タグ

messageに関するhiroomiのブックマーク (83)

  • その仕事、しくじったきっかけは“つけまつ毛”です:日経ビジネスオンライン

    遙 洋子 タレント・エッセイスト 関西を中心にタレント活動を行う。東京大学大学院の上野千鶴子ゼミでフェミニズム・社会学を学び、『東大で上野千鶴子にケンカを学ぶ』を執筆。これを機に、女性の視点で社会を読み解く記事執筆、講演などを行う。 この著者の記事を見る

    その仕事、しくじったきっかけは“つけまつ毛”です:日経ビジネスオンライン
    hiroomi
    hiroomi 2012/09/28
    「言葉の説得力が薄っぺらくなる。「話を聞いて」ではなく「私を見て」というビジュアルメッセージが視聴者に先行するからだ。」
  • 「後世に残る」のは紙か、電子か。 - ただのにっき(2012-03-07)

    ■ 「後世に残る」のは紙か、電子か。 偶然だと思うが、「(や資料)を後世に残す」という同じキーワードが踊る記事を立て続けに読んだ。ひとつは日経ビジネスオンラインの「“ブックオフビジネス”は業界全体で取り組むべき」で、古業界の「目利き」がチョイスしただけをデジタルアーカイブせよという提言。つっこみどころは色々あるがたぶんログインしないと最期まで読めないと思うので、一部だけ引用: オンデマンド印刷技術も進化して、トナーの定着率の向上を果たしているが、それでも、紙にインクを吸い込ませるオフセット印刷に比べたら耐久年数には雲泥の差がある。1万年前のアルタミラの洞窟の絵が残されているように、自然物に溶けこんで記録されたデータの方が、はるかに過酷な年月に耐えうるのだ。 古代の壁画はべつに目利きが優れた作品を意図的に残したわけじゃなくて、たくさんあった壁画のうち、破壊や日照を免れて、かつ現代人が目

    hiroomi
    hiroomi 2012/03/14
    何を伝えたいのかからすれば、得たい人が確実にたどれる方法が提供されてればなんでもよさそうだ。
  • ペットについてのチョットまじめな話

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 犬と猫と人間のはなし。

    今回の集計結果を見ると、 動物に対する虐待などについて、 「動物をもっと守るために 現行の法律を見直したほうがいい」 という意見が、 圧倒的に多かったようです。 今回、みなさまから寄せられた意見をもとに、 これから環境省では、 具体的な改善策を検討していくのだと思いますが、 このページでご報告できることがありましたら、 あらためてお伝えしてまいります。 最後に、実際にどのようなご意見が集まったのか、 くわしくまとめている報告書があります。 こちらをごらんください。 このたびは、ご協力いただきまして、 ありがとうございました。 現在アークでは、 3月11日に発生した大地震で被災した、 ペットたちのための、一時的な受け入れ場所の準備を 急ピッチですすめています。 1995年1月17日に、 アークの活動拠点のある阪神地域において、 阪神淡路大震災が発生しました。 その当時の状況を考えると、恐らく

  • 日本の将来 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 「対処能力超えた」原子力安全委員長、反省の弁 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島第一原発の事故後、23日夜に初めて、報道陣の前に姿を見せた班目(まだらめ)春樹・原子力安全委員会委員長は「電源の喪失は深刻で予想を超える早さでトラブルが次々発生、技術陣の対処能力を超えた」と指摘。 津波という想定外の自然災害に極めてもろかった原発技術の限界を認め、「震災時にも電源を容易に確保できるなどの耐震機能が必要だ」と、反省をこめて語った。 事故直後、同委員長は、菅首相に呼び出され、官邸などで原子炉の構造や事故時の対処法などを解説したという。12日、ヘリコプターに同乗して菅首相を現地に案内した。視察中は、原子炉建屋内部で事故を処理できると見込んでいたものの、帰京直後に水素爆発が起こるなど、「トラブルが重なり、多くの対処が後手に回ってしまった」と説明した。 炉心への海水注入は、津波による被害の判明直後に決断したが、圧力を抜く弁の開閉にも、電源が必要だったことなど、「予想外の障害が重な

  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

  • asahi.com(朝日新聞社):水やガソリン…首都圏で買いだめ 被災地に届かぬ恐れ - 社会

    ガソリンスタンドには長い車列ができた=14日午後、東京都世田谷区、遠藤啓生撮影  被災地以外の地域で、消費者が水や料、ガソリンなどを必要以上に買う動きが出ているとして、政府は14日、各省庁の担当者を集めて物価担当官会議を開いた。便乗値上げは確認されなかったが、首都圏を中心に消費者の極端な「買いだめ」が起きていることが報告され、蓮舫消費者担当相は、冷静な対応をとるよう呼びかけた。  会議では、経済産業省の担当者がスーパー大手から聞き取ったデータを紹介。13〜14日にかけて首都圏の店舗からの発注量は、水が通常の10倍、納豆が2〜3倍、豆腐が1.7倍、牛乳が1.5倍にはね上がった。売上額だと、鶏肉が9倍、缶詰が3倍、大型ペットボトル飲料が1.8倍、コメ1.6倍に。料品以外でもガスコンロの売り上げは6倍、自転車が3倍、マスクが2.5倍に上ったという。他の大手スーパーもおおむね同じ傾向だという。

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/15
    わかりやすいところから買いだめが始まる。物が豊富にそろってるところほど欠品率が高い。スーパーは顕著。ただ、「余裕ある行動を」ってしか言えなのだが、しかるべき人は言ったのか?言わないと混乱が大きくなる。
  • IBMで最も成功した女性の1人が話す、自社の“変革への取り組み”とは?

    hiroomi
    hiroomi 2011/02/01
    「抜本的な簡素化をしていきたい。リソースを、成長市場、価値のある市場にまわしていくことなる」」
  • 東京ガス株式会社(モバイルサイト)

    数秒後に自動転送されない場合は、東京ガス モバイルサイトをご利用ください。 ↓ ↓ ↓ https通信が非対応の場合、モバイルのサイトをご案内しておりますが、東京ガスのその他詳細情報をご希望の場合には、PCや、スマートフォンで www.tokyo-gas.co.jp をご利用ください。 ※JavascriptがOFFの場合には、判定できません。ブラウザの設定よりJavascriptの利用をONにして、ウェブサイトのリロードを行ってください。

  • http://info.dwango.co.jp/pdf/news/service/2010/101109.pdf

  • とある愛妻弁当部員の活動記録

    @tenyawanyaの愛弁当があまりに素敵なのでまとめました。今後の益々の活躍に期待します。

    とある愛妻弁当部員の活動記録
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/30
    すげー。こういうクリエイティブじゃない、コミュニケーションね。
  • 時事ドットコム:為替介入、電子取引を活用=アナウンスメント効果狙う?−日銀

    為替介入、電子取引を活用=アナウンスメント効果狙う?−日銀 為替介入、電子取引を活用=アナウンスメント効果狙う?−日銀 政府・日銀が15日実施した円売り・ドル買い介入では、一部の取引で「EBS」と呼ばれる電子取引システムが使われた。EBSは取引成立時に注文相手が分かる仕組みになっており、今回の介入では日銀が円売り注文を出したことが瞬時に市場参加者に伝わった。市場では「アナウンスメント効果を高めるため、日銀が新たな介入手法を使ったのではないか」(都銀ディーラー)との見方が出ている。  これまでの為替介入では、財務省の指示を受けた日銀が金融機関に電話で売買の注文を出してきた。EBSによる取引は「注文相手が日銀ならばすぐに介入だと分かり、介入の意志も素早く伝わる」(同)ことから、今後も活用されそうだ。(2010/09/15-21:10)

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/16
    「EBSは取引成立時に注文相手が分かる仕組みになっており、今回の介入では日銀が円売り注文を出したことが瞬時に市場参加者に伝わった。」
  • ソーシャル・キャピタル - Wikipedia

    出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2014年7月) ソーシャル・キャピタル(英語: social capital)、社会関係資(しゃかいかんけいしほん)とは、社会学、政治学、経済学、経営学などにおいて用いられる概念。人々の協調行動が活発化することにより社会の効率性を高めることができるという考え方のもとで、社会の信頼関係、規範、ネットワークといった社会組織の重要性を説く概念である。人間関係資(にんげんかんけいしほん)、社交資(しゃこうしほん)、市民社会資(しみんしゃかいしほん)とも訳される。また、直訳すると社会資となるが、概念としては区別される(以下参照)。 基的な定義としては、人々が持つ信頼関係や人間関係(社会的ネットワーク)のこと、と言って良い。上下関係の厳しい垂直的人間関係でな

  • 「自殺大国」に甘んじるニッポン株式会社の“異常”:日経ビジネスオンライン

    今年もまた、“あの数”が3万人を超えそうである。 政府が3月にキャンペーンを実施したかいもあってか、4月と5月の数字は昨年を1割程度下回った(関連記事:彼女は追いつめられ、“命”を削るまで働いた)。しかし6月以降は元に戻り、7月末までの累計は1万8848人。昨年より若干少なく、一昨年と同程度のペースだ。 このまま進めば、今年もまた3万人を上回ってしまう。「自殺大国ニッポン」。そう呼ばれても仕方のない数字である。 周知の通り、日では1998年を境に自殺者の人数が急増した。1998年といえば、北海道拓殖銀行、山一証券、日長期信用銀行、日債券信用銀行など金融機関の破綻が相次いだ年だ。企業の倒産件数も負債総額も90年代で最悪を記録した。 98年には2万3000人だった自殺者の人数は、99年に3万1000人と一挙に35%も増加した。その後、12年連続で3万人超えが続いている。 1日当たり約90

    「自殺大国」に甘んじるニッポン株式会社の“異常”:日経ビジネスオンライン
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/02
    「「誰かとつながろう」と積極的に行動することで育まれる。待ちの姿勢ではなく、積極的に働きかける人がいて、それに影響された人たちが一人、また一人とつながりを形成する。」
  • 鳩山氏「ボクはなんだったんでしょう」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    菅氏は言い切った。 「あらかじめ人事の話をするのは、国民からみて容認できない」 菅氏は小沢一郎前幹事長との全面対決を避けるため、「脱小沢」路線の転換を迫る小沢氏陣営に屈するのでは――。そんな前原氏らの懸念は、払拭(ふっしょく)された。 約2時間後、党部で行われた菅、小沢両氏の会談はわずか30分で終了。直後に両氏は出馬表明した。 それでも、ぎりぎりまで「小沢氏不出馬」の見方が消えなかったのは、菅氏、小沢氏、鳩山前首相の「トロイカ体制」に、輿石東参院議員会長を加えた「トロイカ+1(プラスワン)」の重視で、両陣営が一致していたからだ。 最初は、小沢氏のアイデアだった。「挙党態勢をきっちりやると言うのなら『トロイカ+1』だな」 小沢氏の意を受けた輿石氏が30日、菅氏に「受け入れる腹はあるか」と詰め寄ると、菅氏は「ある」と応じた。同日夜の菅、鳩山両氏の会談でも「トロイカ+1」で一致、対決回避との楽

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/01
    ピーターの法則したのだが、それでもピーター化。運営上のコストはそれが一番低そうだし正しい。(いいか悪いかは知らないけど)
  • “価格破壊第2幕”の到来を告げる牛丼デフレ戦争:日経ビジネスオンライン

    “250円牛丼”は、外業界に少なからぬ衝撃をもたらした。ファストフードやファミリーレストランなどの顧客が、一斉に牛丼チェーンに流れたからである。牛丼業界で始まった価格競争は、業態の壁を越えて、外業界全般に波紋を起こしている。利益率数パーセントの低収益企業がひしめく外業界で、価格破壊の波が広がれば、致命的打撃を被る企業も少なくないはずだ。こうしてすき家と松屋の低価格攻勢は、直接競合する吉野家だけでなく、外業界全体を恐怖の渦に陥れたのである。 ほどほどに衝撃的?な250円牛丼 ただし消費者の反応は、それに比べれば穏やかなものであった。牛丼の値下げに対して消費者は敏感に反応したものの、驚きの声はそれほど強いとは言えない。今の消費者は“価格破壊慣れ”しており、企業の採算が取れようが取れまいが、価格は下がり続けるものだと認識している。 数年前、外・コンビニ業界の各社が500円程度のメニュー

    “価格破壊第2幕”の到来を告げる牛丼デフレ戦争:日経ビジネスオンライン
    hiroomi
    hiroomi 2010/08/31
    「価格競争への備えを怠った企業が、明日の敗者となる可能性は少なくない」仕組みも勿論だが、従業員への浸透がね。か。けども、すき家のメニュー構成はなかなか。
  • アイディアを出すためのさまざまなノウハウ「ありきたりが意味を持つとき」7カ条 - GIGAZINE

    CM制作の第一線で活躍するクリエイターはどのような発想法や着眼点で作品を作っているのか?という点に注目し、NHKが「NHKミニミニ映像大賞」のページ内にて「Masterpiece ミニミニ映像のつくりかた」というコーナーを開設しています。実際にNHKでも放送された全4回がそのままネット上で閲覧可能になっており、特に最終回、CMプランナーである安西俊夫氏の「ありきたりが意味を持つとき」という反応の技法に関する回が特に秀逸でした。 話の中身自体は主に「どうすればアイディアを出せるのか?」という点に絞った内容になっており、アイディアや企画を出すための発想・着眼点について基的な戦略を網羅、かなりいろいろなジャンルに応用でき、非常にためになる話となっています。 7カ条のまとめは以下から。 NHKミニミニ映像大賞 http://www.nhk.or.jp/minimini/m07juku/ 1約1

    アイディアを出すためのさまざまなノウハウ「ありきたりが意味を持つとき」7カ条 - GIGAZINE
    hiroomi
    hiroomi 2010/08/28
    「映像素材はありきたりのものにした方がよい。なぜかというと当たり前のものが出てくるとまず「わかる」から。」かなと思ったが「回答を持って行くより問題を突きつける方が考えていて楽しいはずですよ。」だった。
  • 堀紘一氏のディベート術が凄すぎる件について。|ホットココア社長日記

    堀紘一氏の動画朝まで生テレビ 100723 退場シーン   堀江貴文×堀紘一 part 1 堀江貴文×堀紘一 part2 もともと堀江さんとの動画で堀紘一氏のディベートを拝見させてもらっていたのですが、 昨日放送された朝生での堀紘一氏のディベートを見てちょっと感動したのでまとめておきます。 堀紘一 - Wikipedia堀 紘一(ほり こういち、1945年4月11日 - )は、日の経営コンサルタント、馬主。ドリームインキュベータ(DI)代表取締役会長。 父親は駐イタリア大使、プロ野球パ・リーグ会長などを務めた堀新助。 略歴 1966年 - メリーランド州立大学留学 1969年 - 東京大学法学部卒業後、読売新聞社入社 1973年 - 三菱商事入社 1980年 - ハーバード大学経営大学院にて、経営学修士(MBA)取得 1981年 - ボストンコンサルティンググループ勤務 198

  • “紙用データをiPad向けに”という考え方では無理

    紙の雑誌向けデータをPDF化してiPad上で読めるようにしたコンテンツは多い。ただし、元々紙を前提にデザインされた雑誌は、当たり前だが紙で読むのがもっとも適している。そんななか、毎日新聞社が発売したiPad専用写真誌の「photoJ.」(フォトジェイドット)がiPadユーザーの間で話題だ。このphotoJ.の制作・デザインを手掛けるクロスデザインの代表取締役である黒須 信宏氏にiPad向け雑誌の制作や紙の雑誌との違いなどについて聞いた。(聞き手は大谷 晃司=日経NETWORK) photoJ.の制作環境を教えてください。 (米国の雑誌である)TimeのiPad版と同じシステムで作っています。オランダのWoodWing社が開発した(米Adobe SystemsのDTPソフトである)InDesignのワークフローを効率化しコンテンツを管理するためのシステムです。このシステムにInDesignの

    “紙用データをiPad向けに”という考え方では無理
    hiroomi
    hiroomi 2010/07/26
    言いたいことや見せたいことがあってそれをiPad用に作り変えましょう、という考え方であれば全く無理がないと思います。