タグ

福島第一原発事故とアメリカに関するzinjoutarouのブックマーク (6)

  • オバマ大統領、高級すし半分しか食べず?

    東京・銀座にあるすし店「すきやばし次郎(Sukiyabashi Jiro)」での夕会を終え、店を後にする安倍晋三(Shinzo Abe)首相(左)と米国のバラク・オバマ(Barack Obama)大統領(2014年4月23日撮影)。(c)AFP/Jim WATSON 【4月24日 AFP】公には、すしに興味津々の様子を見せた来日中のバラク・オバマ(Barack Obama)米大統領だが、24日のメディア報道によると、実際にはコースを半分までべたところで箸を置いたという。 オバマ大統領は23日夜、東京・銀座の三つ星すし店「すきやばし次郎(Sukiyabashi Jiro)」に安倍晋三(Shinzo Abe)首相と共にノーネクタイで訪れ、カウンター席に座った。両首脳の関係を深める機会とされていた会だったが、TBSの報道によると、大統領は世間話をしたり、すしに舌鼓を打ったりする間もなく、す

    オバマ大統領、高級すし半分しか食べず?
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/04/25
    【「食べて応援」にはお付き合いしない】日本の食品流通での放射性物質基準を考えたら、大統領の職にある人物が無理して食べないよな。特に、横の人物がその張本人である場合には余計に。
  • 東京新聞:原発廃炉で東電分社案提言 自民本部長が私案:政治(TOKYO Web)

    自民党東日大震災復興加速化部長を務める大島理森前副総裁は、東京電力福島第1原発の廃炉事業を進める別会社を設立して東電から事実上分社する案を検討するよう安倍晋三首相に提言した。党幹部が21日、明らかにした。 東電が賠償や経営に専念できる環境をつくり、廃炉事業を加速する狙い。分社した場合、事故処理から廃炉までの事業を担う人材などを別会社に移し、国が資金面を中心に支援する。ただ、東電と国の責任の線引きがあいまいになるとの指摘があるほか、東電の負担軽減に異論が出る可能性もある。 大島氏は18日に関係者を通じて私案として伝えた。

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/09/21
    東電の分社化と言っても、何か納得いかない案。分社化するなら全国の発送電分離も入れるべきだろう。その上で、全国の原発部門を分社化して廃炉作業に専念すべきだ。後は、放射性廃棄物処理問題もある。難問だ。
  • バーバラ・ジャッジ - Wikipedia

    バーバラ・ジャッジ(英: Barbara Judge、1946年12月28日[1] - 2020年8月31日[2])は、アメリカ合衆国の弁護士、事業家でロビイスト。三度目の結婚前にはバーバラ・シンガー・トーマスとして知られていた。 ロンドンに居住し、アメリカとイギリスの二重国籍を持つ[3] 。英国原子力公社(UKAEA)名誉議長、英国年金保護基金(PPF)及び英国貿易投資総省を代表する英国ビジネスアンバサダーである[4][5][6]。彼女はポール・ジャッジ卿と結婚し、アメリカの弁護士であるアレン・L・トーマスとの最初の結婚で一人息子がいる。 教育及び初期の職歴[編集] バーバラの父は小規模の事業を持っていた。母マルシア・シンガーは2011年までニューヨーク工科大学の副学部長であった[7][3][8]。マンハッタンに生まれ、ニューヨーク市のサドルロックで育った[7]。 1966年、最初の夫と

    バーバラ・ジャッジ - Wikipedia
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/09/18
    東電の原子力改革監視委員会の副委員長になったこの女性。イギリスのバリバリの原子力村の住人。福島で今後130人(放射能被害の)ガンで死ぬだろうが、世界では780万人がガンで死んでいるのだから問題無いと
  • 【放射能】東京オリンピック開催決定に絶望の声【福島】

    すけろくちゃん @2012wat 言いたくないけど、7年後って、いちばん被曝の影響でバタバタ人が死ぬころだよね。汚染は進んでくんだし。何で死なない前提なのか、重病になってない前提なのか不明。いまその瞬間も被曝してるんだけど。それを思ったら、何だかこの人たちが悲しい存在に見えてきた。蝉が亀になった夢をみてるのかしら 2013-09-08 05:43:18 BOPPO @Boppo2011 【2020東京五輪決定?】我が目を疑ったっよ 狂ってるのは「日(の支配層)」だけじゃ無かったんだ 「世界(の支配層)」も完全にグルだと言う事が良く解った 国連、WHO、IAEA、ノーベル財団、そしてIOC もう信用できる「健全な組織」はこの地球上に無い… 全ては「金で動く」… 2013-09-08 07:16:15

    【放射能】東京オリンピック開催決定に絶望の声【福島】
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/09/08
    IOC委員に官房機密費がどれだけ使われたことやら。首相の嘘で勝ち取って、まるでベルリンオリンピックの再来のように利用されるだろう。IOC委員は結局お金持ちクラブで、五輪も米国向けスポーツショーなのが判っただけ
  • 米国で一転、急速な広がり見せる原発不要論 安全面でもコストでも全く割に合わない | JBpress (ジェイビープレス)

    これは日の話ではない。これまで原発を前向きに捉えていた米国の話だ。採算が悪化し始めたことで、原子力産業は廃れていく運命にあるとジョージ・W・ブッシュ政権で官僚をしていた知人は綴っていた。 だが数年前までは違った。バラク・オバマ大統領は2008年の大統領選で、選挙用テレビCMで次のように述べていた。 「今後10年で1500億ドル(約15兆円)をかけて、全米に十分に行き渡るエネルギーを確保していきます。その1つが原子力で、核エネルギーをより安全に利用していくつもりです」 この言葉からは、原発の旗振り役と思えるほどの意気込みを感じる。こうした原子力政策はブッシュ政権からの継続でもあった。 オバマ氏は大統領になった後も考え方を変えていない。2010年1月の一般教書演説でこう力説している。 「グリーンエネルギーの生産性と効率を向上させて雇用も増やします。その一環として、安全でクリーンな新世代の原子

    米国で一転、急速な広がり見せる原発不要論 安全面でもコストでも全く割に合わない | JBpress (ジェイビープレス)
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/08/01
    「人の振り見て我が振り直せ」で、福島第一原発事故から学んだアメリカ。自国の事でありながら、まともな判断も出来ない日本。どちらの決断が正しいかは明白。
  • TPPキター 全国の郵便局にアヒルがやってくる

    開戦のホラ貝が鳴ったと思ったら、いきなり丸に攻め込まれた。日がTPP交渉に正式参加を決めたと同時にそれは起きた。「日郵政とアフラックが共同でガン保険を開発する」というのだ。日経新聞(25日付)は一面トップでデカデカと扱っている。 日経新聞によれば、日郵政は2008年から1,000か所の郵便局でアフラックのガン保険を取り扱ってきたが、今秋から全国2万か所の郵便局でアフラックの商品を販売する。 恐るべきは「共同開発」だ。共同開発したことにより、日郵政は独自の「医療保険」の開発を凍結する。米国政府の要求に沿って、だ。 ここがミソである。TPPで混合診療が格化されれば、従来の健康保険では対応できなくなる。否が応にも民間の医療保険に頼ることになる。だが2つ足せば日最大の金融機関となる「ゆうちょ銀行」「かんぽ生命」は、独自の医療保険を販売できない。 何故こんな屈辱的なことになったのか? 

    TPPキター 全国の郵便局にアヒルがやってくる
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/07/26
    全国の放射性物質による被害が周知されたらアフラックが喜ぶ。周知されなかったら再稼働に突き進む。どっちに転んでも、対米従属政権にはうまみがある戦法ですな。
  • 1