タグ

コミュニケーションに関するhiroomiのブックマーク (19)

  • コンビニの店員は「おにぎりの中身が生か調理済みか」を英語で質問してくる客に英語で対応するべきなのか問題

    寺ピー @DeptofTeraP コンビニのレジ横で商品を見ていると英語が耳に入ってきた。中国からの旅行客らしき女性がレジで店員に "Is this raw or cooked?" 「生なのか調理されてるのか」 と聞いているのが耳に入ってきた。 店員からの返事が聞こえないのでチラッと見ると、持っているのは鮭おにぎり。店員が固まっているので→ 2024-02-12 18:48:55 寺ピー @DeptofTeraP 「鮭が生なのか調理済みなのかと聞いてるようですよ」と親切心で店員に伝えた。てっきり訛があって聞き取りにくいのかと。すると店員まっすぐ僕を見て日語で「調理済みです」。いや僕は知ってる…。女性にcookedと言えば良いのでは?2人とも僕を凝視。仕方なくこちらから女性にcookedと伝えた→ 2024-02-12 18:48:56 寺ピー @DeptofTeraP 女性は僕に頭を下げ

    コンビニの店員は「おにぎりの中身が生か調理済みか」を英語で質問してくる客に英語で対応するべきなのか問題
    hiroomi
    hiroomi 2024/02/16
    自分に対して、頭が痛い…。
  • デリケートで込み入った話題を建設的に話し合うための4つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    相手が友人でも家族や配偶者でも、ちょっと間違うと大ゲンカになってしまうようなデリケートで込み入った内容の会話をするのは、なかなか大変なことです。そういう時にも、感情的にならずに生産的なコミュニケーションをする方法を4つご紹介します。 自分の考えを相手と同じ目線の高さにして編集する 心理学者のJohn Gottman氏は、一歩間違うとケンカになる危険性のある話題やアイデアを、建設的な方法で相手に伝えるコミュニケーションのエキスパートです。同氏は、自分の考えにもっと注意深く相手に伝えるために「話のレベルの調整と編集」と呼ばれるテクニックを使うことを提案しています。 あなたがコミュニケーションを取ろうとしている相手は、あなたのことを良く知っているかもしれませんが、超能力者ではありません。レベルを調整するというのは、簡単にいうと自分の考えを共有するという意味です。 これをすることで、相手にもあなた

  • 暴言と知性について - 内田樹の研究室

    復興相が知事たちに対する「暴言」で、就任後わずかで大臣を辞任することになった。 この発言をめぐる報道やネット上の発言を徴して、すこし思うことがあるので、それについて書きたいと思う。 松大臣が知事に対して言ったことは、そのコンテンツだけをみるなら、ご人も言い募っていたように「問題はなかった」もののように思われる。 Youtube で見ると、彼は復興事業は地方自治体の自助努力が必要であり、それを怠ってはならないということを述べ、しかるのちに「来客を迎えるときの一般的儀礼」について述べた。 仮に日語を解さない人々がテロップに訳文だけ出た画面を見たら、「どうして、この発言で、大臣が辞任しなければならないのか、よくわからない」という印象を抱いたであろう。 傲慢さが尋常でなかったから、その点には気づいたかもしれないが、「態度が大きい」ということは別に政治家が公務を辞職しなければならないような

    hiroomi
    hiroomi 2011/07/10
    「私たちは使える知的資源のすべてを最大化しなければどうにもならないところまで追い詰められている。」バカを前提に仕事をするな。優先順位の高い事はたらふくある。
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

  • ウェブメールへの訪問者数減少――原因は?

    これはちょっと気になるデータ。comScoreの調査結果によると、ウェブメールを提供するウェブサイトへの訪問者数が減少しているそうです: ■ The Decline of Web-Based E-Mail (New York Times) The number of visitors to Web-based e-mail sites, like Gmail and Yahoomail, declined 5.9 percent from November 2009 to November 2010,according to comScore, a firm that tracks Internet traffic. インターネット上のトラフィックを調査しているcomScoreの調べによると、GmailやYahoo! Mailなどのウェブメールサイトへの訪問者数は、2009年11月から20

    hiroomi
    hiroomi 2011/02/07
    「「原因は何?」モバイル端末でメールを送るようになった。同期間にモバイル端末上でメールをチェック。と、メールを使わなくなる傾向が出ている。という2つ。」
  • 仕事を上手に頼む人はやっている。頼み方の6つのコツ | designaholic

    昨日のブログで「仕事を頼むのが不安になる人の7つの行動」を書いたのですが、もちろん頼み方だって重要です。 頼み方次第でトラブルの発生率や作業者のやる気も大きく変わってきます。 ということで上手に仕事を頼むコツをまとめてみました。 仕事の期限はきちんと時間で指定する。 「○日中にやっておいて」、「今週中にお願い」といった頼み方をすることがあると思います。 人によって「今日中=定時まで」ととらえる人もいれば「残業しても帰るまでにやっておけばよい」ととらえる人もいます。十分に時間があって余裕を持ってすすめているならまだよいですが、期限はなるべく時間まで決めた方がよいですね。 作業の目的をきちんと伝える。 1) 「レンガを積んでください。」 2) 「ここに教会を立てるので土台になるレンガを積んでください。」 どうでしょうか?依頼している作業は一緒ですが作業者が受け取る情報が全然違いますね。目的を伝

    仕事を上手に頼む人はやっている。頼み方の6つのコツ | designaholic
    hiroomi
    hiroomi 2011/01/27
    「期限はきちんと時間で指定する」
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    hiroomi
    hiroomi 2011/01/27
    しゃべりすぎで言うとラジオ、遠隔地相手だと勝手に備わってそう。
  • 牛丼屋で接客の達人のおばちゃんに会った - G.A.W.

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    牛丼屋で接客の達人のおばちゃんに会った - G.A.W.
    hiroomi
    hiroomi 2010/12/31
    「マニュアル接客のトレーニングを施された人間の「やらされてる」雰囲気がまったくしない。おそらくは、混雑にあわせて自力で対応策を生み出したのだと思われる」
  • とある愛妻弁当部員の活動記録

    @tenyawanyaの愛弁当があまりに素敵なのでまとめました。今後の益々の活躍に期待します。

    とある愛妻弁当部員の活動記録
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/30
    すげー。こういうクリエイティブじゃない、コミュニケーションね。
  • asahi.com(朝日新聞社):敬老の日、欲しいのはモノより会話 電通総研調査 - 社会

    敬老の日に欲しいのはモノより会話――。電通総研の調査でこんな結果がでた。60歳以上の人に子どもや孫にしてもらいたいことを聞いたところ、「電話をしてくれる」が21.6%で最も多かった。一方、子どもや孫がしたいことは「モノを贈ること」が目立った。  子どものいる60歳以上の人に、子どもや孫にしてもらいたいことを複数選んでもらったところ、電話が一番多かった。「家を訪問してくれる」が19.8%、「一緒に外する」も18.5%で、直接会話をのぞむ気持ちが表れている。「メールを送ってくれる」も10.5%あった。  20〜49歳で祖父母か60歳以上の父母がいる人に、したいことを選んでもらった結果では、「電話をする」は9.2%どまり。一方で、「品・菓子を贈る」が13.1%、「花や植物を贈る」が8.2%など、プレゼントを考えている人が目立った。  電通総研では「親世代は子世代以上に『モノより会話』を求めて

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/16
    「子どもや孫にしてもらいたいことを複数選んでもらったところ、電話が一番多かった。「家を訪問してくれる」、「一緒に外食する」、直接会話をのぞむ気持ちが表れている。」
  • 電子メールを使わない仕事術――サイボウズLiveが目指す新しいコミュニケーション - はてなニュース

    「ビジネス上のコミュニケーションを、メールの不便さから解放したい」――2009年にサイボウズ株式会社がスタートした無料コラボレーションツール「サイボウズLive」。イントラ向けグループウェア市場No.1の「サイボウズ」が、一般ユーザー向けに、しかも無料でサービスを開始した理由について、サイボウズ株式会社ネットサービス事業部の丹野瑞紀さん(写真右)と大槻幸夫さん(写真左)に話を聞きました。記事の最後では、サイボウズLiveを体験できる招待IDのプレゼントもご案内しています。 (※この記事はサイボウズ株式会社提供によるPR記事です。) ■「グループウェア」から「コラボレーションツール」に はてな 「サイボウズ」といえば、社内向けグループウェアのイメージが強いです。なぜ今、一般向けのサイボウズLiveを開始されたのでしょうか? 丹野 そうですね。実は弊社は国内のグループウェア導入シェアでNo.

    電子メールを使わない仕事術――サイボウズLiveが目指す新しいコミュニケーション - はてなニュース
  • 時事ドットコム:為替介入、電子取引を活用=アナウンスメント効果狙う?−日銀

    為替介入、電子取引を活用=アナウンスメント効果狙う?−日銀 為替介入、電子取引を活用=アナウンスメント効果狙う?−日銀 政府・日銀が15日実施した円売り・ドル買い介入では、一部の取引で「EBS」と呼ばれる電子取引システムが使われた。EBSは取引成立時に注文相手が分かる仕組みになっており、今回の介入では日銀が円売り注文を出したことが瞬時に市場参加者に伝わった。市場では「アナウンスメント効果を高めるため、日銀が新たな介入手法を使ったのではないか」(都銀ディーラー)との見方が出ている。  これまでの為替介入では、財務省の指示を受けた日銀が金融機関に電話で売買の注文を出してきた。EBSによる取引は「注文相手が日銀ならばすぐに介入だと分かり、介入の意志も素早く伝わる」(同)ことから、今後も活用されそうだ。(2010/09/15-21:10)

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/16
    「EBSは取引成立時に注文相手が分かる仕組みになっており、今回の介入では日銀が円売り注文を出したことが瞬時に市場参加者に伝わった。」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hiroomi
    hiroomi 2010/08/25
    「閉じこもった生き方よりも開かれた生き方の方が楽。」
  • プロジェクト管理の現場で使用される、分かりにくい表現10選

    プロジェクトを成功させるには、マネージャーやチームメンバー、利害関係者の間にしっかりとしたコミュニケーションが確立されていなければならない。そのためには、記事で紹介している表現が当に意味するところを押さえておくべきだろう。 コミュニケーション能力は、雇用者が従業員に求める資質として常に上位に挙げられている。しかし(筆者の経験によると)そういった資質はマネージャーに対してはそれほど厳しく要求されておらず、彼らの中には、一歩間違うと問題につながるようなスラングや、耳にのみ心地よい言葉を多用する者もいる。 相手の言葉を額面通りに受け取るのではなく、その言葉の当の意味を理解する能力は重要である。以下では、プロジェクト管理の現場で使用される、分かりにくい表現を筆者自身の調査や経験に基づいて10個選び出し、解説する。 #1:余白を管理する(manage the white space) 「余白」

    プロジェクト管理の現場で使用される、分かりにくい表現10選
    hiroomi
    hiroomi 2010/07/19
    「先入観にとらわれないようにしながら、開かれた質問を投げかけることで「正しいこと」が何であるのかを理解しておく必要がある。」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ウェブ活用の現状と可能性/BtoBメーカーのウェブ活用 第1回 | BtoBメーカーのウェブ活用

    はじめにリーマンショックに端を発した世界同時不況下の現在、倒産・失業などの暗いニュースばかりが続いているが、“巣篭もり消費”という言葉に代表されるように、ネット企業のサービスはこの環境を逆手にとって、浸透のスピードをより一層加速している。だが、インターネットの事業への活用は、ネット企業の専売特許ではない。むしろ出遅れている分、リアル企業のネット活用の潜在性は巨大なものがあると言って良い。 もちろん一部のリアル企業は、ネットの積極活用を明確に打ち出しており、徐々に成果も上げつつある。自動車メーカーは広告予算を大きくオンラインにシフトしているし、ITバブルの崩壊後に一度は諦めかけたスーパーのネット宅配は再挑戦の結果、大きな伸びを見せている。だがその多くはBtoC企業であり、残念ながらBtoBの姿は少ない。 しかし、BtoB企業の特徴は、実は極めてウェブとの親和性が高い。そこで連載では、Bto

    ウェブ活用の現状と可能性/BtoBメーカーのウェブ活用 第1回 | BtoBメーカーのウェブ活用
  • 再び注目を集める3D仮想空間上のセミナー開催

    セカンドライフに代表されるようなメタバースが最近,再び注目を集め始めている。メタバースとは,インターネット上に存在する3次元(3D)仮想空間のことで,利用者はアバターを介し空間内を探索したり他の利用者との交流を図ったりする。セカンドライフ以降,メタバースをビジネスで利用するという動きはいったん収まっていた。しかし,2009年に入ってビジネスで利用する動きが少しずつ加速してきており,実際,セミナーや会議などの場で使われるケースが増えてきている。 米国の調査機関であるガートナーは,メタバースなどを意味する「Public Virtual Worlds」は,「クラウド・コンピューティング」や「インターネットTV」などとともに2~5年後にメインストリームを確立するであろうという調査結果を発表している。米国ではメタバースは「Immersive(没入感のある) Internet」という言葉でも表現され,

    再び注目を集める3D仮想空間上のセミナー開催
    hiroomi
    hiroomi 2010/06/11
    「3Dバーチャルセミナー」がゼーレの会議にしか見えない。
  • ブログはじめますた:議論できる人、できない人

    今年に入って、いわゆる「議論したい人」のお話を聞いているうちに、どうやら、議論できる人とできない人、2タイプいるということが分かってきました。 A「俺、朝は毎日納豆に味噌汁だよ。納豆サイコー!」 B「あー、あたしも納豆大好きー。ねぎとか入れるとおいしいよね!」 A「だめだよ。納豆にねぎ入れるなんて邪道。」 B「えー、おいしいのにー。」 C「は?納豆なんてべれたもんじゃないじゃん。あんなまずいもののどこがいいんだよ。」 A「え?だって納豆うまいじゃん」 C「うまくないよ。腐ってるんだぜ。」 という会話が交わされているとします。 この場合、「納豆はうまいかどうか」「納豆にねぎを入れるかどうか」について話し合われているのであり、 「納豆をべる人をどう思うか」 「納豆にねぎを入れる人をどう思うか」 について話し合われているのではありませんね。 議論に向いている人というのはつまり、 「自分が納豆

    ブログはじめますた:議論できる人、できない人
    hiroomi
    hiroomi 2010/04/29
    質問の仕方で瞬時に裏表に行けそうだ。なにが正しいのかは確認しておかないと。
  • フィンランドの小学生が作った「議論のルール」が大人顔負けの凄さ!|blogs.com|おもしろブログ記事のまとめサイト

    はてブ twitter delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 法律・医療・教育 ビジネス・仕事術 2010.04.08 0 山田井 ユウキ 皆さん議論は得意ですか? ......僕は苦手です。 たしか中学生くらいのときにディベートの授業を受けたこともあるのですが、ワーワー言ってたらいつの間にか終わっていた記憶があります。 それはさておき、「負けまいとする心でしょう!」の記事によれば、フィンランドの小学5年生が作ったという議論のルールが凄いことになっているのだとか。 1. 他人の発言をさえぎらない 2. 話すときは、だらだらとしゃべらない 3. 話すときに、怒ったり泣いたりしない 4. わからないことがあったら、すぐに質問する 5. 話を聞くときは、話している人の目を見る 6. 話を聞くときは、他のことをしない 7. 最

    hiroomi
    hiroomi 2010/04/09
    はんせい、反省。
  • 1