タグ

安倍政権と市民運動と民主主義に関するzinjoutarouのブックマーク (5)

  • 岩上安身によるインタビュー 第252回 ゲスト 宇都宮健児氏 | IWJ Independent Web Journal

    ■■■■■■ IWJには、ご寄付・カンパをいただいた方々より、たくさんの応援のメッセージが届いています。感謝を込めて、その一部をここにご紹介いたします。 ■■■■■■ 特にウクライナ戦争のとらえ方が、日政府とマスメディアは「プーチン悪者ゼレンスキー正義」と一方的にみていることに怒っています。IWJの真実を追求する姿勢に賛同しています。(オカダ トモコ 様) いつも貴重な分析記事を提供していただき、ありがとうございます。 「IWJ号外」ミアシャイマー教授のウクライナ紛争の分析記事、「日刊IWJガイド」のスコット・リッター氏の分析記事、どちらも興味深く、しっかり読ませてもらいました。 両者の分析記事とともにすぐ思い浮かぶのは、最近行われたウクライナ国防相の更迭、ゼレンスキーを大統領に押し上げたコロモイスキーとの決裂、更にウクライナ全国の徴兵事務所責任者の大量解雇。 こうしたことを踏まえるとキ

    岩上安身によるインタビュー 第252回 ゲスト 宇都宮健児氏 | IWJ Independent Web Journal
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/01/16
    【宇都宮けんじ氏の考え】2012/11/15 宇都宮健児氏インタビュー 。脱原発だけではない、彼の政治姿勢と都政への取り組む方向がよく分かります。東京都民の方を初めとして、多くの方に聞いてもらいたい。
  • 新しい市民運動の連帯、民主主義運動をつくる   2013.12.28「ピンチを希望に変える!」集会での出馬表明講演: 宇都宮けんじさんと「希望都市、東京へ。」ブログ

    2013年12月28日に文京区民センターで開かれた「ピンチを希望に変える!Talk Talk Talk!!」集会での、 宇都宮けんじさんの講演です。 新しい市民運動の連帯、民主主義運動をつくる  みなさんこんにちは。  今日の私の講演のタイトルは「新たな連帯と民主主義実現運動の必要性」ですが、都知事選が迫っていますので、それと絡めたお話をさせていただきたいと思います。  今日の主催である「民主主義社会に秘密保護法はいらない!」実行委員会は、昨年の都知事選でのいろいろな市民運動のつながりを生かして、恒常的な市民運動、民主主義を日の社会に実現する運動をつくろうと呼びかけた集まりです。12月1日に「民主主義社会に秘密保護法はいらない!」という集会を開き、大変な盛り上がりで、会場定員270名のところ330名の方に参加いただきました。  この集会では、秘密保護法は民主主義社会を窒息させる法律である

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/01/03
    【宇都宮けんじ氏、出馬表明講演書き起こし】一緒に都知事選を戦って、東京を変えて国政を変え、都民の暮らしを守る。その中で市民運動が成長する。日本の民主主義が成長する。そういう戦いを一緒にやっていきたい
  • 政府機関の監視対象になることを恐れ、米国のジャーナリストに自主規制が広がる | スラド YRO

    米政府機関による監視プログラムの存在が明らかになってから、ジャーナリストなどを含むライターの間で自主規制が広がっているそうだ(PEN American Centerの調査結果、 CNNの記事、 家/.)。 テロ対策として政府が電話やインターネットでの通信内容を収集することについて米国人の50%が容認しているのに対し、ライターでは66%が容認しておらず、容認しているのは12%に過ぎない。ライターの28%は政府の監視対象となることを恐れ、ソーシャルメディアで特定のトピックに関する言及を避けるか、少なくしているという。特定のトピックについて電話で話したり、電子メールに書いたりすることを避けているというライターも24%にのぼる。特定のトピックには軍事関連や中東・北アフリカ情勢、人種隔離、麻薬、ポルノ、市民運動などが含まれる。さらに、16%は特定のトピックについて執筆したり、話したりすることを避け

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/12/08
    言いたいことが言えなくても構わないから秘密保護法なんて関係ないって人、そういう社会は聞きたいことが聞こえなくなる社会なんだよ。自分に関係ない社会問題なんて、世の中にはそんなには無いんだよ。
  • 石破氏 ブログの「テロ」部分を撤回の考え NHKニュース

    自民党の石破幹事長は、特定秘密保護法案に反対する国会周辺のデモに関連し、「絶叫戦術はテロ行為とその質であまり変わらない」とみずからのブログに書き込み、1日、表現が足りないところはおわびするとして、「テロ」ということばを使った部分を撤回する考えを示しました。 自民党の石破幹事長は先月29日、みずからのインターネットのブログに、特定秘密保護法案に反対する国会周辺のデモに関連し、「主張を絶叫し、多くの人々の静穏を妨げるような行為は、決して世論の共感を呼ぶことはない。単なる絶叫戦術はテロ行為とその質において、あまり変わらないように思われる」などと書き込みました。これについて、石破氏は1日、富山県南砺市で講演し、「国会の周りに大音量が響き渡っているが、周りにいる人たちが恐怖を感じるような大きな音で『絶対に許さない』と訴えることが、当に民主主義にとって正しいのか。民主主義とは少し路線が異なるので

    石破氏 ブログの「テロ」部分を撤回の考え NHKニュース
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/12/01
    石破さん、「撤回」なんて言葉が通用するのは国会の中だけですよ。国民は、みんな「デモはテロだ」発言を忘れません。麻生さんの「ナチ」発言も安倍さんの「サヨク」発言も。全部、魂に刻み込んでいます。
  • 【アクション】 秘密保護法特設ページ開設中! 「秘密保護法」を廃止に追い込もう | 緑の党 グリーンズジャパン

    緑の党グリーンズジャパン事務局 〒165-0026 東京都中野区新井2-7-10 サンファスト301 TEL:03-5364-9010 FAX:03-3389-0636 12/7 【声明】「特定秘密保護法」成立に抗議し、同法の廃止を求める 11/19 【声明】 特定秘密保護法案は廃案へ 9/18 【声明】「市民の安全のため必要なのは秘密保護法制定ではなく、より一層の情報公開 「秘密保護法」廃案にむけてアクションⅠ  集会・イベントカレンダー ◆12/17(火)市民力UPのための  秘密保護法審議プロセス大解剖 & 議員ロビーのツボとコツ 「秘密保護法」強行採決、そして国家安全保障基法、日版CIAの創設、 憲法改悪など、軍事国家への道筋を推し進める安倍政権。 この流れをほんとうに変えていきたいなら、市民はさらに賢くなって、市民力をもっともっとあげていく必要があります。 秘密保護法反対運動

    【アクション】 秘密保護法特設ページ開設中! 「秘密保護法」を廃止に追い込もう | 緑の党 グリーンズジャパン
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/12/01
    【秘密保護法反対アクションページ(緑の党オフィシャル)】秘密保護法反対に向けての行動情報がまとめてあります。資料もいろいろ。是非、皆さんのご参考にして下さい!STOP秘密保護法!
  • 1