タグ

ブックマーク / www.kyushu-u.ac.jp (7)

  • 九州大学で「接続する人文学」DH国際シンポジウムを開催 | トピックス | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)

    シンポジウムでは、アメリカのイリノイ大学からJ. スティーブン・ダウニー教授とテッド・アンダーウッド教授を招待し、オープンコミュニティ開発のためのオープンアクセスデータと生成AIが人文情報学にもたらす影響について講演いただきました。また、1800万点を超える資料を有するデジタル図書館や、数世紀に渡る文学におけるジェンダー観の変遷など革新的な研究成果も紹介されました。 その後、国立情報学研究所の北朝展教授、一般財団法人人文情報学研究所の永崎研宣博士、九州大学人文科学研究院の中川奈津子准教授が二人の講演者と共に、研究成果をどのように共有するか、デジタルヒューマニティーズの教育と研究環境についてパネルディスカッションを行いました。 これまでの人文科学は想像以上に紙に基づいた研究分野でした。多岐にわたる研究領域がありながら、異なる分野間の壁は依然高く、研究者は自身の分野を深く掘り下げつつも、情報

    九州大学で「接続する人文学」DH国際シンポジウムを開催 | トピックス | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)
  • 「第11回国際日本語ディベート講座」をオンラインで開催 | トピックス | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)

    2022年8月21日(日)〜8月28日(日)、「第11回国際日語ディベート講座」をオンラインで開催しました。(主催:ディベート教育国際研究会、日ディベート協会九州支部、共催:言語文化研究院、後援:地球社会統合科学府、共創学部、九州大学ディベートクラブ、ディベート・ブリッジ、広島修道大学ディベートクラブ) 講座は、日語ディベートを通じて日語学習者と日語母語話者が国際交流を行うことを目的とした、今年で11年目を迎える集中講座です。学言語文化研究院・井上奈良彦教授が東アジア各地の日語教師らと協力しながら継続してきました。コロナ禍以前は九重山の家に集まり合宿形式で開催していましたが、COVID-19の影響により3年連続で今回もオンラインでの開催となりました。韓国中国台湾、ベトナムといった様々な出身地の日語学習者と日語母語話者の学生が交流する貴重な機会となりました。 講師には

    「第11回国際日本語ディベート講座」をオンラインで開催 | トピックス | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)
  • ソウル大学校図書館とのドキュメントデリバリーに関する協力協定を締結 | トピックス | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)

    このたび、九州大学附属図書館では、ソウル大学校図書館とのドキュメントデリバリーに関する協力協定を締結しました。この協定により、学に所属する研究者は、ソウル大学校中央図書館の所蔵資料のコピーを学中央図書館に無償で一定の件数取り寄せることができます。同様に、ソウル大学校に所属する研究者も、同校中央図書館を通じて学中央図書館の所蔵資料のコピーを取り寄せることができます。 これまで、日韓の大学図書館間のドキュメントデリバリーは、日側の国立情報学研究所および韓国側の韓国教育学術情報院のシステムを相互に結んで、実施されていました。しかし、この両国のシステム間接続は、2022年3月に運用コストの面等から全国的に廃止となりました。そこで、附属図書館では、職員交流等を行ってきたこれまでの信頼関係を活かし、個別にソウル大学校図書館と新たなドキュメントデリバリーの協力関係を結んだものです。 今後も、ソウ

    ソウル大学校図書館とのドキュメントデリバリーに関する協力協定を締結 | トピックス | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)
    egamiday2009
    egamiday2009 2022/09/14
    NII-KERISの日韓グローバルILL終了後、「職員交流等を行ってきたこれまでの信頼関係を活かし、個別にソウル大学校図書館と新たなドキュメントデリバリーの協力関係を結んだ」。複写の相互無償。
  • 日本学術会議若手アカデミー公開ワークショップ 「大学の国際化による地方活性化促進:地域拠点としての大学の在り方を考える」 in 別府 | EVENTS | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)

    14:00~15:50 開会挨拶「若手科学者が思う大学国際化への期待」 岸村顕広 (日学術会議連携会員、若手アカデミー代表、九州大学大学院工学研究院准教授) 講演1「大学の国際化と地域」 中澤高志 (日学術会議連携会員、明治大学経営学部教授) 講演2「若手アカデミー:大学の国際化 研究機関の立場から」 中西和嘉 (日学術会議連携会員、国立研究開発法人物質・材料研究機構機能性材料研究拠点・分子機能化学グループ主任研究員) 講演3「高等教育の国際展開」 佐藤邦明 (文部科学省 高等教育局) 講演4「To wear different hats in Japan」 Alcantara Lailani (立命館アジア太平洋大学 国際経営学部教授) 講演5「留学生の「やる気」をアシストする行政の役割」 大塚大輔 (別府市観光戦略部文化国際課) 講演6「留学生への生活支援ボランティア活動について

    日本学術会議若手アカデミー公開ワークショップ 「大学の国際化による地方活性化促進:地域拠点としての大学の在り方を考える」 in 別府 | EVENTS | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)
  • 九州大学__Kyushu University__

    新年明けましておめでとうございます。 学生,教職員ならびに日頃から九州大学をご支援いただいている皆様におかれましては,健やかな新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。 さて,2014年10月に総長に就任し1年3ヶ月が経過しました。この間,多くの行政,政財界,地域の皆様と接する機会がございました。社会から大学に寄せられる期待の大きさを強く感じているところです。 九州大学では,創立百年を機に「躍進百大」というスローガンを掲げ,すべての分野において世界のトップ百大学に躍進することを目標としています。昨年はその実現に向けた第一歩として,「九州大学アクションプラン2015」を策定しました。 2016年はこのアクションプランに基づく取組を着実に進め,九州大学をダイナミックに前進させる1年にしたいと思います。 <アクションプラン(骨子)>   Ⅰ.世界最高水準の研究とイノベーション創出   Ⅱ.グロー

    egamiday2009
    egamiday2009 2016/01/04
    アクションプラン
  • 九州大学ソフト工学公開講座「医療・福祉のための先端ロボット技術」

    Events イベント トップページ イベント イベント 開催日2024.05.25 (土) <5/25開催>アグリコラボいとしま講演会「農業を支える労働力支援・確保の取組と実例」 講演会等 申込受付中 伊都キャンパス 公開日:2024.05.17 開催日2024.08.08 (木) - 2024.08.09 (金) 2024年度公開講座「現代数学入門」 公開講座 申込受付中 伊都キャンパス 公開日:2024.05.17 開催日2024.06.08 (土) 九大フィル 第212回定期演奏会のお知らせ その他 申込受付不要 キャンパス外 公開日:2024.05.17 開催日2024.05.23 (木) 特別講演「官民データ活用推進基法からみた産業育成と人材育成」~データ活用に至るまでのアナログプロセス~ 講演会等 申込受付中 伊都キャンパス 公開日:2024.05.16 開催日2024.0

    九州大学ソフト工学公開講座「医療・福祉のための先端ロボット技術」
    egamiday2009
    egamiday2009 2013/12/30
    「第5回地球社会統合科学セミナー メディア・表象・言語ー昭和前期の日本とアジア」
  • <4D6963726F736F667420576F7264202D20939D8D87905697CC88E6838A838A815B83583130313130345F8D4C95F1816A2E646F63>

    PRESS RELEASE(2010/11 /5) 九州大学広報室 〒812-8581 福岡市東区箱崎 6-10-1 TEL:092-642-2106 FAX:092-642-2113 MAIL:koho@jimu.kyushu-u.ac.jp URL:http://www.kyushu-u.ac.jp 大学院統合新領域学府にライブラリーサイエンス専攻を設置 ~ユーザーの視点に立った情報の管理提供における、新たな教育研究を展開。 大学院院統合新領域学府ユーザー感性学専攻に博士後期課程も設置~ 概 要 九州大学では、 平成23年4月に、 大学院統合新領域学府にユーザー感性学専攻 (博士後期課程、 入学定員4名)及びライブラリーサイエンス専攻(修士課程、入学定員10名)を新たに開設しま す。 「ライブラリーサイエンス専攻」は、統合新領域学府の第3番目の専攻として設置されますが、 同専

    egamiday2009
    egamiday2009 2010/11/15
    大学院統合新領域学府にライブラリーサイエンス専攻を設置
  • 1