タグ

ブックマーク / topisyu.hatenablog.com (5)

  • 本の選定に自信がなければ、図書館司書・ブックサポーターに相談すればいい - 斗比主閲子の姑日記

    Twitterでこんな相談がありました。 子供が3歳なのですが、この年はまだ自分でを選ぶ力がないだろうと思い親のこれは好きかな?ですべて選んでしまってます。レパートリーが偏ってしまい親がへこんでます。何かいい方法はありますか?— ヒラヤマ@かりんとう症候群 (@xkazusax1) July 8, 2019 あるあるですね。 ちなみに、私自身もを選ぶ力はありません。なので、を他人に選んでもらっています。このマンガがすごい!とか、このミステリーがすごい!とか、メフィスト賞とか、そういう賞レースで評価されたものや、世間で話題になっているもの、Amazonのレコメンド機能で紹介されたものを片っ端から読んでいます。今は、発声練習さんがお勧めした『探偵が早すぎる』を読んでいるし、中国で2100万部となり話題の『三体』というSF小説も読む予定です。 三体 作者: 劉慈欣 出版社/メーカー: 早川

    本の選定に自信がなければ、図書館司書・ブックサポーターに相談すればいい - 斗比主閲子の姑日記
  • 専門書出版社目線で見た電子書籍の個人出版 - 斗比主閲子の姑日記

    先日、私の電子書籍へのプロの方による校正箇所を紹介したところ、同じ方から、今回の電子書籍の発行部数についてメールをいただきました。こちらが大変興味深かったたため、許可をいただきお裾分けします。 プロの校正の方からいただいたメール 3ヶ月で3000部はスゴイですよ! 専門書出版社での経験談 初版3000部を売り切るのは年単位 電子書籍の印税率って高いですね! 自費出版なら電子書籍のほうがいい? コメント プロの校正の方からいただいたメール 3ヶ月で3000部はスゴイですよ! 3ヶ月で3000部と伺い、それは、相当に優秀な売れ行きと数値だと思いました。 しかし、ブックマークコメントを見ると、「そのくらいしか売れないのか」「もっと売れてほしい」という傾向でしたので、一般の方の書籍発行部数に対する認識と、実際の発行部数との間には、相当な乖離があるのだなぁと改めて感じました。 以下、雑学の域になりま

    専門書出版社目線で見た電子書籍の個人出版 - 斗比主閲子の姑日記
  • 気がついたら無限に続く団地世界、『百万畳ラビリンス』が面白い - 斗比主閲子の姑日記

    私はゲームが好きです。 ゲームが好きな理由が何かと問われれば、こことは違う世界で自分の分身であるキャラクターを操れるというところでしょうか。別世界に没入できるということでは映画小説漫画も好きだけれど、ゲームは自分の関与の度合いが高いですよね。ゲームをやり過ぎるとたまに現実もゲームのように攻略しようとしてしまう。 そういう私にとって、この『百万畳ラビリンス』という漫画は「あなたは私か!」を楽しめる、漫画ゲームも好きな私にとって最高の話でした。 一巻の51ページ目ぐらいはこちらで試し読みできます。それで面白ければ、私のレビューなんか読まないで、上下の2冊そのまま読んじゃってください。 百万畳ラビリンス(上) (ヤングキングコミックス) 作者: たかみち 出版社/メーカー: 少年画報社 発売日: 2015/11/11 メディア: Kindle版 ※バールのようなものを持つ主人公(左)と手斧

    気がついたら無限に続く団地世界、『百万畳ラビリンス』が面白い - 斗比主閲子の姑日記
  • 青春基地の『高校生』さんへ。大丈夫、自責の念を一生持つ必要はないし、逃げてもいい - 斗比主閲子の姑日記

    Hagexさんの記事で青春基地という大学生と高校生が作っているメディア(一応大人の責任者もいるらしい)が燃えていることを知り、 燃えた発端となった記事を書いた高校生(Aさんとします)による、謝罪文というか反省文を読みました。 その謝罪文自体はすでに削除されてしまっているのですが、どこかのトメトメしい人がarchive.isというWebページ保管サービスに保存していたことで中身を読むことができました。 【訂正】TwitterアカウントCopy Writing , Fall™さんの記事に関する騒動につきまして※2/4に訂正いたしました。 – 青春基地 この謝罪文は痛々しく、このAさんの心の悲鳴が聞こえてくるようでした。Aさんは相当落ち込まれていてるようで、しばらくネットは見ないかと思いますが、この謝罪文をこういう風に読んだ人間もいるんだよということを書いておきます。 以下、謝罪文を引用しながら

    青春基地の『高校生』さんへ。大丈夫、自責の念を一生持つ必要はないし、逃げてもいい - 斗比主閲子の姑日記
  • 選ばれるのは結局何も出来ないお嬢様なのか~失恋ショコラティエ、サエコの人を落とすテクニック~ - 斗比主閲子の姑日記

    失恋ショコラティエの感想です。ストーリーに関わるネタバレがありますのでご注意下さい。 失恋ショコラティエ 9 (フラワーコミックスアルファ) 作者: 水城せとな 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2015/02/10 メディア: コミック この商品を含むブログ (4件) を見る ※最終巻 こんな依頼がありました こんな依頼がありました。 id:namae3434 おつかれさまでした!毎週楽しみにしてた、みんなあのチョコバー大きいと思ってたんだな笑ぜひトピシュ先生id:topisyuのサエコの存在よ解説とか、漫画版とドラマ版の感想とか比較なんかも読んでみたいのでお願いします はてなブックマーク - namae3434 のブックマーク これはとあるブログへのid:namae3434さんの感想コメントなのですが、どうやらtopisyuに失恋ショコラティエについて語って欲しいということのようで

    選ばれるのは結局何も出来ないお嬢様なのか~失恋ショコラティエ、サエコの人を落とすテクニック~ - 斗比主閲子の姑日記
  • 1