タグ

ブックマーク / bylines.news.yahoo.co.jp (12)

  • パリ協定発効に乗り遅れたとみるや安倍内閣が張った予防線(まさのあつこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    安倍首相が議長を務めた主要国首脳会議「伊勢志摩サミット」で「パリ協定の2016年中の発効」を盛り込み、「可能な限り早期の批准、受諾又は承認を得るよう必要な措置をとる」と 首脳宣言 を行ったのは安倍首相人である。それから4カ月以上が経過したが、安倍首相は臨時国会の所信表明でも「パリ協定」について言及せず、閣議決定も行っていない。 そんな中、中国、米国に次いで、EU、インドが立て続けに批准して、パリ協定の発効要件を満たし、11月7日からモロッコ、マラケシュで始まる第22回気候変動枠組条約締約国会議(COP22)に先駆けて首脳宣言どおりに協定は発効することとなった。 出典:環境省 日が10月19日までに批准しない場合、発効後に始まるルール作りに日は参加できなくなる。 都合が悪いと自民党総裁になる安倍首相 批准を求める承認案が未だに国会に提出されていないことを「何故ですか」「いつですか」と政

    パリ協定発効に乗り遅れたとみるや安倍内閣が張った予防線(まさのあつこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2016/10/11
    「#伊勢志摩サミット」で「#パリ協定 の2016年中の発効」をうたった #安倍政権 がなんの準備もしていなかった。結果、日本は乗り遅れるはめに。TPPよりパリ協定の審議が先でしょ。
  • <参院選最終盤>勝敗未だ決せず! 苛烈さを増す自民党の選挙運動(菅野完) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「2/3議席」をめぐる攻防 参院選の投票まで、72時間を切った。普段の選挙なら、今頃、こう言っているだろう。「実質的に、もう選挙は終わった」と。 しかし、今回ばかりは違う。 報道各社は、参院選終盤情勢として、軒並み「改憲勢力2/3確保の勢い」と伝えている。 「改憲4党、3分の2に迫る 朝日新聞・参院選情勢調査」(『朝日新聞』2016年7月7日) 「与党、改選過半数へ堅調…民進は苦戦続く」(『読売新聞』 2016年7月5日) 「改憲勢力3分の2の勢い 野党共闘伸びず」(『毎日新聞』 2016年7月6日) いかに選挙戦の過程で改憲が話題に上らなかったとはいえ、今回の選挙の争点は、こうした情勢報道がいみじくも指し示すように、「改憲」そのものだ。「改憲」が争点であれば、注目すべき勝敗ラインは、憲法改正発議が可能となる、「2/3議席の攻防」ということになろう。 そして、「改憲に必要な2/3議席の確保

    <参院選最終盤>勝敗未だ決せず! 苛烈さを増す自民党の選挙運動(菅野完) - 個人 - Yahoo!ニュース
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2016/07/08
    改憲4党3分の2に迫るって、誤解しやすいけど、65%の78議席に近づいているって意味。この程度で改憲発議になる状況な現実を見つめよう。
  • 精神障害に関する障害年金改悪案に、パブコメを送ってみた(2015年9月10日締切)(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    現在、精神障害に関する障害年金改悪案が、施行の目の前まで来ています。 精神障害がありながら障害年金の対象とならず生活保護しかなくなる人を多数生み出しかねない、大変な改悪です。 2015年9月10日締切。夕方16時過ぎ、パブコメを送りました。 送付したパブコメ当方、身体と精神の重複障害者で、障害年金の助けを得つつ就労し、辛うじて自立生活を営んでおります。 障害年金の「精神の障害に係る等級判定ガイドライン(案)」に関し、当事者として意見を申し上げます。 診断の基準に意味があると考えられない今回、診断を厳正化するため、入院・服薬などが判断基準に含められる方向のようですが、このような単純な「有無」「量」「数」で示されるもので、障害の程度や内容・障害によるハンディキャップを判断することが可能とは思えません。 入院が必要でも諸般の事情(病院のベッド、家庭の事情など)で入院できない場合もあります。薬に対

    精神障害に関する障害年金改悪案に、パブコメを送ってみた(2015年9月10日締切)(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2015/09/10
    【是非、あなたもおねがいします】 《精神障害に関する障害年金改悪案に、パブコメを送ってみた(本日9/10締切)(みわよしこ) 》
  • アベノミクスによる人災=震災上回る過去最大の消費支出マイナス10.6%、実質賃金23カ月連続マイナス(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース

    賃上げの 花が舞い散る 春の風出典:キャリコネニュース「賃上げの花が舞い散る…」 安倍首相の俳句にツッコミ殺到「散っちゃダメだろ!」――安倍首相主催の「桜を見る会」(4月18日、東京・新宿御苑で開催)で、安倍首相が披露した俳句です。 この俳句に対するネットでの反応です。 消費増税で賃上げが「舞い散る」?賃上げの花が散りませんように……安倍首相としては、メディアに向けてちょっとしたサービスをしただけかも知れないが、ネットではこの俳句に対してツッコミが相次いだ。「おい、散ってどうするんだ」「散っちゃダメだろ」「安倍ちゃんこういう部分ほんとセンスないんだよなー」(中略)奇しくも同日、参議院で2015年度税制改正関連法が可決。2017年4月から消費税率10%への引き上げが決まった。そのため、「消費増税によって賃上げが舞い散るということか」と解釈する人もいた。出典:キャリコネニュース「賃上げの花が舞

    アベノミクスによる人災=震災上回る過去最大の消費支出マイナス10.6%、実質賃金23カ月連続マイナス(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2015/05/03
    【誰だってわかっていたが、ここまでとは!】 スーパーは、特売商品しか売れ無い。そんな声が一般的だ。実質賃金が二年近くも下がり続けている庶民には、それしか生活防衛の手が無い。
  • 集団的自衛権行使がもたらす惨禍 - 高遠菜穂子さん | (井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース

    現代の戦争は「対テロ戦争」。もしそこに同盟国アメリカと行くなら、相手(敵)は正規軍ではなく「武装勢力」になりますよね。たとえば、イラク。(アメリカでは最近、イラクとシリアで勢力を拡大しているグループが第2の9.11をやるかもしれないという懸念の声もあるそうですし) 「武装勢力」と呼ばれる彼らのほとんどが肉親などを残虐に殺された遺族であり、武器を持つ動機は深い絶望の中で抱え続けた憎悪であることが大きいと言えます。正規軍のように「命令に従っただけです」とは言わないでしょう。残虐な行為に壊されたその心は想像を超える激しさがあります。戦闘でも米軍を追いつめるほどでした。 私はそんな「武装勢力」に拘束されました。彼らはまず私たちの国籍を確認しました。日人であることを確認してから拉致したのです。「人道復興支援」として武装した自衛隊を送ったことに怒り狂っていたのです。 「なぜだ!? なぜ日軍(アラビ

    集団的自衛権行使がもたらす惨禍 - 高遠菜穂子さん | (井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/07/01
    【安倍政権は集団的自衛権の閣議決定で日本人を危機に突き落とす】 9.11以来、「国と国との戦争」が「対テロ戦争」に変わった事を知らない人が多いのか?...
  • http://bylines.news.yahoo.co.jp/notfound

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/06/20
    しっかり削除されているので、魚拓リンク。http://t.co/ifeS9Ri8QT / “東京都議会の塩村議員に対する野次を冷静に分析した結果(小笠原 誠治) - 個人 - Yahoo!ニュース”
  • 東京都議会の塩村議員に対する野次を冷静に分析した結果(小笠原 誠治) - 個人 - Yahoo!ニュース

    6月18日に開かれた東京都議会の会議で、みんなの党会派の塩村文夏(あやか)議員がセクハラまがいの野次を受けたということで、野次を飛ばした議員に批判が殺到しています。 なんでも塩村議員が女性の妊娠・出産に対して都がもっとサポートすべきではないかとの質問をしている最中になされた野次だったらしいのですが... では、どんな酷い言葉を浴びせたのか? 浴びせられた言葉は次のとおりです。 「早く結婚したほうがいいんじゃないか」、「産めないのか」 うーむ、流石にこれは頂けませんね。確かにセクハラの疑いもある。 ただ、その一方で、これしきのことでこんなに大騒ぎする必要があるのか、とも思うのです。 何故か? それは、質問した塩村文夏議員が割とべっぴんさんだからです。 結婚した方がいいのではないか、なんて言われなくてもどれだけでもボーイフレンドがいそうな感じがするのです。野次を飛ばした議員も、この女性議員に

    東京都議会の塩村議員に対する野次を冷静に分析した結果(小笠原 誠治) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 日本人人質事件から10年 高遠菜穂子さんが語る再び地獄と化したイラクー報道されない対テロ戦争の実態(志葉玲) - 個人 - Yahoo!ニュース

    今年2月、都内で講演する高遠菜穂子さん日のみならず世界中に衝撃を与えたイラク日人人質事件(2004年4月)から今月で10年目。事件被害者の一人、高遠菜穂子さんは、現在もイラク支援を続けている。米軍も自衛隊も撤退したイラク。だが、人質事件の舞台ともなったファルージャほかイラク西部は、昨年末からの激しい戦闘 で、38万人が避難生活を余儀なくされているなど、深刻な危機にさらされている。日のメディアでは報道されない現地の状況について、高遠さんに聞いた。 内蔵や脳みそが飛び出している子どもー日のメディアが報じない「対テロ」の惨状*閲覧注意!残酷なシーンがあります。「対テロ」の犠牲となった少女「内蔵が飛び出している子ども、頭蓋骨が割れて脳みそが飛び出している子ども、片足を吹き飛ばされた妊婦、銃弾が頭に入ってしまった子ども、傷だらけの赤ん坊…ファルージャ病院の医師から送られてきた報告や映像などを

    日本人人質事件から10年 高遠菜穂子さんが語る再び地獄と化したイラクー報道されない対テロ戦争の実態(志葉玲) - 個人 - Yahoo!ニュース
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/04/17
    【戦争を知らない政治家たち】戦後生まれの政治家達が、日本を再び戦争への道へ引きずり込む。それを支持する人々にこそ読んで貰いたい。日本人人質事件から10年 高遠菜穂子さんが語る再び地獄と化したイラクー報道
  • 中国による防衛識別圏設定に狼狽するしかない日本のピントはずれ(天木 直人) - 個人 - Yahoo!ニュース

    軍事に素人の私でもわかる。中国が尖閣諸島を含む東シナ海に防空識別圏を設定した事がいかに深刻な意味を持つかと言うことを。これは尖閣領有権を既得権とするあらたな動きだ。日との関係改善を拒否する意思表示だ。日が軍事行動に出れば局地戦も辞さないという中国の不退転の意思表明である。だからこそ米国はすばやく対応した。ケリー国務長官、ヘーゲル国防長官、国家安全保障会議(NSC)は一斉に声明を発表した。「中国の一方的な行動は誤解と誤算(による不測の事態)の危険性を増大させる」と非難し、「尖閣諸島が日米安全保障条約第5条の適用対象であることを米国は再確認する」と中国にくぎを刺し、「日を含む同盟・友好国と緊密に協議する」と強調した。 日を守ると言っているのではない。日を抑えるから中国もこれ以上の挑発をするな、米国が軍事介入するような事態を招くようなことだけはしてくれるな、と中国に警告したのだ。ひるが

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/11/26
    【安倍内閣の外交的敗北】“安倍首相はこの機会を好機ととらえ、危機回避のための緊急首脳会談を世界に向けて提案すべきだ。中国はその提案を拒否できないだろう。拒否すれば中国の負けだ。米国も反対できない。”
  • 安倍首相に使い捨てられるネット右翼(天木 直人) - 個人 - Yahoo!ニュース

    きょう10月13日の東京新聞が興味深い記事を掲載していた。すなわち安倍首相が活用しているフェイスブックに異変が起きているというのだ。これまで安倍首相の投稿に対して好意的コメントを寄せて利用者が、消費税引き上げの決定と靖国神社への不参拝について批判が急増しているというのだ。 諸費税増税についてはわかる。大手新聞の世論調査でも賛否が分かれている大問題だ。一般国民の半分は反対だ。しかし靖国参拝については読売をはじめすべての大手新聞が慎重論を唱えている。靖国参拝を主張する意見は産経新聞「正論」でおなじみの評論家、学者が熱心に唱えているほかは多くない。財界も反対だ。靖国参拝を求める一般国民の声も、消費税増税反対に比べれば小さい。 要するに靖国参拝を主張する声は、インターネット上で盛り上がっているということだ。いわゆるネトウヨに集中しているのだ。 果たして安倍首相はまもなくやってくる靖国神社の秋の例大

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/10/13
    ネトウヨの愛は一方通行。切り捨てられても、「今だけの事」と自分を慰めながら応援をやめない。実際は、「ネトウヨ」は右翼的な思考法は知らず、単なる嫌韓・嫌中で他国を貶めて自我を維持しているにすぎない。
  • IOC総会で「健康問題は『将来も』まったく問題ない」と言い切った安倍首相(武田 砂鉄) - 個人 - Yahoo!ニュース

    小学生は「宿題は明日やる」と言うが、安倍首相は「そもそも宿題はありません」と言ったのだ。猪瀬直樹東京都知事は、東京五輪開催が決定した後のインタビューで「これで希望を作ることができる」と紅潮した顔で答えた。招致におけるメインスローガンは、「今、ニッポンにはこの夢の力が必要だ」だった。 必要とされていた夢がこうして手に入り、これで希望が作れるのだと言う。あまりにも浮ついてはいないか。投票直前の安倍首相のスピーチも含めた上で皮肉めいた言い方をすれば、欲しかった希望は、「国民の希望」ではなく「原発に対する希望的観測」だったのではないか。 投票が始まる直前に新聞受けに差し込まれた朝刊を引っこ抜いて、日に五輪を行なう資格などないのではと根から疑った。進む投票を横目で見つつ、IOC総会での最後のプレゼン&質疑応答で放たれた安倍首相の発言要旨にうなだれた。 福島第一原発での汚染水漏れに対して、「状況はコ

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/09/08
    外海の海洋汚染も健康被害も、確実な情報が出ている。それを、現在も過去も未来も無いと断言するための方策があるとしたら、言論封殺しかないだろう。そのための方策に着手していると言うのは『秘密保全法案』の事か
  • 相馬市長の訴え 「根拠のない、過激な発言が、福島の人々をどれほど深く傷つけているか知ってほしい」(上 昌広) - 個人 - Yahoo!ニュース

    相馬市に入りました。今日は、相馬市の仮設住宅の健診の第三日目です。我々は、震災直後より相馬地方を訪問し、あるいは相馬市で医師として勤務し、住民の方のケアに従事してきました。今年も相馬市は勿論、全国・世界から有志が集まりました。 健診終了後の記念写真今回、健診をして感じるのが、住民の方は、去年より元気になっていることです。笑顔が違いますし、高血圧や肥満も減ったように感じます。少しずつ復興しつつあるのを実感します。 ところで、相馬市の立谷秀清市長からメールをいただきました。彼は、参議院選挙で東京から出馬している山太郎氏の意見には、眉を顰めています。福島では、同じような意見をお持ちの住民は多数います。 余談ですが、山さんが攻撃する鈴木寛さんは、震災後、相馬に何度となく足を運び、汗をかいた方です。 相馬市長として、全国の方々に知って欲しいとのことですので、以下で引用させて頂きます。 「震災後、

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/07/16
    「国連でも定められた基準」「世界的な基準や研究に基づいた科学的な判断」これが原子力ロビーがどれだけ影響を及ぼした妥協の産物であるかを知らずに、多くの人達を導くと言うのは罪である。
  • 1