タグ

テレビと創るに関するegamiday2009のブックマーク (6)

  • NHK『あまちゃん』に出演する小泉今日子を見て思うこと ほぼノーメークで素顔をさらすキョンキョンすごい覚悟だけど、ちょっと寂しい(週刊現代) @gendai_biz

    NHK『あまちゃん』に出演する小泉今日子を見て思うこと ほぼノーメークで素顔をさらすキョンキョンすごい覚悟だけど、ちょっと寂しい 朝ドラ『あまちゃん』の撮影に臨む小泉今日子のノーメークぶりが物議を醸している。「なんてったってアイドル♪」と歌ったキョンキョンも、もう47歳。そりゃシワくらいはあるだろうけど……。 ここまでさらけ出すとは 〈毎朝キョンキョンが拝めるありがたみ。NHKありがとう〉 〈小泉今日子の演技が素晴らしくて、開始5分で涙が出てきた〉 という絶賛の声があれば、 〈小泉今日子の劣化がひどい……〉 〈こんなキョンキョン、わしは見とうなかった〉 という声も。ネット上に賛否両論が溢れている。それほどにNHK朝の連続テレビ小説『あまちゃん』が、話題を呼んでいる。 「視聴率も初回から20%超えという7年ぶりの高水準です。ヒロインに抜擢された新進女優・能年玲奈をはじめとする隙のないキャステ

    NHK『あまちゃん』に出演する小泉今日子を見て思うこと ほぼノーメークで素顔をさらすキョンキョンすごい覚悟だけど、ちょっと寂しい(週刊現代) @gendai_biz
    egamiday2009
    egamiday2009 2013/05/04
    女優の仕事は"演じる"だけではないのだなあ。
  • 朝ドラ「あまちゃん」はなぜ好スタートを切ったか。"宮藤官九郎"脚本歴代作品から読み解く

    第88作目となるNHK朝の連続テレビ小説『あまちゃん』が、好調なスタートを切っている。初回の視聴率は20.1%(ビデオリサーチ社調べ・関東地区)。初回から20%を超えたのは、2006年の『芋たこなんきん』以来、7年ぶりとなる。最近では期間平均視聴率が20%を超えた『梅ちゃん先生』も初回は18.5%だったので、それだけ『あまちゃん』は放送前から注目されていたということだ。 「ウレぴあ総研」でこの記事の完全版を見る【動画・画像付き】 その理由は、やっぱり脚が宮藤官九郎だということが大きかったと思う。あの宮藤官九郎がNHKで脚を書く!? しかも朝ドラ!? それだけで見てみようと思った人は多かったはずだ。ということで、今回はそんな宮藤官九郎が手がける『あまちゃん』の出だしを検証しながら、今後の展開を占ってみよう。 クドカンワールドを残した上での朝ドラ昨年の春、宮藤官九郎がNHKの朝ドラを書くと

    朝ドラ「あまちゃん」はなぜ好スタートを切ったか。"宮藤官九郎"脚本歴代作品から読み解く
  • 文系院生の生活は朝ドラになるか?

    Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT ぶっちゃけた話、年輩の先生方やその家族を対象にした「昔の話」よりも、今の後期課程(+α)の院生の実態をドラマにした方が、遥かに「泣ける」ものが作れるかも知れないなぁ(T_T)。 2012-04-23 15:16:43

    文系院生の生活は朝ドラになるか?
    egamiday2009
    egamiday2009 2012/04/23
    何かしらの"ファンタジー"があればかたちにはなる。
  • なでしこ報道で露呈した“ニッポン”の未熟な女性観:日経ビジネスオンライン

    結婚したいですか?」 「彼氏はいますか?」 「将来、子供は欲しいですか?」 会社で聞いたら、即問題視されそうな質問を、戸惑うことなく口にするテレビ番組のリポーターやキャスターたち。 「金メダル取って、もてるようになりましたか?」という質問を、柔道家の塚田真希さんやレスリングの吉田沙保里選手にしたVTRを流し、スタジオで笑う人々。 いったい何なのだろうか。不愉快な気分になった。そう、女子サッカーワールドカップで初優勝を果たし日中に勇気と元気をくれた、なでしこジャパンのメンバーが帰国後、テレビ出演した時のことである。 「女性だけのチームをまとめるのって、大変でしょ?」 「オヤジギャグは、女性の心をつかむため?」 「全国の女性部下を持つ上司たちが、監督のノウハウを知りたがってるでしょ」 佐々木則夫監督にも、ん? という質問ばかりが繰り返された。 え~っと、つまり、女性部下は扱いにくいってこ

    なでしこ報道で露呈した“ニッポン”の未熟な女性観:日経ビジネスオンライン
  • TBS音楽特番のSMAPメドレーに関して「水曜どうでしょう」のミスターこと鈴井貴之が苦言。

    鈴井貴之 @TAKAYUKISUZUI 出る人も創る人も物がいないね。え?僕は所詮、地方の河原乞ですから。レベルは低いですよ。それにしても、みんな電卓叩いて商売にしている。だから芸能は地に落ちた。見ている人たちも、こんなものだからと諦めている。まるでファミレスの料理。「こんなもんのでしょう」と。そんなものか芸能は。 2011-07-17 00:09:08 鈴井貴之 @TAKAYUKISUZUI いろんな意見があって安心。ただし地方の事務所が中央に噛み付いては潰されるぞ的な意見を、一般レベルで語られるはどうだろう。それが事実だとしたなら、もう僕は潰されて望。そんな世界に未来はない。応援してくれる方々には申し訳ないが、それが意。それで「CUT」という芝居をしたのだから。 2011-07-17 00:28:54

    TBS音楽特番のSMAPメドレーに関して「水曜どうでしょう」のミスターこと鈴井貴之が苦言。
  • 「テレビは権威ではない」ものづくりを手放したキー局とローカル局の未来

    地デジ化による膨大な設備投資・広告収入の減退・ネットメディアの台頭など、かつてない窮状を抱えていると言われるローカル局。地方から全国区への人気を博した『水曜どうでしょう』(北海道テレビ/以下、『どうでしょう』)のような番組は、キセキか、それともローカル局の知られざる潜在能力なのか。 『どうでしょう』の立役者であり、このほど『けもの道』(メディアファクトリー)を上梓したディレクターの藤村忠寿氏に、ローカル局の今と、来たるべき未来の姿を聞いた。 ――3月から4年ぶりの新シリーズがスタートしましたね。ローカル局のいちコンテンツだった『水曜どうでしょう』は、もはやキー局もがモデルにするお化け番組になっています。新シリーズを始めるに当たってのプレッシャーはありましたか? 藤村氏(以下、藤村) よく聞かれるんですが、特にプレッシャーはなかったです。われわれは何も変わってないですから。逆に無理する方が難

    「テレビは権威ではない」ものづくりを手放したキー局とローカル局の未来
  • 1