タグ

ブックマーク / ameblo.jp/kokkoippan (4)

  • 『ネットカフェで2年半暮らす母親姉妹にチャンスと詰寄るNHKスペシャル女性たちの貧困のパラドクス』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 昨夜放送されたNHKスペシャル「調査報告 女性たちの貧困~"新たな連鎖"の衝撃~」。深刻な実態を告発したということでは意味があったと思います。 最も深刻だったのは、2年半もの間、ネットカフェで暮らしている母親姉妹のケース。19歳の姉は高校を中退してアルバイトをしていて、14歳の妹は半年以上、中学校にも通えていません。事は1枚のパンを分け合ってべるなど1日1。ネットカフェのフリードリンクで空腹を紛らしているのです。14歳の少女の願いは「明日の事の心配をせず暮らしたい」――こうした深刻な「女性たちの貧困」の実態が告発されたわけですが、これに対する宮太郎中央大学教授のコメントは、「ピンチをチャンスに」「資格を取るなど努力している女性に未来を感じる」「女性を活用しよう」

    『ネットカフェで2年半暮らす母親姉妹にチャンスと詰寄るNHKスペシャル女性たちの貧困のパラドクス』
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/04/29
    ぜひ読んで欲しい。RT @1691S: @iwakamiyasumi 生活保護バッシング、本当に困っている人を助けられない日本【ネットカフェで2年半暮らす母親姉妹にチャンスと詰寄るNHKスペシャル「女性たちの貧困」のパラドックス】
  • 『竹中平蔵氏がめざす貧困大国アメリカ - 99%を食い潰す富裕層の富裕層による富裕層のための日本へ』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 以前、「派遣労働者から強奪する竹中平蔵氏が「改革利権」でパソナ会長就任」というエントリーの中で、竹中平蔵氏の次の言葉を紹介しています。 竹中 僕はニューヨークの5番街がすごく好きなんです。ミッドタウンから北のほうに向かって行くと、そこには人生と社会の縮図があります。このストリートに住むこともできるし、あちらのストリートに住むこともできる。それはあなた次第ですと。そこには生活の違いがあります。でも日人は…。 幸田 格差って言いますものね。そんな違いがあったら格差だって(笑)。 竹中 住むストリートが違うどころじゃなくて、それこそ1メートル離れているだけでも格差だって言うでしょう(笑)。 確かに競争が厳しくなると、辛い思いをする人が出てくる。しかし、結果的に社会全体としての

    『竹中平蔵氏がめざす貧困大国アメリカ - 99%を食い潰す富裕層の富裕層による富裕層のための日本へ』
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/04/17
    派遣会社の中抜きの当人への開示と規制が必要。RT @sasakikensho: 彼は所得再分配、社会保障は人のものを強奪することを正当化すると… RT @kokkoippan: 派遣労働者から強奪し改革利権むさぼる竹中平蔵パソナ会長:
  • 『細川氏と宇都宮氏の都知事選得票分析でわかる一本化論の初歩的な誤り|行方久生文教大学教授』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 フェイスブック上で、いつもお世話になっている行方久生文教大学教授による東京都知事選挙の得票分析についてのコメントを紹介します。(※行方教授ご人に承諾いただいた上での転載です) ☆都知事選挙における細川氏への一化論=宇都宮氏に辞退強要論から進んで「左翼の政治暴力」とまでいうトンデモ議論の初歩的な誤り☆ 「世に倦む日々」は、それなりに面白く、私も結構読んできたのであるが、都知事選挙における「細川一化論」=宇都宮氏に辞退強要論以来、非常に奇妙な議論を展開している。 ……以下「世に倦む日々」から引用…… 「今回の都知事選の政治には、さらに幾つかの見逃せない重要な問題がある。その一つは、宇都宮健児を支持して叫喚した左翼集団による恐ろしい政治暴力だ。一化を訴える者たちに対する

    『細川氏と宇都宮氏の都知事選得票分析でわかる一本化論の初歩的な誤り|行方久生文教大学教授』
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/03/07
    仮に一本化しても、投票する人たちが異なるので、その効果は極めて限定的なものであったというのが事実。いい加減に「一本化」を主張した人たちは、頭を丸めて、四国のお遍路さんをやってほしいと思う。
  • 『舛添要一氏「日本は低負担高福祉・消費税15%・ブラック企業応援・臨海地域に原発と米軍基地建設を」』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 自民党東京都連が東京都知事選(1月23日告示、2月9日投開票)への出馬を予定している元厚生労働相の舛添要一氏の推薦を決定しました。自民党東京都連のサイトにあるBBSには、自民党を除籍(除名)された舛添氏を推薦したことに対しての批判が殺到しています。人物の評価として大事なのは、今まで実際にどういう言動をしてきたのかということです。いくつかのマスコミ報道や国会議事録などから舛添氏の言動を紹介します。(※それぞれの紹介部分の最初の「◆舛添氏~」の中見出しは私が付けたものです。byノックオン。ツイッターアカウントはkokkoippan) ▼『AERA』(2014年1月13日付、朝日新聞出版) 「ニッポンをあきらめない 14の提言」 ◆舛添氏「日の現状は、明らかに『低負担高福祉』

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/01/22
    ◆舛添氏「政党助成金は国民の負担を2倍にする方向に変える」▼174国会 参議院 予算委員会 2010年(平成22年)1月26日 この政党助成金を私的利用してた訳ですね。http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-01-21/2014012115_01_1.html
  • 1