タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ごはんとおせちに関するhiroomiのブックマーク (5)

  • おせち特集/定番とアレンジ/2の重・ブリ照焼き

  • wrong, rogue and booklog

    hiroomi
    hiroomi 2011/01/03
    最大の欠点は、小ロットで盛れないことかな。余ったの処分?するのは大変と考えると、昔ながらの量り売りしてる商店街はどこどこ...。
  • コンビニおせち対決、セブンイレブンvsローソン~中身の比較編~

    三段重編、そしておせちの中身編とつづいてきたコンビニおせち対決ですが、いよいよファイナルラウンド「中身の比較編」です。 セブンイレブンのおせち三段重(1万5750円)は壱の重が丹波篠山産黒豆・有頭海老の艶煮・数の子・栗きんとん(なると金時芋使用)・伊達巻・紅鮭昆布巻・紅白蒲鉾・田作り・翡翠梅、弐の重が鹿児島県産ぶり照り焼き・九州産黒豚角煮・比内地鶏肉団子・明石産真だこ酢漬け・玉葱マリネ・こはだの酢漬け・紅鮭のスモークサーモン・市松錦玉子・たたきごぼう、参の重があわび煮・三陸産いくら醤油漬け・子持ち昆布・砂糖がけ胡桃・紅白なます・れんこん酢漬け・煮物(竹の子穂先、こんにゃく、里芋、ふき、乱切人参、椎茸、花人参、高野豆腐、手鞠麩)というようになっています。 で、ローソンの三段重(1万7300円)は壱の重が紅白かまぼこ・たたきごぼう・こはだ粟漬け・伊達巻・田作り・帆立照焼・黒豆・海老艶煮・数の子

    コンビニおせち対決、セブンイレブンvsローソン~中身の比較編~
  • おせち日記 - 裏庭日記 public

    謹賀新年あけましておめでとうございます。1月1日 今年は夫が出勤だったので、朝の6時にごはん。日の出前、外まだ暗い、カーテン引いて灯りつけて、べはじめてから少しずつ外が明るくなっていった。毎年同じおせちのメニューでも日記を振りかえると毎年少しずつ変わっている。ババが義歯になり、ジジもよく物を喉にひっかからせるようになり、私も消化力が衰えてきた。だんだん、ひとつひとつの品が、小さく、やわらかに、ちょっとずつに。10日前に仕込み熟成させておいた金柑の蜜煮。コアントローをきかせたうす甘いシロップに金柑のほろにがさが浸みている。そのシロップごとべたくて、シロップをゼリーにし、金柑を丸くくるんで水饅頭のように作ろうとした。けれどうまくゼリーが固まらなかった。アガー(寒天)で固めようとしたのがいけなかったのかもしれない。寒天は酸味の強い果汁では凝固しにくいというのをはじめて知った。来年はゼラチンで

    hiroomi
    hiroomi 2011/01/02
    星のあと/「ひとつひとつの品が、小さく、やわらかに、ちょっとずつに。」他人に振舞う料理って、以外にこの話になる。外食、加工食含め新興国の物価高のあおりなのかな..。
  • 飲食店トーク;商品の『原価』は、どのくらいが相場なのか?採算ベースはどこ? 寄せ物、おせちなどを例に・・・

    きょくせん@擱座中 @kyokusen @rassvet 一応うちは弁当屋の経験があって、その上で今料理屋勤務ですが、なんというか、こいつら絶対寄せ物舐めてたよなぁ、という気分です。原価がどうしても5割超えちゃう寄せ物が半額で売れる訳がないんですよ! 2011-01-01 13:11:51 らすべっと / Рассве́т🇺🇦 @rassvet @kyokusen そのへん考えると、グルーポンが「どうやって値引きしているか」を(店側の言い分とは別に)確認した上で値引き価格を決めてないってことも見えてきますねー。 2011-01-01 13:16:19 きょくせん@擱座中 @kyokusen 寄せ物というのは、弁当や折詰を作る業種の事で、『寄せ』が示す通り、市場で各材を寄せてきて詰め込む事からその名があるのですが、こう書いてみるとなんか楽してるようにも見えますが、これが中々難しい商売な

    飲食店トーク;商品の『原価』は、どのくらいが相場なのか?採算ベースはどこ? 寄せ物、おせちなどを例に・・・
    hiroomi
    hiroomi 2011/01/01
    原価3割として、それだけか平準してるかで、間接費が変わるのか。小さくやるのがよろしそう。計画的にというか、限定でよいじゃん。
  • 1