タグ

zfsに関するhiroomiのブックマーク (44)

  • ZFS on Linux最新版リリース、「重要なマイルストーン」に到達

    ZFS on Linux最新版リリース、「重要なマイルストーン」に到達:デスクトップからスーパーコンピュータまで 高性能ファイルシステムZFSをLinuxに移植した「ZFS on Linux」の最新版となる0.6.1が公開された。幅広い環境に対応できる「重要なマイルストーン」に到達したという。 高性能ファイルシステムZFSをLinuxに移植した「ZFS on Linux」の最新版となる0.6.1が、3月28日に公開された。2年以上の試用期間を経て、デスクトップからスーパーコンピュータまで幅広い環境に対応できる「重要なマイルストーン」に到達したと位置付けている。 ZFS on Linuxプロジェクトの発表によると、0.6.1ではバグ修正に加えて「snapdev」という新プロパティが加わった。これはzvolスナップショットデバイスの表示をコントロールするもので、「表示」か「非表示」かを選択でき

    ZFS on Linux最新版リリース、「重要なマイルストーン」に到達
    hiroomi
    hiroomi 2013/04/02
  • ZFS vs. NTFS - 私家版 ITプロフェッショナルの仕事術

    ZFSとNTFSを機能レベルで比較してみた。ざっと調べただけなので、見落としや誤解しているところがあるかもしれない。とくに「何かが無い」ということを証明するのは結構難しい。またNTFSはWindowsのみの実装なので、NTFS自身の機能ではないものも含まれる。 ■ZFSにあってNTFSにないもの エンド・ツー・エンドのチェックサム データ自己修復 シンプロビジョニング Windowsでもできるが、現在のNTFSの設計ではうまく動かないというマイクロソフト技術情報もある。 Recommendations for thin-provisioned volumes for computers that run Windows Server 2008, Windows Vista, Windows Server 2003, or Windows XP http://support.microsof

    ZFS vs. NTFS - 私家版 ITプロフェッショナルの仕事術
    hiroomi
    hiroomi 2012/02/11
    [「日本語だけでなくロシア語でも同じ問題が起きていて、ZFSの機能拡張要求が提出されている(Bug ID 6802759)」某プログラムだけかと思ったが、あるんだ。へ~。
  • HDDが買えないならZFSを使えばいいのに

    タイの洪水被害の影響でハードディスク(HDD)の価格が高止まりしている。パーツショップでの実売価格は急騰前の3倍程度にまで跳ね上がり、今でも2倍弱の価格をつけている。5000円台で2TバイトのHDDが買えた記憶が新しいユーザーにとっては買い控えたくなる水準だ。フラッシュメモリーによる半導体ストレージであるSSDの容量単価は下落する一方だが、HDDが買えないならSSDを使えばいいのに…と言えるほどSSDは安くない。 もちろん、データの増加は待ってくれない。記者の自宅には、主にファイルサーバーとして利用するLinuxサーバーがある。タイ大洪水以前に約7000円で購入した1Tバイトの2.5型ハードディスクをストレージに充てた。写真1枚が10Mバイト近くある今の利用環境では、みるみる空き容量が減っていく。どのコンテンツもときめくものばかりで、整理には限界がある。「では増設」と思い立っても、HDDは

    HDDが買えないならZFSを使えばいいのに
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    hiroomi
    hiroomi 2011/07/29
    「この記事で紹介する例と手法のほとんどは、どの OS にも適用でき、どの OS でも適切に動作するはずです。」
  • iSCSIでZILとL2ARCにSSDを使うことについて 01

    ・OpenSolarisのZFS iSCSIでZILやL2ARCにSSDを使う場合についての考察 ・未使用領域を使うことについての考察 ZFSのL2ARCについての考察 http://togetter.com/li/24493 続きを読む

    iSCSIでZILとL2ARCにSSDを使うことについて 01
  • ZFS プール/ファイルシステムのバージョン別稼動機能のまとめ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    ストレージファイルシステムとして広く活用されているZFSは、従来のファイルシステムのようにボリューム管理は別のフレームワークに委ねてファイルシステムのみを担当するというものではなく、「ストレージプール(仮想ボリューム)」と「ファイルシステム」という双方の機能を提供している。このため、ZFSのみで柔軟なストレージ構成およびファイルシステム構成を実現することができ、高い管理性を実現している。 ZFSはプールのバージョンとファイルシステムのバージョンとの組み合わせで提供する機能がかわってくる。プールのバージョンが上がればその分機能が追加され、また、新しいバージョンのプールを利用するには新しいバージョンのファイルシステムが必要になる。ZFS zpool and file system version numbers and features (What the krowteN?)にプールとファイル

    hiroomi
    hiroomi 2011/06/16
  • OpenSolaris自作ストレージサーバでシン・プロビジョニングを試す - tokuhy’s fraction

    OpenSolarisのiSCSIストレージの自作にあたって、シン・プロビジョニングについて調べてみました。今回の社内案件ではシン・プロビジョニングの必要がない案件ではあるんですが、将来的にサーバのストレージで使う上で必要になります。 というか現在のエンタープライズ向けの仮想化のiSCSIストレージなら当たり前にもっている機能です。 シン・プロビジョニング(Thin Provisioning)については以下の記事がわかりやすいと思います。 「シン・プロビジョニング」というストレージの新常識 - 完全理解!仮想化テクノロジ:ITpro というわけで実際に試してみたのでその記録です。iSCSIで検証しています。 ついでにファイルでプールを作ってみる HDDで作ることもできる環境ですが、手軽にZFSを試す例も兼ねてファイルを使ったプールで実験してみます。 100MBのサイズのファイルを作成します

    OpenSolaris自作ストレージサーバでシン・プロビジョニングを試す - tokuhy’s fraction
  • FreeBSD、ZFS v28登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    ZFS is a new kind of file system that provides simple administration, transactional semantics, end-to-end data integrity, and immense scalability. FreeBSDでZFS開発を担当しているPawel Jakub Dawidek氏が試験目的でZFS v28のパッチを公開した。8月31日付けのFreeBSD 9開発版を対象にしている。FreeBSDでは8系安定版にZFS v14、9系開発版にユーザクォータ機能とグループクォータ機能を追加したv15がマージされている。v28は最新版だ。ZFS-FUSEがv23、KQ InfotechのZFS Linuxカーネルモジュールがv18であることを考えると、v28は移植されたZFSの中でもきわだって新しい。この

    hiroomi
    hiroomi 2010/11/12
  • http://docs.sun.com/app/docs/doc/819-6260/gcvit?l=ja&a=view

    hiroomi
    hiroomi 2010/07/13
  • OpenSolarisでintel SSDを使う場合に未使用領域を作る理由 - tokuhy’s fraction

    Trimが無いorデバイスに対応していない場合についての考察なんですが、以前から考えていた部分について書いてみたいと思います。OpenSolarisに限った話ではないんですが、とりあえず今はSSDを使う環境がWindows7以外ではOpenSolarisが多いのでそっちの方向で書きたいと思います。 今日のTwitterのTLで@kohjuさんがiSCSIでSSDをZILに使うかL2ARCに使うかについて述べられていたんですが、その流れで自分もあれこれSSDについてツイートしたり教えてもらったりしたので、新たに調べてことも含めてまとめたいと思います。まあ自分のはほとんど質問込みのツイートなんですが(;・∀・) どこまで正しいのか分からない部分があるので、情報をお持ちの方はツッコミをいただけると助かります。自作ネタですね。 Togetter - まとめ「iSCSIでZILとL2ARCにSSD

    OpenSolarisでintel SSDを使う場合に未使用領域を作る理由 - tokuhy’s fraction
  • Executing scripts on a remote machine - Marigan's Weblog

    hiroomi
    hiroomi 2010/02/22
    ARC と L2ARC は、それぞれ ZFS の一次用、二次用の READ 用キャッシュとして 機能
  • https://www.docstoc.com/docs/15488686/Data-Management-Made-Simple-with-ZFS

    hiroomi
    hiroomi 2010/02/22
  • OpenSolarisでXenServer用のiSCSIストレージを自作する Vol.01 - tokuhy’s fraction

    OpenSolarisでiSCSIサーバを自作して、XenServerのストレージで使うということで、とりあえず現状問題なく動いている。文字通り動いているだけで、課題はまだまだたくさんあると思う。ただまあこんな感じで動いていますということで、次の段階に向けての整理の意味も含めてハードウェアの構成を書いてみる。 ただ今回は詳細なベンチマークデータはない。OCの設定とかZFSの設定とか細かいとこもスルー。あくまでもハードウェアと構成の紹介。 XenServer CPU Corei7 920 D0ステッピング マザーボード MSI X58M メモリ Corsair TR3X6G1600C9 2Gx3 電源 Corsair CMPSU-520HXJP CPUクーラー Scythe Megahalems グラボ 社内にあったgeforce の型番は不明・・・ ケース TACENS VICTORIA-

    OpenSolarisでXenServer用のiSCSIストレージを自作する Vol.01 - tokuhy’s fraction
    hiroomi
    hiroomi 2010/02/22
  • サン・マイクロシステムズ

    のオラクル・コミュニティが一堂に会するプレミア・イベントにぜひご参加ください。新しいスキルを身に付け、業界エキスパートと交流し、複雑なビジネス課題を解決するためのソリューションを発見しましょう。

    hiroomi
    hiroomi 2010/02/17
  • サーバ仮想化環境でのお薦めストレージ構成 at nkjmkzk.net

    A Place to discuss Oracle VM, Linux and Other Great Software.サーバ仮想化環境では「リソースプール」という概念を実現するために共有ストレージ構成が多く採用されます。しかし、そもそも現在のCPU性能とDISK I/O性能を鑑みれば、そもそもDISK I/O性能はCPU性能の進化に追いついておらず、共有ストレージ構成とすれば追い打ちをかけるようにそこがボトルネックとなります。多くの環境ではサーバ仮想化環境では「共有ストレージ型前提。しかしこれまでの何倍ものI/O性能が必要」という要件に対応するため、ミドル〜ハイエンドのストレージ装置を採用するという選択を行っています。その結果初期導入費用が高価なのはもちろんですが、そのあとも莫大な保守費を支払うことになります。そして拡張できるものの、拡張するためのパーツがまた高価、というスパイラルに陥

    hiroomi
    hiroomi 2010/02/07
    Solaris ZFS iSCSI
  • 違いが分かるエンジニアのためのMySQL/InnoDB/ZFSチューニング!

    明けましておめでとうございます。今年もコンピューター道に邁進して参りますのでよろしくお願いします! さて、今年一発目のネタはMySQL利用時におけるZFSのチューニングについて取り上げようと思う。Solarisに搭載されている機能の中でも最も注目度の高いものの一つであるZFSであるが、MySQLのバックエンドとしてはあまり利用されていないように思う。(そもそもSolarisのユーザー数自体がそれほど多くないという話もあるが。)ZFSは優れたファイルシステムであり、ファイルシステム自体にスナップショット機能が搭載されていたり容量の限界に先が見えない(充分すぎるほど余裕がある)といった管理上のメリットがあり、DBAにとっては垂涎のファイルシステムであると言える。(Linuxで利用出来ないのが難点だが、ZFSを使うためにSolarisを使うのもアリだろう。) MySQL利用時におけるZFSのチュ

    違いが分かるエンジニアのためのMySQL/InnoDB/ZFSチューニング!
  • ZFSにはfsckは不要 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    ZFS is a new kind of file system that provides simple administration, transactional semantics, end-to-end data integrity, and immense scalability. 2日(米国時間)、OSnewsにShould ZFS Have a fsck Tool?という記事が掲載された。これはZFSがたとえfsckが不要であるように設計され実装されているとしても、現にfsckが必要となる現実があること、ZFSの設計が想定しているようにはハードウェアが動作しないことがあり、過去にfsckを不要だと謳ったファイルシステムも結局fsckを導入したなどの例を挙げ、ZFSにもいずれfsckが登場するのではないかと説明する内容になっている。この記事に対し、Sun Microsystem

    hiroomi
    hiroomi 2009/11/11
  • ZFSに「重複排除機能」が実装される | スラド

    サン・マイクロシステムズのZFSに重複排除機能(dedupe:deduplication)が搭載されたとのこと(家/.記事より)。 ZFSでは処理能力は要さないが効率の悪いファイル単位のdedupeではなく、高い処理能力を要するがバーチャルマシンイメージなどに適しているとされているブロック単位のdedupeが実装された。DedupeはSHA256ハッシュを使うとのことで、ZFSの256bitチェックサムとマップできるとのこと。マルチコアサーバなど処理能力の高いマルチスレッドOS上で走っていることを前提に、Dedupeはインラインで実行される仕様だそうだ。 仕様詳細やインプリ方法はJeff Bonwick氏のブログに掲載されているのでご確認を。

    hiroomi
    hiroomi 2009/11/05
  • ZFS、ディデュプリケーション機能 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    ZFS is a new kind of file system that provides simple administration, transactional semantics, end-to-end data integrity, and immense scalability. ZFSの開発者であるJeff Bonwick氏が2日(米国時間)、自身のブログZFS DeduplicationにおいてZFSにディデュプリケーション機能を追加したと発表した。ディデュプリケーションは重複するデータを取り除く機能で、スペースの削減とケースによってはパフォーマンスの向上が見込める。ファイルレベル、ブロックレベル、バイトレベルでの実装があり、それぞれ同期処理と非同期処理というやり方がある。 ZFSに追加されたのはブロックレベルで同期的に動作するディデュプリケーション機能。高性能機で大規模な

    hiroomi
    hiroomi 2009/11/05
  • ZFSにはfsckが必要? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    ZFS is a new kind of file system that provides simple administration, transactional semantics, end-to-end data integrity, and immense scalability. エンタープライズや大規模ストレージで利用できるファイルシステムとして開発されたZFSは、今やSolaris、OpenSolarisのみならずFreeBSDでも利用でき、まだプロダクションレベルには達していないがNetBSDにも移植されている。ZFSはボリューム管理とファイルシステムの双方を提供。柔軟で強力な機能は高信頼性が要求されるエンタープライズ用途から、簡単にディスク容量を追加できるというデスクトップユースまで、幅広くユーザを魅了している。 ZFSの特徴のひとつにfsckが不要というものがある。Z

    hiroomi
    hiroomi 2009/11/05