タグ

ピボットに関するhiroomiのブックマーク (89)

  • 目標必達主義では、人も組織も「迷路」を抜け出せない | 組織文化/組織開発|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    「迷路の出口に向かって進め」と命じられたロボットは、迷路から抜け出せない。ビジネスで成功を収めるためには、目標そのものに執着するのではなく、セレンディピティやピボット(方向転換)を促すほうが大切である。 「迷路を自力で抜け出せるロボット」をあなたが設計したいとしよう。どんなアプローチを取るだろうか。 おそらく最初に、ロボットの目標をこう定義するだろう――「迷路の出口を見つけよ」。次に、ロボットが出口に向かって進むと報酬を与え、遠ざかれば罰するという仕組みをつくるかもしれない。そうすれば、やがては抜け出せるはずだ。 だが、ロボットが出口のすぐ隣で袋小路に入ってしまったらどうなるだろう。位置的には目標に限りなく近いが、そこに達することはできない状態だ。しかも、ロボットは方向転換をしたがらない。そんなことをするとゴールから遠ざかり、罰せられるからだ。こうしてロボットは行き詰まってしまう。 人口知

    目標必達主義では、人も組織も「迷路」を抜け出せない | 組織文化/組織開発|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • うつ病を知っていますか? (国民向けパンフレット 案)

    うつ病にかかっている人の1/4程度が医師を受診していますが、残りの3/4は、病状で悩んでいても病気であると気づかなかったり、医療機関を受診しづらかったりして、医療を受けていません。

    hiroomi
    hiroomi 2019/08/16
    ”ストレス解消法(スポーツ、趣味、レジャーなど)が有効です”場面転換出来るのがよいよね。
  • 「牧さん、プログラマ辞めるってよ」

    タイトル通りです。日HENNGE最終出社日で、職業プログラマとして働く最後の日となる予定です。 ちなみに以下ツイートでタイムリーなネタだったので乗ったら、2週間ほど前から準備していたこのブログエントリのタイトルをそのままつぶやいてもらえる、という奇跡が起こりました。 あらためて、今日でプログラマというキャリアを終え、明日からDevRelというか、大規模イベント運営を主眼とした活動を株式会社メルカリでやっていくことにしました。 別にこれからも必要な時にコードは書きます。というか、書かないわけがない。でもそちらを生活の糧とするのはやめて違う業種にピボットすることにしました。 とは言え、自分なりに20年続けてきた分野を主戦場とするのをやめるのはそれなりに大きな決断でしたし、決断をした時は久しぶりに馴染みのバーでぐだぐだと愚痴を吐きました。正直まだ実感は沸いてません。軽い決断ではなかったですが、

    「牧さん、プログラマ辞めるってよ」
    hiroomi
    hiroomi 2019/02/28
    ”ピボットをする理由キャリアをピボットする理由を端的に言えば「自分の持ってるスキルセットを一番有効に使う方向」を”どういう状況であれ、この手のものさしは必要だし、無いとやらされてるだけ。
  • わたしの言葉で書く、しゃべる。 秀島史香+糸井重里 - ほぼ日刊イトイ新聞

    「メモ魔です」と語る、ラジオDJの秀島史香さん。 プライベートでも、ラジオの生放送中でも、 思いついたことがあれば手帳やメモに すぐに書き込んで頭に留めておくんだそう。 9月に銀座ロフトで開催したイベント 『書く!展』のトークイベントでは、 飾らない、音の言葉のやりとりで 糸井重里とおおいに盛り上がりました。 「書く」ことから「しゃべる」ことへ、 テンポよく話題が転がるようすをおたのしみに。 全6回、銀座ロフトからオンエア! 秀島 私、糸井さんとお話しするのは今日が初めてですが、 お仕事での接点があったのを思い出しまして。 糸井さんがイチローさんと対談をされた、 NHKのお正月番組 (『イチロー 僕の歩んだ道』)で ナレーションを担当させていただいたんです。 糸井 ついさっき、 ほぼ日のスタッフから聞いて驚いたんです。 そうだったんですねえ。 秀島 そこで糸井さんに伺いたいのですが、 「

    わたしの言葉で書く、しゃべる。 秀島史香+糸井重里 - ほぼ日刊イトイ新聞
    hiroomi
    hiroomi 2018/10/30
    秀島:じぶんのやりたいことや好きなことに、焦点を合わせるんですね。 糸井:そう。嫌いな人の話をしているじぶんは、 ノーアイデアでいることが多いんですよ。 秀島:ああ!
  • 大金を調達したばかりに大コケしたスタートアップ

    ファウンダーズ・スペース社代表、シリコンバレー業界団体組合議長、ニューメディア評議会理事、インタラクティブ・メディア・アカデミー創設者。カリフォルニア大学でコンピュータ工学の理系学位を取得した後、南カリフォルニア大学でシネマテレビジョン・プロダクション美術学修士号を取得する。その後、さまざまな業界や職種に携わり、シリコンバレーでベンチャーキャピタルによるスタートアップを数社起業した後、起業家や社内起業家の支援を目的にファウンダーズ・スペース社を設立。数百社におよぶスタートアップの創業支援を行ってきた同社は、現在、世界22ヶ国に50を超えるパートナーを持つ世界的アクセラレーターである。 最高のイノベーション シリコンバレーに拠点を置くAppleGoogle、Facebook、Airbnb、Uber…は、どうやって次々とイノベーションを起こしているのか? 数社のスタートアップを成功させるとと

    大金を調達したばかりに大コケしたスタートアップ
    hiroomi
    hiroomi 2018/05/05
    “予算が多く、計画に従うプレッシャーが大きいほど、方向転換は難しくなる。”
  • 【忙しい人は必見!】心に余裕を持つ7つの習慣

    よく「忙しいから無理」って断っていませんか? それとは対照的に、同じ仕事をしているのに、 いつも落ち着いて自信があり、余裕がある人っていますよね。 24時間という時間は、誰にも平等に 与えられているのに、この差はいったい何なのでしょうか? 今回は「心の余裕」について探ってみました。 心に余裕のある人の特徴 1.他人と比較しない 心の余裕のある人は、あらゆることを 人と比べたりしません。 人はみな違うもの、比べることが 無意味なことを知っているのです。 2.すでにやるべきことが決まっている人 やるべきことが明確になっているから、 やらなくてもいいことも分かっています。 実は、やることよりも、やらないことのほうが 重要だったりします。 3.何事にも前向き たとえ、どんなことが起こっても 前向きに捉えます。 人生は全て学びだと思えば、楽になります。 4.常に感謝の気持ちを忘れない人 小さなことに

    【忙しい人は必見!】心に余裕を持つ7つの習慣
    hiroomi
    hiroomi 2016/07/25
    "何事にも前向き"これを見つけるためにも感情のコントロールと。>イライラの打消し>思考停止、ピボット
  • ピボットテーブルとは何か──「そもそも、何をする機能か」を理解する

    ピボットテーブルとは何か──「そもそも、何をする機能か」を理解する:新社会人の必須知識 「Excel ピボットテーブル」超入門(1)(1/2 ページ) Excelを通じて「ピボットテーブル」の基礎を学び、データ分析を実践するまでを習得する連載。初回はピボットテーブルの基礎と、「どんなことができるのか」を解説する。 連載バックナンバー あなたは、自信を持って「Excelができます!」と言えるだろうか? Microsoft Excel(以下、Excel)には実にさまざまな機能があるが、最低限“これ”をマスターしておかなければ「Excelができます!」とは言い難い機能がある。それが「ピボットテーブル」だ。 一方で、ビジネスではビッグデータやIoTという言葉が一般化しつつある。事業活動の中で日々膨大なデータが生成され、蓄積されている中で、先進的な企業は既にそのデータを活用して競争力を高めている。

    ピボットテーブルとは何か──「そもそも、何をする機能か」を理解する
  • DECの二の舞にならないように ~人と組織が変わるための書籍~

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「人は変わることができるか?」――。あくまでも仕事上での話しですが、私の中で長年ひそかな研究テーマにしています。人が変わるというのは、「カフカの変身」のように他のものへ変態するのではなく、その人の考え方と行動や行いが変わるということです。そして、人の考え方と行動や行いが変わると、組織の変化を促します。ビジネス上では、人の行動はプロセスである程度変えることが可能です。しかし、それだけでは人のもつポテンシャルを最大化することができないと考えます。 なぜ、変化が必要なのでしょうか。私がこれを痛烈に体験したのは、今は無くなってしまった日DECに勤務しているときです。DECは、Honestyという言葉が当に企業文化として深く浸透しており、技術

    DECの二の舞にならないように ~人と組織が変わるための書籍~
    hiroomi
    hiroomi 2016/01/28
    “「変わるだけの知識がないから変わらない。だから、まずはトレーニングをして知識をつけて、行動させる」と書いてありました。たぶん、ここには、変化することへのモチベーションが必要になります。”
  • 心理カウンセラー、山中ショウセイのカウンセリングルーム うつ病、思考パターン 「反芻(はんすう)思考」

    hiroomi
    hiroomi 2014/03/04
    “反芻思考がダメなものだと、「排除しようと葛藤」します。 ですが排除できる訳がありません。”>”反芻思考が出てきても 形を変え変滅する様を 淡々と観察する。”別な視野が必要と
  • フリーランスや自宅勤務者は「ワークステーション・ポップコーン」メソッドで生産性を上げちゃおう!

    フリーランスや在宅勤務の人にとって「生産性の管理」は永遠の課題です。Joel Runyon氏がリモートワーカーのためのラディカルなアイデアを紹介してくれました。しかも、最高に生産的になれる方法です。それは、タスクを3つのグループに分け、それぞれ別の場所で取り組むというメソッドです。 Runyon氏はこれを「ワークステーション・ポップコーン」と呼んでいます。ひとつのタスクグループをひとつの場所で実行します(例えば、快適なコーヒーショップで)。タスクグループをやり終えたら、席を立ち、別の場所へ移動します。 グループ1のタスクをすべて達成したら、立ち上がって移動します。ノートパソコンを閉じてバッグに入れ、次の場所へ向かってください。できれば徒歩か自転車で移動しましょう。車での移動はなるべく避けます。ここでは、体を動かすことが重要です。 移動時間を「ZEN(禅)」の時間にするのです。スクリーンから

    hiroomi
    hiroomi 2014/03/02
    「ひとつのタスクグループをひとつの場所で実行します。タスクをやり終えたら席を立ち別の場所へ」「移動時間を「禅」の時間に。スクリーンから目を離し、体を動かします。」入れ替えを体に覚えさせると、場面転換
  • 生きづらさを「程度の問題」として捉えること - 泣きやむまで 泣くといい

    別のについて何か書こうと思っていたのだけれど、さっき風呂の中で一気に読んだコミックエッセイに考えさせられたので、そちらを。良いマンガだった。 今日もかるく絶望しています。 落ち込みがちガールの日常コミックエッセイ (メディアファクトリーのコミックエッセイ) 作者: 伊東素晴出版社/メーカー: KADOKAWA/メディアファクトリー発売日: 2014/01/17メディア: 単行この商品を含むブログ (5件) を見る 書店で表紙や帯などを目にした限り、ああ社会の中で生きていくのが苦手なタイプの人の話なのだろう、と思ったのだ。個人的に心をつかまれたのは帯に描かれた「疑心暗鬼がデフォルトです」というコマだった。「この人どうしてこんなに楽しそうに喋ってくれてるんだろう……内心私と話しててもつまんないって思ってたらどうしよう」。 「相手から自分はどう思われているか」について深く考えすぎる。それも悪

    生きづらさを「程度の問題」として捉えること - 泣きやむまで 泣くといい
    hiroomi
    hiroomi 2014/02/22
    場面転換するにも見渡せないと
  • 「間違ったことで忙しく過ごす人」になってない?:日経ビジネスオンライン

    この2年ずっと思い焦がれて出しただ。 Yコンビネーターに注目したのは、2011年1月に『フェイスブック 若き天才の野望』を読んだのがきっかけだった。といっても、このの中にYコンビネーターは登場しない。衝撃だったのは、シリコンバレーが大きく変わってきている、大きな動きがあることに、自分が全然気づけていないことだった。クラウドやソーシャルネットワークは周知となっていたけれど、もっと別の何かがあるような気がした。気づけていない自分に焦った。 シリコンバレーで何が起きているのか知りたくてTech Crunch Japanをはじめいろいろ読み調べていくと、スタートアップ、リーン・スタートアップ、起業家を支えるベンチャーファンドのYコンビネーター、その創業者のポール・グレアムが浮かび上がってきた。それからマイブームは「スタートアップ」になった。 「リーン・スタートアップ」は提唱者であるエリック・リ

    「間違ったことで忙しく過ごす人」になってない?:日経ビジネスオンライン
    hiroomi
    hiroomi 2013/06/05
    「3カ月という短い期間で叩き込もうとしたのが、「集中力」「捨てる力」「営業力」なのではないか」
  • ソニー:またも「アイデア先行、ヒット他社」か-腕時計端末 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    ソニー:またも「アイデア先行、ヒット他社」か-腕時計端末 - Bloomberg
    hiroomi
    hiroomi 2013/05/03
    「「想定以上に売れている」ものの、「あくまでもスマホのアクセサリー」」危機感薄の、ピボットするまでもなくすぐ捨てられるのかな。
  • Androidとピボット - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1304/16/news096.html メモ ベンチャー「Android」を創業し、現在はGoogle上級副社長のアンディ・ルービン氏は、4月16日に都内で開かれた「新経済サミット2013」で、創業当時、ベンチャーキャピタル向けのプレゼンで使ったという資料を見せながら、柔軟なビジネス転換(ピボット)や、素早い判断の重要性について語った。 ピボットについて知りたい人は以下のを読んでみるといいと思う. http://www.chikawatanabe.com/blog/2012/02/leanstartup.html リーン・スタートアップ 作者: エリック・リース,伊藤穣一(MITメディアラボ所長),井口耕二出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2012/04/12メディア: 単行購入: 24人 クリック:

    Androidとピボット - カレーなる辛口Javaな加齢日記
  • ケーススタディ3「成功するスタートアップの事業方向転換手段 “Pivot” YouTube, PayPal,そしてFacebookでは」 | "Lean Startup Japan"

    You are here : Home » ケーススタディ3「成功するスタートアップの事業方向転換手段 “Pivot” YouTube, PayPal,そしてFacebookでは」 12月 21st, 2010 以前の投稿でもお知らせしたとおり、リーンスタートアップの理解に欠かせない、いくつかの重要なキーワードをご紹介していきたいと思います。 今回ご紹介する、最初のキーワードは”Pivot(ピボット)”です。 Pivotとは、回転する円盤の「軸」などを意味する単語ですが、動詞では「旋回する」という意味になります。 スタートアップにおけるPivotとは、事業や製品の方向性を起業時から徐々に旋回し、市場のニーズと一致するプロダクトを見い出す行為に使用されます。 顧客開発モデルの顧客発見ステップで記述した製品仮説と顧客仮説を、顧客実証ステップでエバンジェリストユーザに対する販売を通じて検証し

  • りんくうタウン:「アニメの拠点」暗礁 運営事業者、応募なく−−大阪・泉佐野- 毎日jp(毎日新聞)

    hiroomi
    hiroomi 2013/03/10
    「今秋に延期されることが分かった。」やめるか、事業転換するのかな。後者にしても、そもそもの練が弱い。
  • 技術的負債にどのように取り組むか

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 定期的にSlideshareをウロウロして良い資料がないかを探しているのですが、技術的負債に関する分かりやすい資料があったのでご紹介します。 技術的負債とは、現在の進捗のために、将来のキャパシティ(ソフトウェアの開発能力)を犠牲にすることであるもうちょっと具体的に言えば、技術的負債とは、ソフトウェアの内部的な問題(見つかっているか見つかっていないかは関係はない)、要求の明確化の欠如、ダメな設計、ビジネスの要求に適していない設計、自動化できるはずの箇所の手動処理などを指す**利子の支払いは時間のムダである。**例えば欠陥を直すのに時間を取られる、要求が明確になった後に再度作りなおす、複雑なコードを理解するために余計な時間を取られる、などなど技術的負債の悲惨なサイクルがあるテストを書く時間がない、リファクタリングする時間がない、設計レビューする時間がな

    技術的負債にどのように取り組むか
  • ピボットすべきか先へ進むのか?その判断に必要な2つの重要コンセプト

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    ピボットすべきか先へ進むのか?その判断に必要な2つの重要コンセプト
  • 脱皮できない蛇は滅びる | NED-WLT

    無料ストーリー公開中です! Amazon 心理学入門3位 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! 電子書籍化が決まりました! Amazon企業革新2位 Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国台湾での出版も決定。 オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国台湾中国でも出版です

    脱皮できない蛇は滅びる | NED-WLT
  • 大石哲之のノマド日記: 日本型雇用がデフレを生んだ

    2013年2月21日 日型雇用がデフレを生んだ デフレーション―“日の慢性病"の全貌を解明する posted with amazlet at 13.02.20 吉川 洋 日経済新聞出版社 売り上げランキング: 239 Amazon.co.jpで詳細を見る 話題の、デフレーションを読んでみた。 誤解を畏れずに、一般の人が知りたい部分を、要約するなら、 「日型雇用がデフレを生んだ」 ということになる。 デフレを引き起こす原因はいくつかあるが、著者は賃金に注目している。 諸外国と日が最も違う点は、日だけが1990年から20年にわたって、賃金が低下し続けているということだ。日は20年かけて、賃金水準がバブル以前に戻ってしまった。 米国ではこの20年間に賃金が1.9倍にまで増えているというのに。 使える金が減るのだから、需要も減るし、物価にデフレ圧力が掛かるのはま

    hiroomi
    hiroomi 2013/02/21
    「不況下ではイノベーションではなく、業務効率化によるコストダウンが優先されるようになり、技術力や発想も低下していった。」 生産性も均一化か低下、脱皮、ピボットもない。