タグ

サイロ化に関するhiroomiのブックマーク (142)

  • リモートワークで雑談を生み出す仕組み - JMDC TECH BLOG

    こんにちは。ユーザープラットフォーム開発部(UP部)の原です。 あなたのチームの雑談チャンネルは1日あたり何回ぐらい発言がありますか? 小さい仲良しチームなら頻繁に発言があるかもしれませんが20人,30人あたりになってくるとだんだん発言が少なくなってきますよね。 チームメンバーのエンゲージメントや生産性を高めるためには少なくともお互いがどんな人なのかを知っているようにしておくべきです。 JMDCは数百人いる組織だし、私の所属するUP部だけでも20名以上の社員が所属しており、しかもほぼ全員リモートで仕事をしている状況なので、いかに "チームメンバーがお互いにどんな人なのかを知っている状態" を作り出すかが課題になっています。 GitLabリモートワークガイド参考にする 自らを “A world leader in remote work” と呼んでいるGitLabも雑談を重要なものと捉え

    リモートワークで雑談を生み出す仕組み - JMDC TECH BLOG
    hiroomi
    hiroomi 2022/10/07
    ”雑談によって信頼の土台を構築でき、この信頼は人々が決定を受け入れるのに役立つ”リモートワークの比率低いところでもぜひ。縦割りとか、壁感じるとか、隣の部署は何してるかわからんとか、ピラミッド高いとか。
  • ガチガチの縦割りで非効率になった部署を一変させる最も簡単な方法 部署の責任者を入れ替えればいい

    業績がよくない会社の残念な共通点 トルストイの『アンナ・カレーニナ』は、次の有名な一文から始まります。「幸せな家庭はみなよく似ているが、不幸な家庭は不幸の理由がそれぞれ異なる」。 驚くことにどの組織でも、どの会社でも、これと同じ様相が見られます。私が赤字事業部署の立て直しをしてきた経験からも、不幸な会社ではメンバーがみな、それぞれ異なる問題点を口にします。慢性的な赤字の理由について聞くと、みな異なる理由を挙げるのです。 これはなぜでしょうか? 赤字が続く理由は、複数の問題点が複合的に起こっているからでしょうか? あるいは赤字部署のメンバーたちが、みなバラバラなことを考えているからでしょうか? そしてこんな状況で、リーダーはどんな解決策を提示すべきでしょう? 業績のよくない会社や部署の共通点は、事業部署や人的資源が、みなサイロ(飼料用穀物などを貯蔵する煙突型の倉庫)のように分離していることで

    ガチガチの縦割りで非効率になった部署を一変させる最も簡単な方法 部署の責任者を入れ替えればいい
    hiroomi
    hiroomi 2022/08/13
    “業績のよくない会社や部署の共通点は、事業部署や人的資源が、みなサイロ(飼料用穀物などを貯蔵する煙突型の倉庫)のように分離していることです。”サイロは縦割りと読み替えると。
  • 弱い干渉で、「蛸壺化」や「silo化」を防止しよう

    干渉という言葉がある。広辞苑によると、(1)他人の物事に強いて立ち入り自己の意思に従わせようとすること、とある。あまり良い意味では使われないようだ。もう一つは物理的な意味で、(2)波の干渉(interference)、波動に特有の現象で、二つ以上の同一種類の波動が同一点に会した時、その点において行う相互作用。波動が同位相では互いに強め合い、反対の位相では互いに弱め合う、ことである。 半導体では光の干渉はやっかいものである。微細加工におけるリソグラフィ工程では、光の干渉によって(光の)波長以下の寸法が解像できない、というやっかいな現象が起こっている。微細化においては、この波長限界をどう突破するかが大きな研究開発テーマとなっている。さて最初の意味(1)に戻るが、干渉し合わない組織や人々というのはどんなものであろうか? まして同じ場所にいて全く干渉し合わないのはおかしい。一緒に居る意味がない。こ

    弱い干渉で、「蛸壺化」や「silo化」を防止しよう
    hiroomi
    hiroomi 2022/08/13
    “まして同じ場所にいて全く干渉し合わないのはおかしい。一緒に居る意味がない。”
  • テスト自動化を始める前に、アジャイル・DevOpsチームが考えるべきこととは? アジャイルテスティングの実現に向けた分析と戦略

    連載では、スピードと品質を両立するためのアジャイルテスティングにおける重要なキーワードである「テストの自動化」について、WebブラウザやAPIレベルのエンドツーエンドテスト(E2Eテスト、この連載でのテスト自動化は主にE2Eテストの自動化を指しています)が求められる時代背景から、戦略や戦術、組織づくり、ノーコード・SaaS型のAIを活用したテスト自動化サービスの進化と具体的な実装、ベストプラクティスを解説します。前回は、アジャイル開発やDevOpsが当たり前になった時代において求められるテストや品質について紹介しました。今回は、テスト自動化の戦略について考えていきます。 はじめに 前回は、アジャイル開発やDevOpsが求められる時代において、「アジャイルテスティング」の必要性について解説しました。今回は、テスト自動化をうまくすすめるための戦略を考えていきます。 テストと品質の現状分析 筆

    テスト自動化を始める前に、アジャイル・DevOpsチームが考えるべきこととは? アジャイルテスティングの実現に向けた分析と戦略
    hiroomi
    hiroomi 2021/11/30
    “現状分析のポイントは以下の通りです。 どんなテストがあって それぞれが何を守っていて 何ができていて、何ができていないか”どっち方向でもサイロ化、部分最適化に出くわす。
  • 「リモートで組織内のサイロ化が進む」「全員出勤日を設けるなど工夫する必要がある」コロナ禍でMicrosoftがフルリモートになった影響を調べた調査の結果が出た

    n @_sh0he1 - ビデオ通話・対面などの同期コミュニケーションが減り、チャット・メールなど情報量が少ない非同期コミュニケーションが増えた - グループ内にリモートに転向した同僚がいると、オフィスに残った同僚でも同様の変化が見られた(!) (2/n) 2021-09-11 00:52:29 n @_sh0he1 結論:リモート化は組織内のサイロ化を進める、質と量で劣る非同期コミュニケーションの増加を招き、労働者のアウトプットに長期的に影響する恐れがある。また、ハイブリッド型勤務でも”全員出勤日・リモート日”を設けるなど工夫しないとリモートの悪影響を受けることがわかった。 2021-09-11 00:54:53 リンク Nature Human Behaviour The effects of remote work on collaboration among information

    「リモートで組織内のサイロ化が進む」「全員出勤日を設けるなど工夫する必要がある」コロナ禍でMicrosoftがフルリモートになった影響を調べた調査の結果が出た
    hiroomi
    hiroomi 2021/09/13
    “新規に発生する関係性が減少し、ネットワークの固定化が進んだ”らしい接点確保もよいし、数時間でも出勤か。
  • 富士通とNECは大企業病ではない

    富士通NECの社長がそれぞれ、日経 xTECH上で自社は大企業病だと反省の弁を述べていたが、2のインタビュー記事を読んで違和感を覚えた。 読者の中でこのインタビュー記事を読み、経営トップが「期待にほど遠い結果」あるいは「期待される分野に人を集めて投資もしてきた。ところがほとんど伸びなかった」と素直に語ってよいのか、などと思われた方がいたかもしれない。 筆者がひっかかったのはそこではない。富士通NECは果たして大企業病なのか。そういう疑問が浮かんだ。 いや、何か勘違いしているのだろうか。まず言葉の定義を確認しようと広辞苑を引いたが「大企業病」は載っていなかった。インターネットを検索すると大企業病という言葉を作ったのはオムロンの創業者、立石一真氏であると出ていた。 「大企業病」という言葉を使った創業者 オムロンのWebサイトに掲載されている「創業者物語 ~立石一真、挑戦の90年~」によれ

    富士通とNECは大企業病ではない
    hiroomi
    hiroomi 2019/02/28
    ”全員でこれに挑戦」しようとしたら、どこに還ればよいのか。答えは出ないかもしれないが時には自問自答してはいかがだろう。”なってしまった基本、小さくはじめることすら相当面倒。それが正解とも思ってるしね。
  • ゲームボーイを開発した伝説の技術者・横井軍平「私はなぜ任天堂を辞めたか」 | 文春アーカイブス | 文春オンライン

    さる8月15日、30年以上勤めた任天堂を退社しました。大学を出てからずうっと任天堂で玩具作りにかかわってきたのですが、55歳を区切りに自分のアイデアをもっと自由にいかせる仕事をしようと考えたのです。 もっとも、新しい門出に、いきなり洪水のような報道が襲ってきました。 退社する前日に、『日経済新聞』が私のことを大々的に報じたのです。 いわく「ゲームボーイを開発した功労者が退社した。鳴り物入りで宣伝した『バーチャルボーイ』失敗の責任をとったものだ」 いわく「『NINTENDO64』が予想以上に売れていないため、任天堂の利益が大幅に減っている」 二つの「事実」を並べて読むと、読者には任天堂が大変な苦境に陥り、まるで内紛でも起こっているかのように思えるでしょう。 実際には、私は「『バーチャルボーイ』失敗の責任をとって」辞めたわけではありません。 前々から、55歳になったら、独立したいと考えていま

    ゲームボーイを開発した伝説の技術者・横井軍平「私はなぜ任天堂を辞めたか」 | 文春アーカイブス | 文春オンライン
    hiroomi
    hiroomi 2018/05/05
    “私がいう「大企業」とは、大きい企業という意味ではありません。「すきま」意識、商品開発意識が欠けた企業という意味です。  私はたとえ1%でも、いらないものはいらないんだという考えで削っていきました。”
  • 公務員に限ったことではなく、出入りの人間に優しくすると業務に支障が出..

    公務員に限ったことではなく、出入りの人間に優しくすると業務に支障が出る側面があるからです。 例えば掃除のおばちゃんに親しくすると余計な雑談などを降ってきたりします、表面的に優しい人間はそういうのにも付き合っちゃうんですね。そうすると業務が滞る。 そして増田さんは感じが良いけど上司さんは感じが悪いなどうわさ話を立てられ職場の雰囲気を悪くします。 周りに良い顔して回るのは気持ちいいですが、忙しい人などはその余裕がなく愛想の悪いやつだとレッテルを貼られてしまいます。 結局立場が違うのだから一線を引いておくのが業務が円滑に回るという部分は否定出来ないと思います。 くだらない付き合いに否定的なはてなで先輩の考え方に理解を示さない人ばかりというのは意外でした。

    公務員に限ったことではなく、出入りの人間に優しくすると業務に支障が出..
    hiroomi
    hiroomi 2018/05/04
    入札を前提にしたらそうなのだろう。けどもそう知らずにそこに立ってる人がいるのか。知らなければ契約の切り方が悪いのかも。/養豚場の豚に名前をつけるなを実践してそうだ。こっち側は人間だけど。
  • http://blog.zerotoone.jp/entry/2018/04/26/124401

    http://blog.zerotoone.jp/entry/2018/04/26/124401
    hiroomi
    hiroomi 2018/04/29
    “一方で大企業は最初からある程度大きな絵を書いて、稟議書を書いて事業の承認をもらわないとそもそも新規事業をスタートすることができない”その昔はこっそり系があったようだけど、今はぺんぺん草も生えません。
  • 「メガバン退職者」は次の職場で輝けるか 銀行の人事制度はもはや"オワコン"

    メガバンクが次々とリストラを発表し、若手行員には転職希望者が相次いでいる。かつて憧れのエリートコースだった「銀行員」は、受難の時代を迎えている。人事コンサルタントの新井健一氏は「今の銀行に『これからの時代に通用する人材』は育てられない。だが安定志向で銀行を選んだ人が、『次の安定』を求めて転職するのなら、それも厳しい」と語る。元銀行マンはどこへ向かうのか――。 「海の王子」も銀行退職組 最近、メガバンクが次々とリストラ策を発表している。2017年11月、みずほフィナンシャルグループは26年度末までに1万9000人の従業員を削減すると発表した。また三菱UFJフィナンシャルグループは9500人分、三井住友フィナンシャルグループは4000人分の業務量を将来的に削減予定という。業務の削減量は3行合計で3万2500人分となる。 人材サービス大手のリクルートキャリアによれば、2017年上半期に転職希望者

    「メガバン退職者」は次の職場で輝けるか 銀行の人事制度はもはや"オワコン"
    hiroomi
    hiroomi 2018/02/16
    "人事評価において加点主義を採用するか、それとも減点主義を採用するか"高い階層からすると、どっちかに寄せるのも、寄ってるなかでの仕事も仕事なんだろうな。少しでも触れたら大きすぎ。サイロ化ぽい。
  • 電子カルテのUI/UXを考える その10|Ken Miyoshi

    ウェブサイトでもアプリでも、ボタンやアイコンのデザインは統一するのが当たり前である。これが守られていなければ、見た目の印象も悪くなり、操作性にも影響する。しかしながら、電子カルテの業界では、この常識は通用しないようである。 これはF社の電子カルテで使用されているボタンの一部であるが、見事なほどにデザインがばらばらで、まるで時代遅れのボタンの見のようである。一つのソフトウェアにこれだけテイストの異なるボタンを使っていることに、感動すら覚える。 下請けに任せた結果、このような事態を招いたのではないかと想像するが、事前にUIに関する明確なルールを決めてなかったのだろうか。フラットデザインとか贅沢は言わないので、せめてボタンのデザインだけでも統一してもらいたい。

    電子カルテのUI/UXを考える その10|Ken Miyoshi
    hiroomi
    hiroomi 2018/02/03
    ”一つのソフトウェアにこれだけテイストの異なるボタンを使っていることに…下請けに任せた結果、このような事態を招いたのではないかと思いますが”デザインの実装を静的解析してもよさそ。
  • 外来受診される方へ - 東北大学病院

    診療時間 平日 8:30~17:15 開門時間 8:00 診療受付 8:30~11:00 再診受付機8:00~17:15 休診日 土・日・祝・年末年始(12/29~1/3) 022-717-7000

    外来受診される方へ - 東北大学病院
    hiroomi
    hiroomi 2018/01/11
    "計算窓口"平成何年かしらないけど、計算窓口か。技術じゃなか縦割り、サイロ化かね。
  • 【悲報】アメリカハイテク業界で日本人嫌われてた…

    一般社団法人3Dデータを活用する会 @3DGAN これは昔からそう。 ・意見交換したい ・お話をお聞きしたい などでお見えになる。ワタシも何度も何度も受けました。帰る時に「今日は大変勉強になりました」。これがどれくらい嫌われるか、どうも私達の国の企業文化の中では分からなくなるらしい。分からないから省みることもなくこの先も続くと思う pic.twitter.com/o1vhXf1qSR 2017-11-27 07:50:23 一般社団法人3Dデータを活用する会 @3DGAN ひとつは3Dプリンターブームのとき。色々話して「新規事業の企画にはやはり実際にやってみないといけません、何かモデリングして出力してみましょう、なに20万もあればかなりのことが出来ますよ」というと調査予算はゼロなのです、と。正直、馬鹿にしてるの?と思いますよね。 2017-11-27 08:03:39 Solha@suge

    【悲報】アメリカハイテク業界で日本人嫌われてた…
    hiroomi
    hiroomi 2017/11/28
    "話だけして仕事した気分の人たちが。"自分探しの旅(認知地図形成)なら展示会に来い。目的があるなら、伺うかこちらからって話だろう。/自分ところの組織階層(サイロ化)を外に押し付けるなと。
  • なぜIoTは儲からないのか - toru-murasawaの日記

    2017年も終わろうとしているが、「今年はIoTが来る!」と毎年言われて久しい。 3年半、IoTと言われるビジネスに関わった経験で現状のIoTについて考察してみた。 個人的に製造業の顧客が多かったのでかなり主観が入っている。 提供者サイド 既存ビジネスの延長でIoTをやろうとしている 既存のビジネスのフレームワーク内で完結させようとしているため、既存のソリューションや営業メソッドを適用してしまい結果として技術的ミスマッチ、コスト過多、頓珍漢な営業アプローチにより失注といった事態が散発している。 営業に対する負担の増加 IoTは構成要素の異種格闘技戦であり、レイヤ毎にどのようなプレーヤーがいて、どのくらいのコスト感でインテグレーションできるかという感覚が必要である。 SI/NIer上がりの営業であればマルチベンダの商材を扱うのは日常なので比較的スムースな提案につながるのだが、いわゆるカタログ

    なぜIoTは儲からないのか - toru-murasawaの日記
    hiroomi
    hiroomi 2017/11/12
    “同様なことがエンジニアにも起こっている。UI/UXのフロントエンドしかやらない、クラウドしかやらない、組み込み以外は俺の仕事じゃないといった押し付けがほうぼうで発生している。”
  • マクロで効率化してたら「マジ仕事しろや」と言われた話「おみくじで大吉が出ないと動かないようにしてもらいたい」

    みりん @miri1113n 「あいついつもマクロ組んでない?マジ仕事しろや」って言われたので、産休に入る時とかにすべてのマクロを占いメッセージが出るだけのおみくじに書き換えたい 2017-11-01 22:03:20 二藍 @hutaran プログラマさん同士でもあるんだなー。相手が素人だと「なんかプログラム?でちゃちゃっとやってよ。簡単なんでしょ」とか無茶難題言われたりするけども <RT 簡単なら自分でやって 2017-11-03 13:15:11

    マクロで効率化してたら「マジ仕事しろや」と言われた話「おみくじで大吉が出ないと動かないようにしてもらいたい」
    hiroomi
    hiroomi 2017/11/04
    手前の範疇見たらごもっともその通り。購買視点でも人事からみてどうなのか、一番良さそうなのは生産調査部的ところの見方したらメリットと判断はそちらに行きそう。視野狭いといくら正しいでもそうなるね。
  • 英メディアが日本の衆院解散を酷評した理由

    9月25日の安倍晋三首相による衆議院解散の意向を受け、28日には衆議院が解散に向けて動き出す。「大義なき解散」とも言われる中、多くの英メディアは「野党の混迷状態」と「北朝鮮に対する安倍政権の強硬路線」が生み出した支持率上昇が首相の意向の背景にあると分析する。 また、小池百合子東京都知事による新党「希望の党」結成により、与党・自民党は思わぬ苦戦を強いられるリスクもあると指摘している。2012年以降は自民党一強が続いているが、予想外の展開となったトランプ米大統領の誕生のような展開も捨てきれないとの分析もある。 弱体化の野党と支持率上昇を「利用」 北朝鮮による核・ミサイル発射実験を巡り、米国と北朝鮮との外交対立を詳細に伝えてきた英メディアは、25日の安倍首相による衆院解散表明を一斉に報じた。

    英メディアが日本の衆院解散を酷評した理由
    hiroomi
    hiroomi 2017/09/28
    テーマが育たないのは、目先重視だからかね。
  • マイナンバーカード普及へ 新サービス開始 | NHKニュース

    自治体のボランティア活動などに参加するともらえるポイントをマイナンバーカードにためて、インターネットの特設サイトで買い物ができる新たなサービスが25日から始まりました。 このため、総務省は、カードの利便性を高めて普及につなげようと、25日から京都府をはじめおよそ30の自治体や、クレジットカード会社などと協力して、新たなサービスを始めました。 具体的には、自治体のボランティア活動などに参加するともらえる「自治体ポイント」と呼ばれるポイントをマイナンバーカードにためて、インターネットの特設サイトで自治体の特産品などを買えるようになりました。 また、「自治体ポイント」には、一部のクレジットカードなどのポイントも移行できるようにしています。 マイナンバーカードをめぐっては、来月下旬以降、保育所の入所申請などができる個人用サイト「マイナポータル」の運用も格的に始まることになっています。 総務省は、

    マイナンバーカード普及へ 新サービス開始 | NHKニュース
    hiroomi
    hiroomi 2017/09/25
    ”カードをさらに普及させるための取り組みを検討していくことにしています。”物体が楽ちんなのかもしれないか。あっ、仕組みは横串なにのに、縦割りの弊害でしかなさそ。
  • キリンビール「上司の説教」が大炎上した理由

    筆者は誰かの気分を害することを極度に恐れるチキン(臆病もの)なので、炎上は何より怖い。それでも毎回、薄氷を踏む思いでこの連載を続けているのだが、毒気のまったくない文章も味気なく、時々、語気が強い言葉になって、おしかりを受けてしまったりもする。何を言われても、ものともしない「鉄のメンタル」はどうしたら鋳造できるのか、日々悶々とする小心者である。 そんな筆者以上に炎上を恐れているのが、日の企業だ。「話題にならないより炎上したほうがいい」という趣旨のことをのたまわった県知事もいたが、話題づくりのために「確信犯」的に炎上させるケースは、少なくとも一流企業にはそれほど多くはないだろう。どこに地雷が埋まっているかわからない中で、加速度的に「チキン」になる日企業だが、最近、図らずも、その犠牲になってしまったのが、キリンビールだ。 キリンビールの上司の説教はパワハラテレビ東京系のドキュメンタリー番

    キリンビール「上司の説教」が大炎上した理由
    hiroomi
    hiroomi 2017/09/20
    "テレビのドキュメンタリーのストーリーは、パターン化しており、このエピソードも、シチュエーション(課題設定)⇒問題発生、挫折⇒乗り越え、問題解決というストーリーの黄金型を踏襲"/お忙しいので目先重視
  • Wantedlyの件について - YarmUI's blog

    まずは上場おめでとうございます。 今だから言えるけどウォンテッドリーでインターンしてたときは日当8,000円で9:30〜23:30とかで働かされてました— 開発室Graph (@studio_graph) 2017年8月29日 私も2015年4月に3日間インターンしましたが無給でした。 新卒・学生は日当があり、既卒の転職者は無給という分類でしょうか。 OJT方式のインターンで、勤務時間は9:00〜。いわゆる「帰られる雰囲気ではなかった」状態でした。 私は転職活動中で他社の面接や試験対策のセミナーがあったため遅くとも21時には退勤していました。 18時に新卒と思わる人たちへの座学研修がはじまり「やべーなこの会社」と思ったのを覚えています。 こんな限りなく黒いグレーゾーンを突っ切る企業がグレーなサービスしかセグメントを持っていない状態でIPOし、従業員に殆どストックオプションを発行しておらず、

    Wantedlyの件について - YarmUI's blog
    hiroomi
    hiroomi 2017/09/14
    ”18時に新卒と思わる人たちへの座学研修がはじまり「やべーなこの会社」と思ったのを覚えています”公開するってこういうことなんだろうな。/目先の利益追いすぎてファンデーション怠ると。メタボ症状がありそう。
  • 横浜・八景島シーパラダイス「深海生物大量死」問題で見解発表 関連機関の告発で話題に

    横浜・八景島シーパラダイスで「深海生物が大量死した」というFacebook投稿が話題になっていた件を受け、運営会社である横浜八景島は9月11日、事実関係について公式な見解と調査結果を発表しました。 人気水族館で深海生物が? 横浜・八景島シーパラダイス公式HPより 問題の投稿は、今年(2017年)の8月22日、国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)の元職員を名乗る人物が、同機構の非公式アカウントに書き込んだもの。投稿によると、投稿者は今年3月、ヤマトコブシカジカやシンカイハクトウギンチャクなど、JAMSTECの研究施設で育て続けた深海生物たちを、飼育展示のため八景島シーパラダイスへと送り出したそうです。 ところがその後、同水族館で「ちゃんと管理している機関では考えられない出来事」が発生し、50匹以上の生物が一度に死亡してしまったとのこと。投稿者が水族館側へ問い合わせを行っても「こ

    横浜・八景島シーパラダイス「深海生物大量死」問題で見解発表 関連機関の告発で話題に
    hiroomi
    hiroomi 2017/09/13
    組織の硬直化顕著かな。