タグ

リコーと機敏性に関するhiroomiのブックマーク (1)

  • リコーは、今なぜ異例の社長交代を行うのか

    「問題は現場で起こっている。会議室では解決できない」 2017年4月1日にリコーの代表取締役社長・CEOに就任する山下良則副社長(59)は、記者会見でこう述べて現場重視の姿勢を示した。 1月26日、事務機器大手・リコーで突然の社長交代が発表された。会見で山下氏が選ばれた理由について問われると、近藤史朗会長(67)は「明るくて生意気なところ」と答えた。約20年前、近藤氏が全社売上高の7割を占める画像システム事業部長だった頃、イギリスの工場にいた山下氏から顧客サービスについて怒りのメールが送られてきたこともあったという。 三浦社長は4年の短期で退任 山下氏は2016年6月に副社長に就任、2017年度から始まる中期経営計画の責任者で、順当な人事ともいえる。だが同時に、この社長交代は異例な要素も含んでいる。リコーではこれまで社長退任後は会長となり、合わせて10年以上務めることが多かった。近藤氏は

    リコーは、今なぜ異例の社長交代を行うのか
    hiroomi
    hiroomi 2017/02/08
    ”「意思決定のスピードの遅さ」とし、「これまでの上意下達的な方針展開から、お客様に近いところに必要な意思決定の機能を置く」と話した”がっちりつみあがった組織から新たな見方を育てるのは大変。
  • 1