タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

縦割りと生産性に関するhiroomiのブックマーク (2)

  • https://qiita.com/level52/items/94895178b870c2c5a893

    hiroomi
    hiroomi 2017/01/11
    業務のサイクロマティック複雑度を測りだしたら7割減とかになりそう。/組織の複雑度(情報の到達、判断、浸透)が深いとフィードバックを得るにのも時間がかかるか、かすれると…。
  • 日本人の生産性が悪いってこういうことじゃね?

    の場合 優秀なヤツ「これからはAが来ます! Aを取り入れたサービスを展開すべきです!」 上司「そんなもん根拠ないだろ。何か資料持ってこい!」 優秀なヤツ「一応こういうデータがありました。あと別会社の取ったアンケート結果も」 上司「これだと、Bがいいとも取れるぞ。そのアンケートも前提が曖昧だ」 優秀なヤツ「独自でアンケート取ってみました。」 上司「よし、じゃあ上程してみるから資料作っておけ」 優秀なヤツ「できました!」 上司「不備があるからこことここ直して。あとここの言い方、引っかかるから表現変えておいて。」 上司「根回ししておくから、ちょっと一緒に来い」 上司「部長はこの部分のリスクが引っかかっていたから、修正案考えておいて」 上司「承認取れたぞ。4月から予算とれたからやってみろ」 優秀なヤツ「」 と、ここまでやらないとやらせてもらえない。筋とは関係ない社内調整で追われ、それができな

    日本人の生産性が悪いってこういうことじゃね?
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/10
    “IT系なんだけど、尊敬していた上司が、「こんな社内調整をやるためにこの会社に入ったんじゃない」”役割分担が明確化しすぎて調整が多いのかな。
  • 1