タグ

安倍政権と特定秘密保護法と報道に関するzinjoutarouのブックマーク (5)

  • 【美味しんぼ・鼻血問題】原発事故取材から考えるー福島や東京等の汚染は想像以上に深刻、過小評価は禁物(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    都内で発見した超高濃度セシウムを含む「黒い物質」。子どもが指で触った跡があった。原発事故後の福島の状況を取り上げた『美味しんぼ』へのバッシングは凄まじいものがあった。なにしろ、石原伸晃環境大臣が「専門家によって、今回の事故と鼻血に因果関係がないと既に評価されており、描写が何を意図しているのか全く理解できない」と発言したのに続き、安倍首相自ら「根拠のない風評被害には国として全力を挙げて対応する必要がある」とまで、言い切ったのである。いくら人気の漫画とは言え、異例の姿勢だと言えよう。思い起こせば、’04年のイラク日人人質事件の際も、官邸から事件被害者を批難する発言の後、こぞって新聞、テレビ、雑誌、そしてネットと、バッシングの集中砲火が行われた。過剰なバッシングは、むしろ政権がその件について、非常に神経質になっていることを露呈させるものである。 ◯進歩のない一部マスメディアの鼻血論争さて、問題

    【美味しんぼ・鼻血問題】原発事故取材から考えるー福島や東京等の汚染は想像以上に深刻、過小評価は禁物(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/05/24
    【即座に全否定する姿勢こそ科学的でないし、不安を招く】福島第一原発事故は影響がどのようなものになるかはわからないことだらけ。そうした現実を踏まえ、政府は「風評被害」と断ぜず、調査やケアを行う必要がある
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    【独自】岸田総理と麻生副総裁が会談 派閥解散巡り岸田総理が麻生氏に陳謝 岸田総理は21日夜、自民党の麻生副総裁と会談しました。裏金事件をめぐり、麻生氏に相談なく岸田派の解散…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/11/08
    【これが自民党の基本理念】「やっぱり、知る権利が国家や国民の安全に優先しますという考え方は、基本的な間違いがあると、考えるものでありますけれども」(自民党・町村信孝元官房長官)<完全に間違ってる!
  • 特定秘密保護法案「報道の自由」めぐり論戦|日テレNEWS NNN

    衆議院の国家安全保障特別委員会で機密情報を外部に漏らした公務員らへの罰則を強化する特定秘密保護法案の審議がスタートし、「報道の自由」などをめぐり論戦が交わされた。 森内閣府特命担当相は、正当な取材によって特定秘密を知り得た場合、報道機関は捜査の対象にはならないとの認識を示した。 公明党・大口善徳議員「正当業務行為だということですから、報道機関のオフィスにガサ入れ(捜索)が入るとなると、著しい取材の自由の侵害になると思う。ですから、捜査の対象にならないということを明言してほしい」 森担当相「国民の知る権利に資する報道取材の自由を、しっかり尊重してまいるということを条文にも規定したので、報道機関のオフィス等にガサ入れが入るようなことはない」 法案は、漏えいした場合、日の安全保障に著しい支障を与えるおそれがある情報を、一定期間「特定秘密」に指定し、保護するもの。法案では「国民の知る権利に資する

    特定秘密保護法案「報道の自由」めぐり論戦|日テレNEWS NNN
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/11/08
    「配慮」「努力」では、何も保証されない。また、「報道機関」が何を示すのか?既成大型メディアだけでは意味が無い。「正当な取材活動」も意味不明だ。この法案は誤摩化しだらけ。その上中継無しのNHKは既に特定機密
  • 東京新聞:政府が秘密独占 秘密保護法案 国会審議へ:政治(TOKYO Web)

    機密情報を漏らした公務員らに対する罰則を最高で懲役十年に強化することなどを柱にした特定秘密保護法案は二十五日、閣議決定され、衆院に提出された。政府が恣意(しい)的に秘密を指定し、際限なく秘密の範囲が広がる恐れがあるなど「国民の知る権利」を制限する内容は変わらないまま、議論の場を国会に移す。 法案によると、(1)防衛(2)外交(3)スパイ活動の防止(4)テロ活動の防止-の四分野のうち、政府が「国の安全保障に著しい支障がある」と判断した情報を特定秘密に指定。公務員らが漏えいした場合、罰則を科す。

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/10/27
    法案の懸念。・指定が行政機関の長だけの判断で第三者のチェック無し。・罰則は秘密を漏らした公務員だけでなく、市民にも適用。そそのかし、あおりたて、共謀も最高懲役五年。・秘密を永久に公表しない仕組み有り。
  • 原発情報も「秘密」指定/秘密保護法案 政府担当者認める

    国がもつ軍事・外交・治安分野の広範な情報を「特定秘密」として国民のアクセスを制限する「秘密保護法案」で、原発に関連する情報も「秘密指定されうる」ことが、わかりました。24日に国会内で開かれた超党派議員と市民による政府交渉の場で、日共産党の赤嶺政賢衆院議員などが出した質問に、法案担当の内閣情報調査室が認めました。 同調査室の橋場健参事官は、「原発関係施設の警備等に関する情報は、テロ活動防止に関する事項として特定秘密に指定されるものもありうる」と説明。核物質貯蔵施設などの警備実施状況についても同様の考えを示しました。「警備等」に関係するとして、原発の内部構造や事故の実態も秘密になる危険が明らかになりました。そもそも指定範囲には法文上、なんら限定がなく、政府の裁量次第です。 この間、政府は「原発(情報)が秘密になることは絶対にない」(9月18日のBSフジ番組、礒崎陽輔首相補佐官)との説明を繰り

    原発情報も「秘密」指定/秘密保護法案 政府担当者認める
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/10/26
    「やはりそうか」と言うしか無い。これで秘密保護法が成立したら、原発の安全性を確認するのに情報を集めようとしたら「懲役10年」の刑が待っている。逮捕された本人もなんの特定秘密で逮捕されたかも分からない
  • 1