タグ

ブックマーク / blog.bunsei.co.jp (7)

  • 占領期のビッグ・データ 「プランゲ文庫」 過去と現在 ③: マイクロ版とデータベース活用期

  • 占領期のビッグ・データ 「プランゲ文庫」 過去と現在 ②: まず検閲関連研究から

    メリーランド大学所蔵「プランゲ文庫」の過去と現在についての第2回目です. 占領期のビッグ・データ 「プランゲ文庫」 過去と現在 ①: 黎明期 ②: まず検閲関連研究から ③: マイクロ版とデータベース活用期 ④: NPO法人発足ー「府県別コンソーシアム提案」 ②: まず検閲関連研究から 1980年代になるとプランゲ文庫を使用した検閲研究が盛んになって来ます。それに伴ってメリーランド大学へ訪問する研究者が多くなり始めます。実際占領期の研究をされる研究者にとって検閲の生資料の存在は偉大でした。その前に米国における各種日資料群の中におけるプランゲ文庫の位置について述べている好書があります。それは和田敦彦著『書物の日米関係―リテラシー史に向けて』(2007.2 406p. 新曜社)です。この文庫は現在プランゲ文庫と言われていますが、その名称は1979年に正式に命名されたもので、以前はCCD文書と

    egamiday2009
    egamiday2009 2014/03/31
    「竹下元首相がその資料を見るために急遽プランゲ文庫を訪問しました。この働きかけをしたのが当時プランゲ文庫の司書責任者の村上寿世氏で、ここからプランゲ文庫が劇的に変わり始めました」
  • 国立国会図書館はお気づきでしょうか?

    過日、弊社の店頭にお客様がお見えになり、お爺さまのの買い取りを依頼されました。みると明治期ので内容も面白そう。状態も明治期のとしては装丁が多少傷んでいる程度で、印刷や紙の状態も100年経ったものでは仕方がないと言うものでした。しかし、その時国立国会図書館の近代デジタル・ライブラリーの事が頭をよぎり、お客様にそのサービスについて説明し、安く買うことはお客様に失礼であることも説明しました。 翌日、そのお客様より電話があり、下記の2冊とも近代デジタル・ライブラリーで全ページ閲覧出来ることを知らされました。買わなくて良かったと思うと同時に、今まで大切に保存していた書物を適正な価格で売ることが出来なくなっている現状を痛切に感じました。同時に我々もより高く買い入れて売る機会を失っている状態に憤りを感じました。 「学海探求之指針」 明治21年3月刊行 海軍水路部編 12,519,4p 6図付 発行

    egamiday2009
    egamiday2009 2014/03/18
    相互リンクより、Googleで「日本の古本屋」データが上位ヒットするシステムにしたほうがよさそう。まあそれも、「「日本の古本屋」が古書価格を下げる」わけじゃないと認められればだけどなあ。
  • 占領期のビッグ・データ 「プランゲ文庫」 過去と現在 ①:黎明期

    これから4回に分けてメリーランド大学所蔵「プランゲ文庫」の過去と現在 について述べたいと思います。 占領期のビッグ・データ 「プランゲ文庫」 過去と現在 ①: 黎明期 ②: まず検閲関連研究から ③: マイクロ版とデータベース活用期 ④: NPO法人発足ー「府県別コンソーシアム提案」 ①: 黎明期 敗戦直後の1945-49年の間に発行された日における雑誌、書籍、新聞などの全ての出版物は、GHQ(連合国軍総司令部)の検閲下におかれ、民間検閲局(CCD)の検閲を受け無ければ紙の支給が受けられないと言う状態から出発し約4年間続きました。占領期とは、一般的に1945年の敗戦から1952年サンフランシスコ講和条約締結までの7年間でありますが、その前半こそが占領期を特色づけするだけでなく、戦後から現在にいたる日を決定する最重要の時期であると思います。 この検閲終了後、保管されていた検閲済みの出版物

  • 書籍の明治20年問題について

    昨年より、同業の誠心堂書店橋口候之助さんのお誘いで、ポスト・グーテンベルグを考える会へ参加するようになりましたが、参加されている方々は各方面の第一線でご活躍の方々で、一古書肆としての立場以外にない小生としては、但々、聞き入るのみで、色々な事を考え、勉強する機会を与えられましたことを感謝いたしております。 弊社は版をごく少量しか扱っておらず、資料を主に扱う古書店であります。そこで「明治20年問題」を考えますと、10数年前にCD-ROM版で出版致しました『日錦絵新聞集成』に思い当たりました。錦絵新聞とは,幕末に於いて新聞という新しいメディアが紹介されると浮世絵師とその関係者が目敏く「かわら版」から新聞の体裁を採用して新しいメディアとして発表した新聞です。明治7年ごろ東京を皮切りに,大阪,京都,名古屋等々に出現しました。内容は, 犯罪、刃傷沙汰、殺人事件、情痴事件、ゴシップ、珍談奇談、怪異譚

  • 本郷村だより — 文生書院のブログ

    『Association for Asian Studies (AAS) 文生書院ブース』 米国デンバーで開催されるAssociation for Asian Studies (AAS)に文生書院がブースを出展しました。 (クリックでホームページへ) アメリカの学術団体Association for Asian Studies は、アジアを専門分野とする研究者の連絡・情報交換を目的とし1941年に設立されました。この分野の学会として最大のものであり、著名なアジア研究者を含むおよそ8000人の会員が所属しています。 【期間】 2019年3月21日(木)~24日(日) 【会場】 Sheraton Denver Downtown Hotel 1550 Court Place, Denver, Colorado, 80202 Phone:303-893-3333 【現地報告】 1.デンバーの街並。

    egamiday2009
    egamiday2009 2012/12/22
    「布哇(ハワイ)貴重資料解説」
  • 布哇(ハワイ)貴重資料解説(17) 『本派本願寺布哇開教史』

  • 1