に騙されるな。日本は大きな岐路に立っているのだ!
  • 福一5号6号再稼働を目論む利権還流組を撲滅:我々が知らされていない本当の事10 : 南相馬市 大山こういちのブログ

    我々が知らされていない当の事をお伝えします。政府も政治家もマスコミも弁護士もこの事実を国民に一切、伝えない10の当の事をお伝えします。________...我々が知らされていない当の事をお伝えします。 政府も政治家もマスコミも弁護士もこの事実を国民に一切、伝えない 10の当の事をお伝えします。 _____________________________ 1つ目は「災害があろうとなかろうと我々国民は法律で  「一般公衆の被曝年限度は年1㍉」と決められ守られていること。」 政府が違法に勝手な思惑で  100㍉だ20㍉だと時間稼ぎをしているだけなのです。 年1㍉の法律に基づいて粛々と対策を取ればいいだけなのです。 ____________________________ 知らされない2つ目の真実は 「世界唯一の被爆国日には「被爆者援護法」が既にあり、 現在21万人が、南相馬市民が1日で

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/07/16
    災害があろうとなかろうと我々国民は元々法律で「一般公衆の被曝年限度は年1㍉」と「原子力基本法」で決められていること。その他9つの真実。こういう事は津田氏 @tsuda は知らないんでしょうね。
  • 相馬市長の訴え 「根拠のない、過激な発言が、福島の人々をどれほど深く傷つけているか知ってほしい」(上 昌広) - 個人 - Yahoo!ニュース

    相馬市に入りました。今日は、相馬市の仮設住宅の健診の第三日目です。我々は、震災直後より相馬地方を訪問し、あるいは相馬市で医師として勤務し、住民の方のケアに従事してきました。今年も相馬市は勿論、全国・世界から有志が集まりました。 健診終了後の記念写真今回、健診をして感じるのが、住民の方は、去年より元気になっていることです。笑顔が違いますし、高血圧や肥満も減ったように感じます。少しずつ復興しつつあるのを実感します。 ところで、相馬市の立谷秀清市長からメールをいただきました。彼は、参議院選挙で東京から出馬している山太郎氏の意見には、眉を顰めています。福島では、同じような意見をお持ちの住民は多数います。 余談ですが、山さんが攻撃する鈴木寛さんは、震災後、相馬に何度となく足を運び、汗をかいた方です。 相馬市長として、全国の方々に知って欲しいとのことですので、以下で引用させて頂きます。 「震災後、

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/07/16
    「国連でも定められた基準」「世界的な基準や研究に基づいた科学的な判断」これが原子力ロビーがどれだけ影響を及ぼした妥協の産物であるかを知らずに、多くの人達を導くと言うのは罪である。
  • 朝日新聞デジタル:政府、被曝量の自己管理を提案 「除染完了」説明会で - 政治

    除染後の現場では草木がはぎ取られ、土砂崩れも相次ぐ=22日、福島県田村市都路地区福島県田村市の除染結果  【青木美希】政府が福島県田村市の除染作業完了後に開いた住民説明会で、空気中の放射線量を毎時0・23マイクロシーベルト(年1ミリシーベルト)以下にする目標を達成できなくても、一人ひとりが線量計を身につけ、実際に浴びる「個人線量」が年1ミリを超えないように自己管理しながら自宅で暮らす提案をしていたことが分かった。 「線量計、その気なら増産してもらう」政府の住民説明会  田村市都路(みやこじ)地区は避難指示解除準備区域に指定され、自宅に住めない。政府が計画した除染作業は一通り終わったが、住宅地は平均毎時0・32〜0・54マイクロにとどまり、大半の地点で目標に届かなかった。政府は今月23日に住民説明会を一部非公開で開いた。  朝日新聞が入手した録音記録によると、住民から「目標値まで国が除染する

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/06/29
    これは政府が、マジに「エートス」推進状況になって来た感じだ。国民の命を正確な情報も与え無い上で「自己責任」と言って突き放す。危険すぎる。
  • 1