タグ

日本とTPPに関するzinjoutarouのブックマーク (6)

  • TPP関連の農家の主張がまったく同意できなくて萎える - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まあ、言いたいことは分からないでもないんだけどさあ…。 「正義派の農政論」 TPPで1俵2200円の米がやってくる http://www.jacom.or.jp/column/nouseiron/nouseiron130930-22295.php そりゃあ農家からすれば、凄い安い価格のお米がやってくるわけですから、商売上がったりだ、と言いたい気持ちは理解できます。 でもねえ、それは保護されてきた業界だからですよ。それ以外の世界では、海外との産業競争や価格と品質のつばぜり合いをやって生きてきている。海外との競争に負けて潰れる製造業あり、生き残りをかけて海外へ生産拠点を移転する化学会社あり、それが経済ってもんだと思っております。 翻って、8倍の価格差の維持を前提に、日の農業の採算を取るという方向の議論はさすがにもうやめたほうがいいんじゃないでしょうかね。2,000円の米が入ってくるという予測

    TPP関連の農家の主張がまったく同意できなくて萎える - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/10/02
    「投資家」の意見だねぇ。他国は、農家に対して日本に比較すると手厚い保護をしているのは無視しての暴論。取りあえず、数年間、日本で農業して食って来てから意見を述べて下さいな。
  • 政府、TPP「自由化率80%」…参加国に打診 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は環太平洋経済連携協定(TPP)の関税交渉で、関税を撤廃する貿易品目の割合を示す「自由化率」を当初は80%程度とする方針を固め、TPP交渉に参加する11か国に関税撤廃の対象とする「品目リスト」を相互に提示することを打診し始めた。 自民党などが関税撤廃の例外とすることを求めているコメや麦など重要5項目は対象とするかどうか決めず「未定」とする。 日がこれまで13か国・地域と結んだ経済連携協定(EPA)での自由化率は84・4~88・4%となっている。TPP交渉での関税撤廃を巡る議論は2国間協議が中心で、他の11か国が現在示している自由化率は、日も数字を提示しなければ知ることができない。 22日からブルネイで始まる次回交渉会合は、10月の基合意に向け、関税の議論が集中的に行われる。日はまず低めの自由化率を会合前に提示する。交渉で先行する他国の意向を事前に知ることで交渉に備える狙いだ。

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/08/16
    これで国内での「非自由化争い」を起こして、自民党に対して陳情合戦を起こさせる訳だ。「逆らうと自由化に入れるぞ」ってね。薄汚い戦法。
  • TPP 危険な本質あらわ/交渉文書・内容も日本政府の主張も秘密

    (写真)第18回TPP交渉結果について共同記者会見する各国首席交渉官=25日、コタキナバル(面川誠撮影) マレーシアで15~25日開かれた環太平洋連携協定(TPP)の第18回交渉会合は、交渉の秘密主義の問題点を示しました。 交渉が妥結し、TPPが発効すると、日の経済主権が奪われ、国民生活に深刻な影響が及びます。にもかかわらず、その交渉自体は国民の目と耳を閉ざして行われています。 今回の会合で新規参加した日の交渉代表団は、利害関係者への説明会を開きながら、参加に際して署名した守秘契約にしばられ、交渉文書や交渉内容はおろか、日本代表団自身が何を主張したのかも明らかにしませんでした。日本代表団の関係者は「TPPは他の通商交渉に増して秘密保持が厳しい」と弁解するありさまでした。 紙は2011年12月22日付で、「TPP交渉に『守秘合意』」といち早く報じ、交渉文書や交渉内容を知ることができるの

    TPP 危険な本質あらわ/交渉文書・内容も日本政府の主張も秘密
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/07/27
    本当のことを言おう。『TPPはアメリカとの経済戦争である』太平洋戦争前のハルノートと内容は大して変わらないだろう。国会で批准されない様に、国民的な反対運動を起こさないと、日本は潰される。
  • 著作権「死後70年」「非親告罪化」TPP米国要求に日本はどう対応すべきか 弁護士の福井健策氏と写真家の瀬尾太一氏が対談

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/07/26
    日本中にニッキーマウスが蔓延り目を光らせます。青空文庫は規模が縮小されます。楽天のkoboは、コンテンツが激減します。安倍晋三、TPPで何も交渉出来て無いじゃん!
  • 日本のTPP交渉参加に際し、知財分野(著作権)に関する意見を政府対策本部へ送りました

    今朝、日経新聞にこんな記事が載り、周囲に衝撃が走りました。 著作権保護、70年に延長 日米TPP事前協議 :日経済新聞 4月の日米事前協議で、日が著作権を含む知的財産分野の交渉方針を米国と統合する案を示したというものです。要するに、格交渉を始める前から、知財分野では米国要求を飲むというわけです。「会員限定」部分には、著作権保護期間のみならず、非親告罪化・法廷賠償金なども対象になっていると書かれています。 おいおいちょっと待て!と頭に血が上りました。「著作権の保護期間は世界では死後70年が主流だ」とか「保護期間を死後50年にしているのはベトナム、マレーシアなど5カ国」などと、あからさまに米国要求寄りの記事になっているからです。 ちなみにTPP交渉参加国で死後50年制度なのは、他にカナダとニュージーランドとチリです。そこへ日が加わります。カナダとニュージーランドは知財分野で米国と対立し

    日本のTPP交渉参加に際し、知財分野(著作権)に関する意見を政府対策本部へ送りました
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/07/11
    著作権に関する項目は、TPP交渉の中でも大きな問題の一つ。TPPには当然反対であるが、もしこのまま押し進められるようなら、できるだけ多くの意見を政府に送ろう。
  • 米中首脳会談と日本

    2013年6月12日 田中 宇 6月3日、米国のシンクタンクである大西洋評議会(アトランティック・カウンシル)の2人の研究員が、FT紙に「日は竹島の領有権を放棄して韓国領と認めるべきだ。日中国と対抗する気なら、韓国との協調を強める必要がある。米国も日韓の協調を望んでいる。日韓の敵対を解消した安倍首相は、ノーベル平和賞の最有力候補になれる」とする論文を出した。題して「安倍晋三がノーベル平和賞をとれる方法」だ。 (How Shinzo Abe could win the Nobel Peace Prize) 論文著者の2人が属する大西洋評議会は、国防長官に就任するまでチャック・ヘーゲル元上院議員が会長をつとめていた。その前には、オバマの1期目の安全保障顧問(国家安全保障問題担当大統領補佐官)になったジョーンズ・ジェームズが会長だった。2期目の同顧問に内定したスーザン・ライスも同評議会のメ

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/06/15
    嫌韓・嫌中の次元でしか考えられない人は、この記事でも読んで国際政治を学ぶきっかけにすれば。尤も、読んで理解できるか保証の限りではない。
  • 1