タグ

ポジショニングに関するhiroomiのブックマーク (42)

  • 「伝説のエンジニア」が明かすエヌビディアの死角

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「伝説のエンジニア」が明かすエヌビディアの死角
    hiroomi
    hiroomi 2024/03/04
    組織の器と目的がどこなのかよく書かれてる。半導体以外でも言えること。
  • 小学生のとき掛け算でつまずけばよかった。(12/12追記)

    自分の気持ちを整理するために書く。 小学生の時から勉強ができた。頭が良かった。優等生だったと思う。容姿も褒めてもらえることが多く、「まあまあ可愛いし勉強もできる自分」が好きだった。 中学受験を周りの賢い友達がしていくなか、私は公立中に進学した。理由はシンプルでお金がなかったから。中学受験している友達なんかより全然私の方が勉強ができたし、お金をかけて大して賢くもない私立中高一貫にわざわざ行く人の気持ちがわからなかった 公立中に進学し、そこでも勉強ができる生徒だった。頭が良い枠に入っていた。華やかな子が多い部活に入って、自分の容姿と成績に自信もあった。努力しなくても「まあまあ可愛いし勉強もできる自分」になれてた。 でも中2くらいになってくると、お化粧やダイエットとかでめちゃくちゃ可愛くなる子が出てきた。このままでは普通の容姿になってしまう、「まあまあ可愛い自分」をキープするにはどうすれば良いか

    小学生のとき掛け算でつまずけばよかった。(12/12追記)
    hiroomi
    hiroomi 2019/12/12
    立ち位置の固定化はそれだけしかないからな。
  • 超低金利でも円高ドル安が進んでしまう不思議 日銀の「金融緩和」はもう限界なのに

    1990年以降、長短金利が逆転して約2年たつと、米国は景気後退局面に移行したことが知られている。米FRB(連邦準備理事会)をはじめとする主要国の中央銀行が、さらに金融緩和を重視するとの見方も増えている。 そうした状況下、金利の低い円で資金調達を行い、金利の高いドルなどで運用して金利差を確保しようとする“円キャリートレード”を急速に巻き戻す投機筋の動きが目立っている。ドルを売って、円を買い戻すためどうしても円高を加速しやすくなる。この結果、主要国通貨がドルに対して下落し、足元、円は独歩高の展開だ。 近年の日経済を振り返ると、2011年11月以降にドル高・円安の進展に助けられる格好で徐々に景気は持ち直した。今後、米中経済の減速がさらに鮮明化し円高が進展すると、わが国経済には下押し圧力がかかる。日銀行の金融緩和策が限界を迎えているだけに、政府の迅速な景気対策が必要になるだろう。 円を売ってド

    超低金利でも円高ドル安が進んでしまう不思議 日銀の「金融緩和」はもう限界なのに
    hiroomi
    hiroomi 2019/09/03
    ”金利の高いドルなどで運用して金利差を確保しようとする“円キャリートレード”を急速に巻き戻す投機筋の動きが目立っている”自分以外が地殻変動
  • Amazon.co.jp: DVD付 不器用な子どもたちへの認知作業トレーニング: 宮口幸治 (著), 宮口英樹 (著), 宮口幸治 (編集), 宮口英樹 (編集): 本

    hiroomi
    hiroomi 2019/08/16
    内容は、ポジション、位置を確認していく内容になってるのか。なにげに、高齢者用のリハビリテーションにも応用が利いてる。と、何を前提にそうしてるのかは、さらに深堀りの対象だな。
  • 「無知の知」が科学研究で証明される

    by iam Se7en 哲学者のソクラテスは自らの無知を自覚することが真の認識に至る道であるという「無知の知」を説きましたが、「知識が多い人ほど、自分の知識の限界を認識し、間違いの指摘や他人のアイデアを認めやすい」ということが研究で示されました。 Links between intellectual humility and acquiring knowledge: The Journal of Positive Psychology: Vol 0, No 0 https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/17439760.2019.1579359 Intellectual humility: from views of knowledge to views of people – Open for Debate - Cardiff Unive

    「無知の知」が科学研究で証明される
  • “わいせつ就活”大林組 人事部が被害女性社員に“詰問ヒアリング”「彼氏に申し訳ないとは……」 | 文春オンライン

    幹部社員とは、東北地方の工事事務所で所長を務めていた高橋修一氏(仮名)。2017年4月、リクルーターという立場にもかかわらず、女子大学生の斉藤絵美さん(仮名)を酩酊させ、ビジネスホテルに連れ込んで性行為に及んでいた。斉藤さんは当時、大林組の役員面接の直前だったという。まもなく内定を得た斉藤さんだったが、高橋氏の誘いを断ることができず、その後も関係を持ち続けていた。 被害女性と同じ土木系の蓮輪社長 ©共同通信社 「週刊文春」が大林組に取材を申し込んだ翌日の3月5日、社の人事部長と女性の人事課長から会議室に呼び出された斉藤さん。そこでは、以下のようなやり取りがあった。 人事部長「彼はあなたと逢瀬を重ねているときに、どんな話をするんですか?」 斉藤「……」 人事部長「正直言って、男女関係ですよね、要は。1回目は確かにリクルーターと学生という関係だったかもしれないけど、内々定が決まった後、正直言

    “わいせつ就活”大林組 人事部が被害女性社員に“詰問ヒアリング”「彼氏に申し訳ないとは……」 | 文春オンライン
    hiroomi
    hiroomi 2019/03/14
    相当指摘を受けないと気づけないのだろうな。
  • 『日本発「こんまりメソッド」にアメリカ人女性が猛反対する理由と西洋の文化背景』

    シリコンバレーで日を想う 「真実は小説よりも奇なり」と言いますが、知りたくない事実も多いです。でも、知ってしまった以上、伝えないといけないこともあります。ま、個人ブログなので期待しないで読んでねw 昨日、アメリカ人の女性作家が「私はこんまりが嫌い」とツイートしたというニュースが出ていたので、それについて書きたいと思います。日語の記事では、まるでこの作家がアメリカで少数派のような書かれ方をしていて、それが英語を喋らない人たちへの差別に基づいているから、批判されている、というような論調が表に出ていたので、こちらに住む日人の私は両方の言いたいことというか音が痛いほど分かるので、ちょっと解説しておこうと思います。この作家が言った「私は散らかす側の人間」と言った意味も…。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190206-00010017-abema-s

    『日本発「こんまりメソッド」にアメリカ人女性が猛反対する理由と西洋の文化背景』
    hiroomi
    hiroomi 2019/02/18
    ”これを「レイズ・ザ・バー(基準、ハードルを上げる)」と言います(笑)。他所から来た人が勝手にアメリカ人の基準を変えていくのが、彼女達は気に入らないんです。”
  • 閣僚や日銀総裁から批判→見直し開始 賃金の統計調査:朝日新聞デジタル

    賃金の動向を示す「毎月勤労統計」の調査手法について、2015年11月の経済財政諮問会議で閣僚らが変更を促していたことがわかった。「統計の司令塔」である統計委員会も指摘を重視し、見直し議論を翌月開始。調査手法はその後、賃金指数の下ぶれを防ぐ方向に変えられた。 勤労統計は中規模事業所(従業員30~499人)の調査対象を2~3年で全部入れ替えていた。入れ替えで賃金指数(現金給与総額など)は下がりやすい。調査に継続して応じる企業を集めた旧サンプルに比べ、新サンプルは新興企業や経営難の企業も加わって賃金が低く出やすいためだ。 そこで厚生労働省は過去のデータを実勢に合わせる修正を実施。「下方修正」が多かった。 15年1月の入れ替え時も下方修正となり、民主党政権時代の11年を上回ったはずの14年の賃金指数が逆に「下回る」ことになった。 15年11月4日の諮問会議ではこれがやり玉に挙がった。議事要旨による

    閣僚や日銀総裁から批判→見直し開始 賃金の統計調査:朝日新聞デジタル
    hiroomi
    hiroomi 2019/02/17
    装飾しようと思ったら、基礎からゴソッと抜け落ちたの図、なのか。ただ、見てると政権の利害が大きすぎて、修正出来るのか。
  • 「自分では何もできない!」という状況に陥ったことがない

    どういう状況なんだ? いじめにあったこともあるが、全て自分で対処した。 必要あらば人の力を借りることもあったが、結局は自分が行動している。 自分で何もせず、「何もできない!」って言ったこともなければ 何もできないような状況に追い込まれたこともない。 どういう状況なんだろう?

    「自分では何もできない!」という状況に陥ったことがない
    hiroomi
    hiroomi 2018/11/17
    時間がどれだけかかったかわからんけど、お強い。
  • Google、メルカリも採用。新メンバーのパフォーマンス&定着率を上げる「オン・ボーディング」 | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)

    doda X(旧:iX転職)は、パーソルキャリアが運営するハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。 今の自分の市場価値を確かめてみましょう。 売り手市場で熾烈を極める採用活動。なかなか優秀な人材や即戦力人材が採用できないと悩む企業も多いなか、苦労して採用した社員がすぐに辞めてしまった、高額な年俸を設定したのに期待通りの成果を上げられなかった・・・といった嘆きの声も聞かれます。 そんななか、雇用の流動性も高く、毎週のように新入社員が入社するような多くの外資系企業では、「オン・ボーディング」という人材開発手法が導入されており、最近ではメルカリなど日の有力ベンチャーでも取り入れられています。 新しく入社した社員のパフォーマンスをなるべく早く発揮できるように、どんな研修が行われているのか――。数々の日企業をオン・ボーディングの設計で支援するモティファイ株式会社取締役

    Google、メルカリも採用。新メンバーのパフォーマンス&定着率を上げる「オン・ボーディング」 | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)
    hiroomi
    hiroomi 2018/11/09
    "遠巻きに見るのではなく、できるだけ早く “プチ成功” できるよう、オフィシャルでもカジュアルな形でも、周囲からどんどんフィードバックを"出来ないと村社会みたいな話だな。
  • 児童・生徒の自殺 昨年度は250人 30年間で最多に | NHKニュース

    全国の学校で、昨年度、自殺した児童・生徒は250人に上り、この30年間で最も多かったことが文部科学省の調査でわかりました。 内訳は小学生が6人、中学生が84人、高校生が160人となっています。 自殺の原因について複数回答でたずねると、「不明」が最も多く140人、次いで、卒業後の進路に悩むなどの「進路問題」が33人、「家庭不和」が31人、「いじめの問題」が10人などとなっています。 全世代の自殺者数はここ数年、3万人を下回るなど減少傾向にありますが、子どもたちについては高止まりしているのが実情です。 自殺総合対策推進センターの橋豊センター長は「子どもの自殺の場合、遺書がないケースが多く、原因がわからないため対策が立てづらくなっている。まずは未然に防ぐよう、子どもたちのSOSをつかむ仕組み作りが必要だ」と指摘しています。

    児童・生徒の自殺 昨年度は250人 30年間で最多に | NHKニュース
    hiroomi
    hiroomi 2018/11/04
    "原因について複数回答でたずねると、「不明」が最も多く140人、次いで、卒業後の進路に悩むなどの「進路問題」が33人、「家庭不和」が31人、「いじめの問題」が10人など”逃げたら型外れでも、やりようはいくらでも。
  • 自分の長所(強み)の見つけ方。3つの方法で自分自身を診断しよう | まじまじぱーてぃー

    【2017年10月1日更新!】 ブロガーのあんちゃです。 突然ですが、みなさんは自分の長所・強みをパッと言えますか? 言えない人は、今すごく損をしていると思うんです。 「そんなの知って何の得になるの?」と思うかもしれませんが、結局自分の長所や強みを知ることって自分に適した環境で最大限の成果を発揮するために必要不可欠なんですよね。 それは仕事であっても趣味であっても同じことが言える。 そしてその”自分に適した環境”は、そもそも自分の長所や強みを把握してないとわからないわけです。 わたしも自分の強みがわかってから、こうしてブログを軸に活動を広げることができているのだと思います。 そんなわけで今回は「自分の長所・強みを見つける方法」について書いてみます。 自分の長所を知るには「客観的にみる」ことが大事 まず自分の長所を知る上で大事なのは”客観性”です。 自分の長所や強みとは「他の人よりも少し優れ

    自分の長所(強み)の見つけ方。3つの方法で自分自身を診断しよう | まじまじぱーてぃー
    hiroomi
    hiroomi 2018/11/01
    "短所を徹底的に洗い出して捉え方を変える"そこでとどまって見るか、別な位置で見続けるか。
  • 東電「工場萌え」投稿、世耕経産相「いい教訓になった」:朝日新聞デジタル

    東京電力がツイッター公式アカウントに、福島第一原発の建屋内部の画像を「#工場萌(も)え」というハッシュタグ付きで投稿した問題で、世耕弘成経済産業相は30日の閣議後会見で「ユーモアを見せるのは悪くないが、非常にスキルが要求される。いい教訓になったのではないか」と述べた。 世耕氏は、企業などに災害時、SNSを使って素早く情報発信させることに熱心とされる。発言は、東電にツイッターの適正な活用を求めたものだが、東電の投稿を直接批判することはなく、「よく吟味した上で発信してほしい」と述べるにとどめた。 世耕氏は会見で、「ツイッターなどで写真で廃炉の進捗(しんちょく)をしっかり見せる取り組みも非常に重要だ。時にはお堅い電力会社がユーモアを見せるのも悪くはない」と指摘。「ユーモアは非常にスキルが要求される。これに萎縮することなく、ツイッターによる情報発信に取り組んでいただきたい」と述べた。 東電が公式ツ

    東電「工場萌え」投稿、世耕経産相「いい教訓になった」:朝日新聞デジタル
    hiroomi
    hiroomi 2018/10/30
    東電は今一度立ってる位置を確認した方がよさそ。
  • 大局観とは何か?部分から全体を類推する思考がプロジェクトマネージャーに必要なワケ |ビジネス+IT

    将棋や囲碁、チェスといったボードゲームの優れたプレーヤーは、自らの形勢を正確に判断することで勝利を引き寄せる。こうした形勢判断は、現実社会においてプロジェクトを推進するプロジェクトマネージャーにとっても重要なスキルである。このスキルを磨くには、部分から全体を類推するという「大局観」を鍛えることが重要だ。 予定通りに進まないプロジェクトを“前に”進めるための理論「プロジェクト工学」提唱者。HRビジネス向けSaaSのカスタマーサクセスに取り組むかたわら、オピニオン発信、ワークショップ、セミナー等の活動を精力的に行っている。大小あわせて100を超えるプロジェクトの経験を踏まえつつ、設計学、軍事学、認知科学、マネジメント理論などさまざまな学問領域を参照し、研鑽を積んでいる。自らに課しているミッションは「世界で一番わかりやすくて、実際に使えるプロジェクト推進フレームワーク」を構築すること。 1982

    大局観とは何か?部分から全体を類推する思考がプロジェクトマネージャーに必要なワケ |ビジネス+IT
    hiroomi
    hiroomi 2018/10/12
    “大局観の働きとして重要なのは、「どの小局に着目するべきなのか」を判断する、ということである。”
  • 「やたら上位に出てくるまとめサイトや商品への誘導記事…」最近のネット検索、欲しい情報手に入らなくなってる説 - Togetter

    長井ずみ 2日目(12/31)東2・Q07b @zumix30contacts @riko3_ ググレカスからググったらカスの時代に変わってしまいましたね…00年前半にあったような「良質な情報サイト」は現代もあるんですが、それ以上に「検索サイトで上位にヒットすることが目的の中身スカスカサイト」が超大量に発生してしまい、今のさんさんたる有様ができました… 2018-09-29 18:27:39 あぜるふ @ryo_n_ajft @riko3_ 評論家・宇野常寛さんの「遅いインターネット計画」 camp-fire.jp/projects/65828… 似た問題の解決を試みているプロジェクトです。ぜひご一読を。 もはやユーザーのみならず、提供側が改善の努力をしなければならない問題だと思います。 2018-09-29 19:30:49 リンク camp-fire.jp PLANETS CLUB 宇

    「やたら上位に出てくるまとめサイトや商品への誘導記事…」最近のネット検索、欲しい情報手に入らなくなってる説 - Togetter
    hiroomi
    hiroomi 2018/10/01
    よいのか悪いのか、語彙が広告に吸い取られてそう。その人の立ち位置でも使われる語彙がガラリと変わる。
  • 山口達也さんの事件で、見落としている「少年の心をもったおじさん」問題

    山口達也さんの事件で、見落としている「少年の心をもったおじさん」問題:スピン経済の歩き方(1/5 ページ) TOKIOの山口達也さんが、ジャニーズ事務所から契約を解除された。メディアで散々報じられてきたので、傷気味の人も多いかもしれないが、筆者の窪田氏は「今後の日社会のあり方を考えるうえで、かなり重要な問題提起となっている」という。どういうことかというと……。 謝罪会見での「席があるなら戻りたい」発言で、TOKIOの仲間たちからあきれられてしまった、山口達也さんがジャニーズ事務所から契約解除された。これ以上、メンバーのみなさんにダメージを与えなくない、ということでご人が「退所」を強く求めたからだという。 芸能人の不祥事ネタなんかどうでもいいとシラけている方も多いかもしれないが、実はこの騒動、今後の日社会のあり方を考えるうえで、かなり重要な問題提起となっている。 それは一言で言ってし

    山口達也さんの事件で、見落としている「少年の心をもったおじさん」問題
    hiroomi
    hiroomi 2018/05/10
    "20年以上にともに過ごした仲間たちは「しょうがねえな」と甘やかしてきたのである。こういう「ムラ社会」の「仲間意識」が"場面の転換に遭遇しないと井の中の蛙。意識しないと基本変わらず。
  • 日本の男女平等ランキングは114位。2006年からずっと右肩下がり、ダメだこりゃ😓😭 - 今週気づいたこと

    こんばんわ、太っちょです。 日の会社だと女性は地域限定社員っていう転勤はないけど給料はずっと安い、昇進や新しい仕事に就く 機会が制限された人がいたり、他にも同じ仕事をしているのにパートやアルバイトという雇用形態のため賃金が格安になっている人が多いけど、 その結果がこの調査結果なんだと思うようなニューズが目に飛び込んできた。 直言!日と世界の未来>世界の男女平等ランキング「日114位」にショック=女性が働きやすい環境整備に向けて―立石信雄オムロン元会長|ニフティニュース 世界各国の男女平等の度合いを示した2017年版「ジェンダー・ギャップ指数」(世界経済フォーラム=WEF)を読んでショックを受けた。日は調査対象144カ国のうち、114位で過去最低となった。同指数は女… news.nifty.com 記事全文読んでみたくてジェンダー・ギャップ指数で検索して1番最初にヒットした内閣府男女

    日本の男女平等ランキングは114位。2006年からずっと右肩下がり、ダメだこりゃ😓😭 - 今週気づいたこと
    hiroomi
    hiroomi 2018/05/06
    “アメリカ留学経験あり。授業中女子生徒は男子生徒に負けず劣らず自分の意見を言う。教育の段階からして違う。”
  • 没落するMicrosoft、「失われた10年」の原因は何だったのか? - まぐまぐニュース!

    MicrosoftWindows95の設計に携わって「右クリック」などを現在の形にし2000年に退社、以来ベンチャー企業を率いて活躍する世界的エンジニアの中島聡さん。中島さんは自身のメルマガ『週刊 Life is beautiful』で、退社のきっかけとなった名著『イノベーションのジレンマ』について触れつつ、Microsoft凋落のきっかけになったともいえるMicrosoft社内での「とある出来事」について明かしています。 ※ 記事は有料メルマガ『週刊 Life is beautiful』2018年4月17日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:中島聡(なかじま・さとし) ブロガー/起業家/ソフトウェア・エンジニア、工学修士(早稲田大学)/MBA(ワシントン大学)。NTT通信研究所/マイクロソフト日

    没落するMicrosoft、「失われた10年」の原因は何だったのか? - まぐまぐニュース!
    hiroomi
    hiroomi 2018/04/19
    ”市場で成功している製品とそれがもたらす利益を”ここの要素が起点だろうな。起点から派生が全て関連付いていく。/市場で成功は今でしかないのでその先じゃない。
  • あのザッポスCEOが語る「自律型」組織とは? - グローバル経営の極北

    革新的な経営で知られるのネット通販ザッポスのCEOトニー・シェイが、自社の「自律型」の組織運営について語っているインタビューがマッキンゼー・クォータリーに載っていて、とても示唆があるので訳してみた。 最近流行りの「ホラクラシー」という、上司や部下という階層構造を無くした、フラットな構造で役割ベースの組織運営が最近良く語られるけれど、この文脈も踏まえつつ、ザッポスの「自律型」組織運営はどういうものなのかが語られていると興味深い。 (以下翻訳中の強調は筆者によるものです) 「自律型」組織とは? マッキンゼー:「ホラクラシー」はザッポスにとってどんな意味をもっていますか? トニー:みんな「ホラクラシーとは何か」「どんなツールを我々が使っているのか」といった「テクニカル」な部分に目が行き過ぎてるかなと思いますね。私達が社員にいつも言ってきたのは、自分が「情熱を燃やせるもの」「得意なもの」そして「

    あのザッポスCEOが語る「自律型」組織とは? - グローバル経営の極北
    hiroomi
    hiroomi 2018/04/08
    ”自分が「情熱を燃やせるもの」「得意なもの」そして「会社に価値を提供できるもの」がうまく「交差する」ところを探しながら仕事しようということで”
  • 聞かれなければ、彼らは決して「人を殺した」とは言わない | 私が見た「元IS」の若者たち

    元ISメンバーは優しそうな“おばちゃん” しばらくして、小柄で目のくりっとした女性が入ってきた。 青い花柄のスカーフを頭に巻いている彼女の名前は、アッテラ。37歳でハマム・アル・アリルのさらに南のガイヤラの出身だという。IS(いわゆる「イスラム国」)に協力した罪で服役している女性だった。 「元ISメンバー」へのインタビューは、にぎやかに雑談する施設職員の隣でおこなわれた。 「夫に4人のがいて、私はそのうちの1人です。ほかのの子供も合わせて22人の家族がいます。夫は1947年生まれで、仕事はタクシードライバーでした。私は家で料理や家事をしたりしていました」 年齢よりは年上に見え、優しそうなおばちゃんと言った感じ。言葉はお互いわからないながらも、アッテラさんは私の目をみて話そうとしていた。 「ISが来てからは、子供たちに外に出るのをやめさせたんです。子供たちが捕まって洗脳されたり、戦闘員に

    聞かれなければ、彼らは決して「人を殺した」とは言わない | 私が見た「元IS」の若者たち
    hiroomi
    hiroomi 2018/04/07
    ”自分にいいことしか話しませんからね。これはたとえばですけど、誰かを殺したけど、『殺しましたか?』と聞かれない限り、『殺した』とは言いません”