タグ

money.comに関するhiroomiのブックマーク (84)

  • 三浦優子のIT業界通信 - 元マイクロソフト社長 成毛眞氏がIT業界に苦言

    1月11日、社団法人日パーソナルコンピュータソフトウェア協会(JPSA)が新春特別講演を開催。2000年にマイクロソフト日法人の社長を退任し、現在は投資ファンドの運営やコンサルティング事業を手がける株式会社インスパイアの代表取締役社長である成毛眞氏が、「あれから5年、今、成毛眞が思うこと・・・」と題して講演を行なった。 成毛氏はインスパイアを設立した際、「IT業界とは仕事をしない」と明言。IT以外の産業向けのコンサルティングや投資事業を展開してきた。 また、IT業界に対して、「オールドエコノミーに近い体質となってきた」と厳しい意見を寄せていた。それだけに講演では、どれだけ厳しい意見が飛び出すのかに注目が集まり、講演の会場は満席に近い盛況ぶりを見せた。 ●サーチの次の主導権は見えない 成毛氏は、IT業界の権力の変遷として、主導権を握るベンダーが「ハードウェア(メインフレーム)→OS→アプ

    hiroomi
    hiroomi 2006/01/12
    月300円と1回100円
  • ヤフーの社風とweb2.0 - 佐々木俊尚の「ITジャーナル」

    「打ち合わせやミーティングに出ても、新しいことをやろうという気概をまったく感じない。新しいビジネス、サービスを生み出せる組織体制がきちんとできあがっていないように見えるし、社内全体に大企業病的な雰囲気が蔓延してしまっているように思えますね」 ある業界関係者は、そう言い放った。どこの会社の話かといえば、ヤフー日法人のことである。日最大のポータルであり、収益力もネット業界の中で群を抜いているヤフーは、いったいどこへ向かおうとしているのか。 ネット業界はここのところウケに入ってきていて、ものすごい勢いで新語や新テクノロジ、新サービスなどが飛び交っている。Web2.0だマッシュアップだと、なんだかわけのわからない状況になっている。 つまるところWeb2.0といわれているのは、1990年代的なネットのビジネス/サービスとは異なる要素をもったビジネスがあちこちに出現してきて、「どうも何かパラダイム

    ヤフーの社風とweb2.0 - 佐々木俊尚の「ITジャーナル」
    hiroomi
    hiroomi 2005/12/29
    イコールソフトバンクグループ全般も、と言うことか。と、リーチの長さは圧倒的だからな…。
  • 「4年をかけたTPS機能で日本市場に攻め込む」、生産管理の米QAD会長

    製造業特化のERPパッケージ(統合業務パッケージ)「MFG/PRO」する米QADは、日の自動車部品業界に販売攻勢をかける。MFG/PROが持つ「TPS(トヨタ生産方式)機能」や「JIT(ジャスト・イン・タイム)機能」を積極的に売り込んでいく。米QADの日法人QADジャパン・インクのアレキサンダー・ヴァン・アイク社長は、「自動車部品業界に詳しい社員を増やし、積極的に日市場に進出する」と話す。 米QADのパム・ロプカー会長(写真)によれば、同社のTPS機能は、「米国の技術者が日のTPS実践企業にまで出向き、4年をかけて開発したもの。実際に生産現場を見ることでTPSを実践するための『現場の知恵』も組み込んだ」という。 自動車部品業界には、独SAPや米オラクルのように、機能が豊富な生産管理パッケージを持つベンダーも参入済み。この点についてロプカー会長は、「SAPやオラクルにとって製造業は数

    「4年をかけたTPS機能で日本市場に攻め込む」、生産管理の米QAD会長
    hiroomi
    hiroomi 2005/12/10
    製造業特化のERPパッケージ
  • 速報、EAが米国最大のモバイル・ゲーム会社JAMDATを買収

    原文(英文)記事へのリンク 業界(米国モバイル業界)の人たちの間では、ずいぶん前からこうなるに違いないとは言われていたことが、遂に現実となった。買収金額は$680,000,000(700億円強)。上場したばかりの時は、「ワイアレスバブルの始まり」と揶揄されるほどの売り上げと株価総額の間にギャップがあり、どうなることかと心配して見ていたが、その後、モバイル版テトリスの全世界向け独占配信権の取得、Popcapsからのモバイル版Bejewelledの権利確保、などと着実にコマを進め、今回のEAによる買収というゴールを達成した。 ちなみに、日ではあまり知られていないが、JAMDATは、モバイル・ゲームに特化した米国のコンテンツ・プロバイダー。上場前に、Qualcomm、Sun Microsystemsなどからベンチャー投資を受け、端末の性能では日よりもはるかに遅れている米国・欧州のモバイル・コ

  • サッポロビールが「おとくライン」を全面導入,通話コスト2割減

    テレコムは12月8日,サッポロビールが外線発着信用の全回線を新型固定電話サービス「おとくライン」に切り替えると発表した。電話回線の刷新により,通信コストを約20%削減できる見込みだ。 サッポロビールは現在,音声ネットワーク・システムを内外線ともに刷新中。外線用回線についても,IP電話サービスを含めて検討したが,その結果おとくラインを選択した。2006年3月末までに,外線用の850回線をすべておとくラインに切り替える予定だ。

    サッポロビールが「おとくライン」を全面導入,通話コスト2割減
    hiroomi
    hiroomi 2005/12/09
    あ~、既存交換機ビジネスだとntt.comのプラチナプランも良さそうとか。あとは精算用伝票やらデータが肝なんだろう。何においても精算は大事と。
  • ITmediaアンカーデスク:iPod nanoからノートPCへ――フラッシュメモリの採用はPCにも拡大?

    フラッシュメモリは、PCにおける主要な役割を担うことを狙っている。それは、重要なデータを保存するという役割だ。 フラッシュメモリは電源が切れてもデータを保存しておけるメモリチップ技術で、既に音楽プレーヤーではHDDに取って代わりデータストレージの役割を担うようになっているが、最近ではそのターゲットがPCにも広がりつつある。 だが専門家によると、フラッシュメモリチップは価格が高く、またストレージ容量が全般に少なめであることから、サイズの小ささや、顧客がちょうど必要としている容量を提供できるといったメリットにもかかわらず、2006年中、そしてその後の数年間も、メインストリームPCの主要なデータストレージメディアとしてHDDに取って代わることにはなりそうにない。 専門家によると、ストレージとして最も手頃なのは依然としてHDDだ。HDDは現在、約4Gバイトの1インチモデルから、500Gバイトの3.

    ITmediaアンカーデスク:iPod nanoからノートPCへ――フラッシュメモリの採用はPCにも拡大?
    hiroomi
    hiroomi 2005/12/09
    nanoのフラッシュ効果は確実に良い意味で侵食していきそう。そりゃ、主要工場にお金を放り投げれば当然のながれなんだろう。
  • 日本経済新聞

    ファミリーマートは2019年7月、独自の電子マネーを導入する。スマートフォン(スマホ)を使った決済で消費者の購買データを分析し、商品開発や来店促進に生かす。セブン―イレブン・ジャパンも19年夏まで…続き[NEW] コンビニ キャッシュレス急加速 [有料会員限定] 「高還元」うたうキャッシュレス払い 魅力と注意点

    日本経済新聞
  • 【INTERVIEW】なぜ日本にGoogleが生まれないか? 東大の坂村教授が指摘する日本企業に欠如したもの (1/3)

    東京大学の坂村健(さかむら けん)教授は、“TRONプロジェクト”の提唱者であり、現在では無線ICタグを利用して“現実空間の認識”を行なう“ユビキタスコンピューティング”を積極的に推進している。同氏が所属する東京大学大学院の情報学環には、来年から“総合分析情報学コース”が新設される。 「今の日ではGoogleのような企業が生まれない」と語る、坂村氏が学生たちに伝えたいと考えていることは何か。そもそも今の日に何が不足していると感じ、新しいコースを設立したのか。坂村氏が所長を務める、東京・品川区のYRPユビキタス・ネットワーキング研究所で、アスキー取締役の遠藤諭が聞いた。

  • テクノロジー : 日経電子版

    ロンドン近郊のガトウィック空港に19日夜、複数のドローン(小型無人機)が滑走路に侵入を繰り返した。ヒースロー空港に次ぐ規模でクリスマスを前に利用客が殺到する中、36時間にわたって閉…続き [FT・Lex]空港閉鎖招いたドローン、新技術の危険性浮上 [有料会員限定] ドローンテロ対策に新手法 独警察など配備開始 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    hiroomi
    hiroomi 2005/12/05
    トムソン・グラスバレー入りか。トムソンと付くとブランドイメージ低下するので良いのか悪いのか…は微妙だな。
  • 「調達資金は研究開発投資に」,マザーズ上場のIIJ鈴木社長

    インターネットイニシアティブ(IIJ)は12月2日,東京証券取引所マザーズに上場した。発行価格は一株当たり53万4022円,発行株式総数は20万4300株。資金調達額は約61億円。同日会見したIIJの鈴木幸一社長は調達した資金について,「セキュリティ関連の研究開発や次世代のインターネット技術開発に当てたい」と語った(写真)。 IIJは,1992年12月設立のインターネット接続事業者(プロバイダ)。93年11月にインターネット接続サービスを開始した先駆者。国内で屈指のインターネット・バックボーンを構築しているほか,ネット関連の先進技術開発にも力を入れており,インターネット業界では一目置かれる存在。99年8月に日企業としては初めて,国内の株式市場ではなく,米店頭株式市場のナスダックに上場した。 一方で,苦渋も味わった。2002年7月には,パワードコムと,事業運営を一体化する方針で検討を進める

    「調達資金は研究開発投資に」,マザーズ上場のIIJ鈴木社長
    hiroomi
    hiroomi 2005/12/03
    IIJ4uにお金を払っているから書いてみる。正直、国内に顔向けできない経営者と言うところか。最後はNTTにすがった様だが、果たしてそれが正解なのか。
  • NTTグループ再々編の行方 | スラド

    Anonymous Coward曰く、"11月9日に発表された NTTグループ中期経営戦略は、グループ各社に分散したサービスを 順次統合していくことがメインであり、それらは様々なメディアで 報道されている通りである。 ITmediaの記事を使えば、 ネットサービスはNTTコムに集約し、gooを運営するNTTレゾナントが NTTコムに統合。さらに「ぷらら」も統合される方向とのこと。 通信では、NTTコムとNTTドコモの連携も強め、法人向けサービスでは 固定通信と携帯通信をシームレスに利用できる環境構築、 さらにNTT東西とドコモの共同でIPベースの次世代ネットワークを構築。 ソフトや情報システム関連事業はNTTデータが中心となり、 グループ各社に分散しているオープンソース関連業務も 統合するとも中期経営戦略で触れられている。 当然のようにパワードコムを吸収して光回線インフラを手に入れた KD

    hiroomi
    hiroomi 2005/12/01
    NTT株なんって買う気もないので書くのだが、ホールディング制、統廃合じゃないほうが、民間圧迫ということもないかと思うのだが。もっとアホしてよ。そんな感じか。
  • ファイナンスした人が責任取れば? - R30::マーケティング社会時評

    つらつらとウェブを巡回していたら、D通の高広さんが今日をもって辞めますという報告をブログにアップしてるのを発見。藤代さんがまとめた『ブログ・ジャーナリズム~300万人のメディア』の対談で末席を汚させていただいた時に同席してしゃべってみて、「同じぐらいの歳なのに世の中にはすごい人がいるもんだ」と感動したことを思い出した。報告エントリを見ると、「広告業界の明日を考えすぎた」とか書いてある。これもブログで辞めたの一例になるのか?なんつって。次どこに行くのか、激しく気になる。 それはおいといて、例のマンションの耐震強度偽装の件は、何かこの機会にみんなカミングアウトしちゃえという感じで、収拾がつかなくなってきた感があり。踊る新聞屋氏がブログ界の反応、主要メディアの動向などを総括しているが、まあ実際業界みんなで「オレも、オレも」ってここぞとばかりに暴露しまくりながら、国交省の公的資金税金投入を待ちわび

    ファイナンスした人が責任取れば? - R30::マーケティング社会時評
    hiroomi
    hiroomi 2005/11/30
    利害のしがらみはあるにせよ妥当。罰則の強化と国土の人は言ったらしいが、根本的解決にはならないだろう。
  • グーグルがサッカー界に進出?--マンチェスターU、新スポンサーを物色中

    英国のプロサッカーチーム、Manchester Unitedが、Vodafoneの代わりに同チームのユニフォームにロゴを入れることができるスポンサー権をめぐって、Googleを含む多数の大手ハイテク企業と交渉を進めていることが明らかになった。 Vodafoneは先週、Manchester Unitedのユニフォームに社名を入れる4年契約を2年前倒しし、今シーズン終了時に打ち切ると発表していた。 同クラブの新オーナーとなった米国のGlazer一族は現在、Vodafoneに代わるスポンサー探しを進めており、ハイテク業界の企業を中心に、大手のグローバル企業数社と突っ込んだ交渉を進めていると考えられている。Glazers一族は今年、世界的に有名な同サッカークラブを14億ドルで買収したが、この際の公開買付けが論争を呼んでいた。 Vodafoneとの契約金額は約1550万ドルだったが、先週末に英国のT

    グーグルがサッカー界に進出?--マンチェスターU、新スポンサーを物色中
    hiroomi
    hiroomi 2005/11/29
    あれ、受け皿はまたもや携帯屋かと思ったのだが、オーナーの意向と市場を考えると、そういう手もありだな。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    hiroomi
    hiroomi 2005/11/29
    荒波だ…。
  • 狙いは政府系金融の“リスク”、ニイウスが買収で上流拡大 - @IT

    2005/11/23 ニイウスは11月22日、金融機関向けに数理分析やデータマイニングのサービスを提供している金融エンジニアリング・グループ(FEG)の株式を100%取得し、子会社化すると発表した。FEGが強みを持つリスク管理業務のノウハウを獲得することで、金融機関の顧客基盤を拡充することが狙い。取得金額の払い込みは11月30日。来年1月以降はニイウス金融エンジニアリング・グループに社名を変更し、持ち株会社ニイウス コーの傘下にする。買収金額は明らかにしなかった。 ニイウスは金融機関向けのインフラ構築に強みを持つが、「金融業界のビジネスが大幅に拡大する中、金融機関からはアプリケーションのノウハウが期待されている。しかし、ニイウスは上流のアプリケーション・ノウハウに弱かった」(ニイウス 代表取締役会長 末貞郁夫氏)。「日の名だたる企業がのどから手が出るほどほしがるノウハウを持つ」(末貞氏)

    hiroomi
    hiroomi 2005/11/25
    金融向けには強そうだ、これは1+1=0.85にでもなるのかな。よくわからんが…。
  • P2Pコンテンツをキャッシュ,英キャッシュロジックが上陸

    PtoP(peer to peer)に特化したトラフィック管理製品を提供する英キャッシュロジックは,国内での製品販売へ向けて準備中であることを明らかにした。日法人を設立するとともに,代理店による販売体制を整える。ただし,正式な時期は未定である。 ファイル交換ソフトなどによるPtoPのトラフィックが,世界中のISP(internet service provider)を悩ませている。同社の調査によると,ISPのバックボーンに占めるPtoPトラフィックの割合は,下りで平均50~60%,上りで平均70%強になるという。 一部のISPはPtoPのトラフィックをシェーピングしたり,遮断することで対策を実施しているが,ユーザーの反発を受け,解約につながりかねない。そこでキャッシュロジックは,PtoPのトラフィックをキャッシュし,バックボーンへの影響を抑えるアプローチを採る。 具体的には,PtoPコン

    P2Pコンテンツをキャッシュ,英キャッシュロジックが上陸
    hiroomi
    hiroomi 2005/11/23
    現金VSモラルか。 受け入れるか受け入れないかと言う話なのだが、稼ぎを考えると回避策という話だな。大人。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051122-00000073-kyodo-soci

    hiroomi
    hiroomi 2005/11/23
    審査基準は判りやすさなんだろう。
  • ライブドア、MEXを子会社化

    ライブドアは11月22日、データセンターなどを展開するメディアエクスチェンジ(MEX)の株式の過半数を取得し、子会社化すると発表した。MEXのインフラや技術でライブドアのネット事業を支える狙い。 12月12日払い込みの第三者割当増資を引き受け、MEX株の41.7%を約49億円で取得。さらに株式公開買い付け(TOB)を11月23日から12月13日まで行い、発行済み株式の9%にあたる8515株を下限として1株当たり13万4200円で買い付ける。TOBは上限を設けず、買い付け資金は11億円以上。 MEX株式の9.99%を保有しているパワードコムはTOBに賛同しており、全株を応募する方針という。 MEXはデータセンターや企業向けインターネット接続サービスなどを運営する。東証マザーズ上場。

    ライブドア、MEXを子会社化
    hiroomi
    hiroomi 2005/11/22
    パワードコム、東電持ち物件になるのか知らないが、当分続きそう…。
  • マンション新時代—これからのマンション管理を考える - 耐震強度偽装、全建物名を公表、13棟で「震度5強で倒壊の恐れ」

    hiroomi
    hiroomi 2005/11/22
    空けてはいけない箱を開けてしまったか。Qu/Qun値を別組織に計算させて、さらに別組織で…ってやる前に策を…
  • マイクロソフトの「利益を生まない」アプリケーション

    Microsoftの「Office」と「Windows」は、相変わらず同社に膨大な売上と利益をもたらしている。だが、同社のほかの消費者向け製品はよく名前が知られたものでも、ほんのわずかな利益しか生んでいない。 CNET News.comが入手したMicrosoftの社内文書によると、新しいPCと一緒にバンドル出荷される「Works」は、1あたり約2ドルにしかならないという。また「Money」の標準版では利益さえ生んでおらず、「OneNote」に至ってはPCメーカーにバンドルしてもらうために大幅な値引きを余儀なくされているという。 さらに、Microsoftはこのような状況が好転しないとの予測も示している。 MSNのある社員は、CNET News.comが入手した社内向けの戦略レポートに、「消費者向けパッケージソフトウェアの小売市場は見通しが暗い。市場規模が縮小しつつあり、消費者が小売店で

    マイクロソフトの「利益を生まない」アプリケーション
    hiroomi
    hiroomi 2005/11/18
    利益を生んでないことは、外から見ててもうなずける。が、広告が答えなのかは微妙だな…。