タグ

pptと削ぎ落としに関するhiroomiのブックマーク (2)

  • Re:プレゼンのありかた (#1757155) | 敵はパワーポイントにあり ? パワーポイントの弊害、米軍大将らが指摘 | スラド

    関連ストーリーがみんなアンチパワポになっていますね。 そうすると、プレゼンテーションというものは、一体どうやるのが適切なんでしょう? まさか全部口頭? まあ、実際にパワポとかで作るものって、中身があやふやで、「詳細は別途」な感じが多いですけどね...。 多くのメンバーが理解できる、正しい説明内容で構成されたプレゼンテーションを作ることは常に可能である、という大前提が間違いである、に1万カノッサ。 日の選挙を御覧なさい。「票を多く手に入れる」ためのプレゼンテーションは嘘八百にまみれていたじゃないですか。特に去年の8月末にあった選挙は嘘まみれでひどかった…。これが「多くのメンバーが理解できる」場合のプレゼンテーションの実態です。 逆に正しい説明内容で構成されたプレゼンテーションは、大抵の人が理解できません。表現がどんなに優れていても、難しい内容はやはり難しいのです。 もちろん、たまに両者が成

    hiroomi
    hiroomi 2010/04/30
    「正しい説明内容で構成されたプレゼンテーション」組み合わせでどうにでもなるが、体系化されなければ額面以上の出費。目標か目的と現実の構成、お品書きとの差が開きすぎか。
  • DropCatch.com

    hiroomi
    hiroomi 2010/04/28
    シンプルさとは無知によるものではなく、物事の核心を突く明快さを追い求めるもの
  • 1