タグ

お酒に関するtoyaのブックマーク (215)

  • 日本酒の入り口は山形の地酒「東の麓」で決まり - ジモコロ

    ジモコロ激押しの酒蔵「東の麓」。地酒どころの山形で約120年にわたって酒づくりをしている老舗の酒蔵は、経験と勘、そしてこれからを担う若い力で、人知を超えた「発酵」の世界と向き合っていました! ごぉ〜〜〜ん……………… パンパン。 今日もおいしいお酒が飲めますように。 お酒好きのみなさん、こんにちは! ライターの根岸達朗です。大酒飲みのきこり顔ってよく言われます。 僕は今、日酒の知識を深めるべく、柿次郎編集長&『鶴と亀』小林くんのトリオで、地酒で有名な山形県に来ています。 www.e-aidem.com 日はこれより、明治29年創業の老舗酒蔵「東の麓(あずまのふもと)」を訪ねます。 清酒 東の麓 〜山栄遠藤酒造店〜 「東の麓」があるのは、山形市内からクルマで約50分の南陽市。 今回の目的はずばり…… 酒がどうやってつくられているのかを学ぶ。 ただそれだけです。いたってシンプル。 「何を隠

    日本酒の入り口は山形の地酒「東の麓」で決まり - ジモコロ
  • 昭和基地のバーにて - 世間がもし30人の基地だったら

    毎週水曜日と土曜日にオープンする昭和基地のBARです。カウンターが15席くらいと、ボックス、テーブルが一つづつあります。 よる9時に開店して、11時までが一応の営業時間です。 おつまみを調理隊員の方が用意してくださいます。この日はお魚の甘露煮があって、わたしは日酒をいただきました。 お代は要らないし、帰り道も歩いてすぐ。たいへんに結構なお店ですが、お酒の種類はだんだん限られてきました。ジンがもうほとんどないので、ジントニックはしばらくがまん。 みんなでわいわい話しながら呑む、こうした場所も越冬を乗り切るためには大事なのだとおもいます。というのは酒飲みの言い訳かな?

    昭和基地のバーにて - 世間がもし30人の基地だったら
    toya
    toya 2016/07/15
  • IPAビールこそ究極のクラフトビール!新宿初の醸造所併設「ベクタービアファクトリー」で世界のIPAを飲み比べ - ぐるなび みんなのごはん

    みなさんはIPAビールというものをご存知ですか? IPAというのは「インディア・ペールエール」の略称で、「アイピーエー」と読みます。 このビールの特徴は、「苦く、濃く、香り高い」という点です。ホップを大量に使用したことで生み出される濃縮された旨味は、一度口にしたらやみつきになってしまいます。 そんな、いま注目のIPAビールが、なんと原価に近い価格で楽しめるお店があるのです! 新宿にあるVECTOR BEER FACTORY(ベクタービアファクトリー) 東京メトロ丸の内線「新宿御苑前」駅から歩いて3分の場所にあるこのお店。 クラフトビールの人気店「Vector Beer (ベクタービア)」の2号店である「VECTOR BEER FACTORY(ベクタービアファクトリー)」は、「クラフトビールをたくさんの人に楽しんでもらいたい」という思いから、格的なクラフトビールを原価ギリギリで提供している

    IPAビールこそ究極のクラフトビール!新宿初の醸造所併設「ベクタービアファクトリー」で世界のIPAを飲み比べ - ぐるなび みんなのごはん
    toya
    toya 2016/07/06
  • セブンイレブン千円しばり飲み会 - ダリブロ 安田理央Blog

    僕の仕事場があるマンションの一階に、セブンイレブンがオープンしました。いや、もう、これが便利で便利で。なんかちょっと欲しいなと、思ったら、階段をタンタンタンと降りれば、そこはもうセブンイレブン。 毎朝、仕事場に行く前にセブンカフェのアイスコーヒー買っちゃうし、今までは飲み物やらお菓子やらカップラーメンやらを買い溜めておいたのも止めて、必要な時にだけ買いに行くようになりました。あと、宅急便を出しに行くのも楽になったわー。もう、ナナコカード活用しまくりですよ。セブンイレブン様の奴隷ですよ。 そうやって利用していると、つくづく思い知るのはセブンイレブンのオリジナルブランド商品のレベルの高さ。清野とおるさんの「ゴハンスキー」にも、セブイレブン信者と「金のシリーズ」飲み会をする話がありましたが、セブンイレブンで調達した酒とべ物だけで宴会が出来るな、と考えたわけです。 ということで、開催しました「セ

    セブンイレブン千円しばり飲み会 - ダリブロ 安田理央Blog
  • みりん梅酒とは (ミリンウメシュとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    みりん梅酒単語 ミリンウメシュ 13 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連静画関連商品関連項目掲示板   |/ ̄ ̄\| \ 今日はみりん梅酒/  ┌─────┐ |\    /|   \   にするか /.   │みりん梅酒 │ |   ̄ ̄  |    \ ∧∧∧∧/      └─────┘ | .○○○. |     <    み >  一般の人が \.○○./     < 予  り >  みりんを使って梅酒を .      ̄ ̄       <    ん >  造ることは許されていません ─────────< 感 梅 >────────── __[警]          <    酒 >     ,.、 ,.、 (  ) ('A`)     < !!!! の >    ∠二二、ヽ (  )Vノ )     /∨∨∨∨\   ((´・∀・`))<みりん一升 | |  |

    みりん梅酒とは (ミリンウメシュとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    toya
    toya 2016/06/08
  • 中野 South Parkにて、あるいは初めて訪れるバーに期待すること - 東京ウイスキー奇譚

    先日、中野飲みを敢行するため久しぶりに東西線に乗った。いつも乗っている丸ノ内線とは全然雰囲気が違う。銀座にて仕事帰りに事したり買い物したり、あるいはそのあとから仕事が始まる女性たちのおかげかかなり雰囲気が華やかな路線に比べ、東西線は車両が古かったせいか照明がなんとなく薄暗く、車内の空気の成分の2割ぐらいはサラリーマンの溜息でできているのではなかろうかという気がした。 猥雑な北口をすこしふらついて、駅からさほど離れていない魚の旨そうな居酒屋へ。微妙な高級感のあるしつらえで、箱がでかい。谷中の新生姜、空豆、シャコ、焼き地ハマグリなどをお願いする。隣では金目の煮つけの大きな皿をつつきながら一人で飲んでいる人がいる。ある意味粋。一皿1000円を超えるものがあるなど中野にしてはハイエンドだが、結局二人で飲んでべて5000円ほど。クオリティを考えると安い。そしてもう一軒焼鳥屋へ。 おそらく中野は日

    中野 South Parkにて、あるいは初めて訪れるバーに期待すること - 東京ウイスキー奇譚
  • 適度な飲酒ってどれぐらいなの? 飲酒と健康の関係のお話(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    5月14日の記事ではアルコールの利尿作用による脱水や代謝への影響で太りやすくなる話をいたしました。脱水や肥満は人も自覚しやすい問題ですが、アルコールの体への影響は様々で中には静かに進行し、気がついたときには体に深刻問題な状態に・・・ということもよくあります。 今回は慢性疾患や栄養素欠乏の問題など、習慣的なアルコール摂取の危険性についてお話をします。 ■慢性疾患とアルコール酒は百薬の長などともいわれますが、様々な慢性疾患の原因になることが知られています。 【肝障害】 お酒の飲み過ぎの害として認知度が高いのが肝臓の病気ではないかと思います。肝臓はアルコールを体にとって無害な成分に代謝する重要な役割をもっていますが、多量のアルコール摂取(1日あたりのアルコール摂取量で40g以上)が続くとアルコール性肝疾患の危険性が高くなるというデータがあります。 アルコール性肝疾患は、脂肪肝、アルコール性肝炎

    適度な飲酒ってどれぐらいなの? 飲酒と健康の関係のお話(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ニッカウヰスキーアンバサダー 玉山鉄二さんニッカの魅力を語る | NIKKA WHISKY

    お酒の商品情報が含まれますので、 20歳未満の方は、ご覧いただけません。 お客様は、20歳以上ですか? サイトを閲覧する サイトを閲覧する トップページへ トップページへ 玉山僕はウイスキーが大好きで、最近、特にブレンドに興味があります。きっかけは、プレミアム・ブレンデッドウイスキーの「ザ・ニッカ12年」。初めて飲んだとき、シングルモルトウイスキーでは味わったことのないバランスの良さと、どこまでもまろやかなのに奥深い味に驚きました。今日はニッカのチーフブレンダー、佐久間さんにお話が聞けるのが楽しみです。 佐久間こちらこそ。玉山さんのお話をうかがい、私が言いたいことを当てられたようでドキッとしました(笑)。というのは、弊社の創業者・竹鶴政孝が生涯追求し、今私たちが受け継ぐニッカの理想は、当においしいウイスキーをつくること。そのために、個性豊かなモルト原酒はぜひ必要。でもその上で、多彩な個性

    toya
    toya 2016/04/26
  • 苦いリキュールが好きだ。 - シロクマの屑籠

    世の中には、苦くて素晴らしいリキュールがたくさんある。「どうして苦いリキュールなんて飲むの?」と首を傾げる人もいるだろうが、一線を越えたらやめられなくなる。 春夏秋冬、苦いリキュール ・春はシャルトリューズをよく呑む。 シャルトリューズ ヴェール グリーン 55度 並行 700ml 価格:2980円(税込、送料別) ハーブの苦みと蜂蜜の甘さが合体したシャルトリューズは、ソーダで割れば涼しい前酒になるし、ストレートかオンザロックならナイトキャップになる*1。カクテルのレシピでは、ドライジンと合わせた“グリーンアラスカ”が有名だけど、習慣的に呑んでいると、いろいろな飲み物と混ぜても平気になってくる。個人的には、オレンジジュースで割っても意外といけていると思う。 シャルトリューズ エリキシル ヴァジェタル 69度 100ml_あす楽 価格:1782円(税込、送料別) バリエーションその1。エリ

    苦いリキュールが好きだ。 - シロクマの屑籠
    toya
    toya 2016/04/20
  • 【初台スタバ】お酒が飲めるスタバに行く前に絶対してほしい心構え - モウソウの森

    スタバとは思わないこと。 青山のおしゃれなバーだと思うこと。 お酒が飲めるスタバが全国にいくつかある。 そのうちの1つ、スターバックスネイバーフッド初台店に行ってきた。 開店したばかりなので列ができている。 なんとか10分ほど並んで入る。 あのスタバの緑の看板もなく、木が中心のナチュラルな外観。 素通りしたらスタバと気づかないかもしれない。 店内も自由が丘のインテリアショップみたいなおしゃれさ。 スタバというとマックで作業する人が有名だけど、コンセントがない。(のちにカウンター席に発見) PC作業をはかどらせない作戦か。 私は持ち込まないからいいけど。 雰囲気的には友達とおしゃべりするか、1人だと静かに読書する感じ。 わりとオープンな空間なので、じっくりPC作業という感じではない。 カウンター席が奥にあって、そこだけ作業スペースっぽい。 そしてだ! 2人でこのオーダーでいくらだったと思う?

    【初台スタバ】お酒が飲めるスタバに行く前に絶対してほしい心構え - モウソウの森
  • リクナビNEXTジャーナルに、はじめての一人飲みをしてみませんか、という記事を寄稿しました - 日毎に敵と懶惰に戦う

    先日はSUUMOタウンに、横浜に住もう!という記事を寄稿させていただきました。今回は、やはりはてなさんからお誘いを受けて、リクナビNEXT JOURNALに一人飲みをオススメする記事を書かせていただきました。 next.rikunabi.com 20台中盤~後半の男女問わずな方に、はじめての一人飲みをお勧めする…という主旨なので、ほら…こわくない…的なニュアンスになっております。 ひとりでも勝手にガンガン、立ち飲みでも角打ちでも飲みに行くわい!という方、むしろひとりがスタンダードなんだわ!という方は、各位、引続きお楽しみいただければと思います。 ちなみに自分は、地方の駅前のスナックとかは未だに苦手で、なかなかひとりでは入れません… 最後に、関連しそうな記事をいくつかご紹介しておきます。

    リクナビNEXTジャーナルに、はじめての一人飲みをしてみませんか、という記事を寄稿しました - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 一人の自由な時間のために。はじめての一人飲みのススメ - リクナビNEXTジャーナル

    外出先や出張先で一人の事時間を楽しむ中年男性について描いた「孤独のグルメ」や、一人飲み大好きな26歳女子を描く「ワカコ酒」など、一人酒や一人メシをテーマにした漫画・ドラマがブームになっています。 はじめまして。「日毎に敵と懶惰に戦う」というブログで、日々の出来事や酒、、アートなどについてつづっている在華坊と申します。私も昔から一人飲みが大好きで、自分の住む街でも、出張先でも、一人飲みを大いに楽しんでいます。 ですが「一人飲みを楽しんでいる」と言うと、「一人なんて寂しい」「みんなでワイワイ行く方が楽しいじゃない」と返されることがあります。一人の外には苦手意識をお持ちの方も多いようです。 そういったご意見も、ごもっともです。私も、一人で飲んでばかりいるわけじゃありません。気の置けない友人とたわいない話をしたり、同級生と昔話に花を咲かせたり、女性と静かなふたりだけの時間を楽しんだり、会社の

    一人の自由な時間のために。はじめての一人飲みのススメ - リクナビNEXTジャーナル
    toya
    toya 2016/03/22
    在華坊さんが言うと説得力ある……
  • 「行きつけのバー」のススメ

    「行きつけのバー」 男なら誰しもが憧れるだろうが、そう簡単には手に入らないソレ。 僕が手に入れたきっかけは、なかなかに面白いものだった。 大学卒業後、某メーカーの営業職に就職した僕だが、 とある日の外回りで危機的な状況に陥っていた。 「ヤバイ……。う○こしたい……下痢っぽい……」 夕方を過ぎ、最後の訪問先に向かう寂れた商店街で、 僕は冷や汗をかきながらトイレを探していた。 しかし周囲はシャッターの閉じた店ばかり。 トイレを貸してくれそうな店はない。 (こうなったら路地裏でぶっ放すしかないか……) そう思った時に目の前で店のシャッターを開ける、 年の頃60位だろうか、自分の父親と同じくらいの男性がいた。 僕はなりふり構わず、その男性に 「すみません。お腹を下してしまって、トイレを貸してはいただけないでしょうか」 と、持ちうる限り最大限の丁寧さでお願いした。すると男性は、 「いいけど、なんか飲

    「行きつけのバー」のススメ
  • (その1)「有限会社飯田」を追え!ビールが安すぎる謎の激安居酒屋グループの総本山

    名前に全く統一制がないが、メニューのデザインと生ビールの値段、サッポロという銘柄に関連性があり、一部噂を呼んでいたがネット等で調べてみたらやっぱり系列で今も都内で増殖をはじめている。 激安居酒屋グループ→系列店一覧はこちら “系列店らしいのだが、公式サイトはない” べログなどにはとりあげられているが、公式サイトが見当たらない。謎は深まる。一体どこが運営しているのだろうか。 “有限会社飯田” 店の名前でネットで調べてみるとどうやら「有限会社飯田」が運営していることがわかった。一部のネット上では「裏モンテローザ」とかいろいろ言われているらしい。しかし、有限会社飯田の公式サイトは存在しないようだ。 “バイト情報を発見!” さらに調べるとお店のバイト情報を発見! これは俺の行きつけの新橋「コン」のバイト募集情報ではないか!「有限会社飯田」が運営していることはもう間違いない! 詳細を見ると・・・

    (その1)「有限会社飯田」を追え!ビールが安すぎる謎の激安居酒屋グループの総本山
  • BLOG | HOUYHNHNM(フイナム)

    ZOZOTOWNでしか買えないMountain Martial ArtsのTシャツ(「みんなとつくったTシャツ30枚。Save fashion, Keep addict」) 渋井勇一 RASSLIN'&CO.代表 / Mountain Martial Artsディレクター

    BLOG | HOUYHNHNM(フイナム)
  • 横浜の酒場と下町に親しみたい人必携の『横濱市民酒場グルリと』刊行 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    酒房ぴーで知り合って以来、親しくさせていただいている、出版社の『星羊社』さん。ご夫婦でやってらっしゃって、オフィスは伊勢佐木町入り口のレトロビル『伊勢ビル』の中にあります。 www.seiyosha.net これまで隔月刊で、市民酒場の話題を中心に、横浜の酒場の話やエッセイを集めた酒のツマミになる雑誌『はま太郎』を発行し、伊勢佐木町の有隣堂店や近隣の酒場で販売されていました わたしも、6号、9号、10号に、ちょっと書かせていただいています。今回、この雑誌で語られた『市民酒場』の情報を再構成し、さらに取材を重ねて、酒飲みエッセイもたっぷり掲載して、『横濱市民酒場グルリと』が刊行されました。ちゃんとISBNコード付きだ! そもそも市民酒場とはなんであるか?太平洋戦争の末期、物品の統制が厳しくなる中で、神奈川県がお酒を提供できる酒場を管理するために作った制度が『市民酒場』であり、『横濱市民酒場

    横浜の酒場と下町に親しみたい人必携の『横濱市民酒場グルリと』刊行 - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 『白熱洋酒教室特別講義 in TOKYO~人生を変える一杯に会いに行こう~』 TOKYO CULTURE CULTURE:@nifty

    むむ教授”こと著者の杉村啓による選りすぐりの洋酒を楽しみながら、ウイスキー、ラム、ブランデーについて楽しく学んでいきましょう!! 『白熱洋酒教室特別講義 in TOKYO~人生を変える一杯に会いに行こう~』 2015年10月23日に星海社新書より発売された、洋酒の蒸留酒の入門書『白熱洋酒教室』の発売を記念して、「洋酒を飲みながら聞ける洋酒講義」を特別開講いたします。 当日は“むむ教授”こと著者の杉村啓による選りすぐりの洋酒を楽しみながら、ウイスキー、ラム、ブランデーについて楽しく学んでいきましょう。 講義のメインテーマは「人生を変える一杯に会いに行こう」です。 洋酒の、中でも蒸留酒はアルコール度数が高く、とっつきにくいと感じている人もいるかもしれません。 でも、経験を積み、ゆっくりじっくり楽しむことで、誰でも楽しめるようになるのです。 色々な種類のお酒を飲みながら、自分の好みのお酒を探し

    『白熱洋酒教室特別講義 in TOKYO~人生を変える一杯に会いに行こう~』 TOKYO CULTURE CULTURE:@nifty
  • Time & Oak Elements

    Your password reset request was successful. Please check your email.

  • オクトーバーフェストの歴史 - バイエルン皇太子夫妻の結婚式に起源があった - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    Photo by Markburger83 秋空の下で美味しいビールはいかがですか? ビールが美味しい夏が終わって、ビールが美味しい秋がやってきました。 鍋をつつきながらも桜を見ながらもビールは美味しいわけで、つまるところ一年中ビールは美味しいわけです。 で、やっぱり秋のビールといえばオクトーバーフェストですよね。 気持ちのいい秋空の下で飲むビールはまた格別な味わいです。最近では各地でオクトーバーフェストと名のつくイベントが行われるようになってきました。 あくまでこれはオクトーバーフェスト「ごっこ」にすぎないのですが、何でもいいから理由を作ってみんなでビールを飲もうというミエミエの魂胆は、とってもいいことだと思います。 今回は季節柄のネタで、そんなオクトーバーフェストのイベントの歴史を振り返ってみようと思います。 1. 場ミュンヘンのオクトーバーフェスト Photo by Gutsul

    オクトーバーフェストの歴史 - バイエルン皇太子夫妻の結婚式に起源があった - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • 手軽にアルコール耐性をテスト!お酒好きの3人に試してもらった|お酒と食事の健康サポーター|CSV活動|キリン

    みなさんは、お酒に強いですか? まったく酔わない人から1滴も飲めない人までいると思いますが、お酒に強いか弱いかは遺伝子の型で決まるといわれています。 「遺伝子」と聞くと難しそうな感じがしますよね。でも実は、自分がお酒に強い体質かどうかは簡単なパッチテストで把握できるんです! ということで今回は、お酒が大好きという3人の方にパッチテストを受けていただきました。 パッチテストを受けていただいたのは、この3人! ――みなさん、自分はお酒に強い体質だと思いますか? 室木おすしさん 「お酒は好きなんですけど、2杯以上飲むと頭が痛くなるので、かなり弱い体質だと思います」 ひにしあいさん 「酒豪の両親から生まれたこの私。強いと思います。家にはウイスキー30、日酒5のストックがあります」 中川淳一郎さん 「俺はほぼ毎日飲んでるんだ!弱いわけがないだろ!」 テストは簡単! 絆創膏にアルコールを含ませて

    手軽にアルコール耐性をテスト!お酒好きの3人に試してもらった|お酒と食事の健康サポーター|CSV活動|キリン
    toya
    toya 2015/10/05