タグ

シリアに関するzinjoutarouのブックマーク (31)

  • 米上院 軍事攻撃決議案、4日採決で合意|日テレNEWS NNN

    アメリカ議会・上院の外交委員会は3日、シリアへの軍事攻撃を承認する決議案について公聴会を開き、オバマ政権に最長90日の軍事行動を認めることなどを新たに盛り込んで採決することで合意した。 公聴会にはケリー国務長官らが出席し、化学兵器の使用を見過ごせばシリアだけではなく、北朝鮮などの行動にも影響を与えると強調して軍事攻撃への理解を求めた。しかし、野党・共和党の議員からは効果を疑問視する意見が出た。 ポール上院議員(野党・共和党)「軍事攻撃後、アサド大統領が化学兵器使用をやめるかはわからない」 ケリー長官「アメリカが責任をとらせなかったら、アサド大統領が再び化学兵器を使用すると保証できます!」 一方、与党・民主党の議員からは「外交や経済制裁の選択肢をすべて試みたのか検討する必要がある」との慎重意見も出た。 委員会は「シリアに地上部隊は派遣しないこと」や「軍事行動を最長90日に限定すること」を新た

    米上院 軍事攻撃決議案、4日採決で合意|日テレNEWS NNN
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/09/04
    運命の9月4日。ケリー長官「アメリカが責任をとらせなかったら、アサド大統領が再び化学兵器を使用すると保証できます!」いや、それはアメリカのヤラセであることの証明では?
  • シリア攻撃説得続く 米議員「否決されれば破滅的」

    シリアへの限定的な軍事行動を巡り、アメリカのオバマ大統領は、議会での議論の格化を前に議員らへの説得を続けています。 オバマ大統領は連休を返上して、2日、ホワイトハウスを訪れた共和党の重鎮、マケイン上院議員らと約1時間にわたって会談しました。 共和党・マケイン上院議員:「(大統領の出した攻撃の承認を求める案が)議会で否決されれば、アメリカアメリカ大統領の信頼性が失われ、破滅的なことになる」 マケイン議員は上下両院での可決を目指す考えですが、攻撃の内容などを詰める必要があり、時間がかかるという見通しを示しました。 一方、シリアのアサド大統領はフランスの新聞「フィガロ」のインタビューで、軍事介入があった場合には「混沌(こんとん)と過激派が広がり、地域戦争の危険がある」と、中東全体に戦争が広がる可能性があると牽制(けんせい)しました。また、化学兵器の使用については、「証拠は告発する側が示さねば

    シリア攻撃説得続く 米議員「否決されれば破滅的」
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/09/03
    マケイン上院議員はタカ派の代表的人物。「(大統領の出した攻撃の承認を求める案が)議会で否決されれば、アメリカとアメリカ大統領の信頼性が失われ、破滅的なことになる」いや、中東でのアメリカの信頼性って?
  • 朝日新聞デジタル:シリア反体制派へ武器供与検討か オバマ大統領 - 国際

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/09/03
    アメリカは反体制派に武器を供与して、戦闘をさらに激化させるつもりか。どちらの勢力が勝つかではなく、戦闘そのものをやめさせ、交渉のテーブルにつかせる事こそがやらねばならない事だろう。
  • 焦点:米大統領がシリア攻撃承認に向け本腰、議会への働きかけ進める

    9月2日、オバマ米大統領は、シリアへの軍事介入の承認を議会に求める方針を明らかにして以来、個人的にそして積極的に議会へのはたらきかけを進めている。8月撮影(2013年 ロイター/Mike Theiler) [ワシントン 2日 ロイター] - オバマ米大統領は、シリアへの軍事介入の承認を議会に求める方針を明らかにして以来、個人的にそして積極的に議会へのはたらきかけを進めている。

    焦点:米大統領がシリア攻撃承認に向け本腰、議会への働きかけ進める
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/09/03
    アメリカの中東政策は、これまで全く成功していないどころかアメリカ国内でのテロの脅威を増やしているだけだ。軍隊は力で叩き潰せても、人の心は無理だと分かっていない。政策の転換はできないのか?
  • FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/09/01
    オバマ大統領がシリア攻撃に議会の承認を求めたのは、戦争責任を議会と分かち合う為。これで議会が戦争を了承したら、オバマは良心の呵責も無くミサイルを打ち込めるわけだ。アメリカ議会はどう出るか?
  • プーチン大統領「証拠あるなら提出すべき」|日テレNEWS NNN

    シリアで化学兵器が使われたとされる問題をめぐり、ロシアのプーチン大統領は先月31日、化学兵器を使用したのはアサド政権だと結論づけたアメリカの報告書について、「証拠があるというならば、国連の安全保障理事会に提出すべきだ」と指摘、軍事攻撃に反対する姿勢を改めて強調した。 また、今週、ロシアで開かれるG20首脳会議で、オバマ大統領らとシリア問題について協議したい意向を示した。

    プーチン大統領「証拠あるなら提出すべき」|日テレNEWS NNN
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/09/01
    証拠があるなら国連安全保障理事会に提出するべきという主張は全くの正論だ。オバマ大統領も自信を持った証拠があるそうだから、ぜひ提出してもらいたい。日本もこのくらい言えよ。
  • シリア攻撃「議会に承認求める」 オバマ大統領が表明 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン=大島隆】米国のオバマ大統領は31日、シリアの化学兵器使用について「米国は武力行動を取るべきだと決断した。これは終わりのない介入ではなく、限定的なものだ」と述べ、シリアに対する限定的な武力行使に踏み切る意向を表明した。 一方、オバマ氏は「武力行使について議会の承認を求める」と述べた。武力行使にあたって、米国が議会の承認を求めるのは異例。オバマ氏はすでに議会指導部と話し合い、議会での討論と投票をすることで一致していると明らかにした。議会は現在休会中で、9月9日に再開予定。このため、一両日中の武力行使の可能性は低くなった。 オバマ氏は「私には議会の承認なしに軍事行動を取る権限があるが、こうしたやり方を取るほうが、この国はより強くなる」と述べた。仮に議会が否決しても武力行使に踏み切るかどうかについては、言及しなかった。

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/09/01
    取りあえずは、アメリカの議会に軍事行動のスイッチが渡されたわけだが。オバマ大統領も以前シリア攻撃のスイッチを持っていて、議会の決議に従わない事もあり得る。日本はどこまでもアメリカの金魚のうんこ。
  • 朝日新聞デジタル:化学兵器の使用実態、情報収集を指示 安倍首相 - 政治

    安倍政権は30日午前、シリアの化学兵器使用疑惑をめぐる閣僚会議を開き、米国が軍事行動に踏み切った場合の対応を協議した。安倍晋三首相は米国などと連携し、化学兵器の使用実態などについて情報収集に努めるよう指示した。  会議には麻生太郎副総理、菅義偉官房長官、岸田文雄外相、江渡聡徳防衛副大臣が出席した。  会議後に記者会見した菅氏によると、首相は(1)米国をはじめ関係国と連携を密にする(2)化学兵器使用について情報収集・分析・評価を進める(3)シリア情勢の安定化策を検討する(4)邦人保護に万全を期す――ことを指示した。会議では、シリアでの化学兵器使用について「我が国周辺にも北朝鮮のように保有国があると言われており、我が国にも無関係ではない」との認識でも一致した。  菅氏は英国のキャメロン首相が軍事行動を断念したことについて、安倍政権の判断への影響は「ない」と述べた。 関連記事英首相、国民の厭戦気

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/08/31
    【安倍晋三の馬鹿丸出しの指示】「米国などと連携し、化学兵器の使用実態などについて情報収集に努める」化学兵器に関して米国と他国の見解が違っているのが問題だろう。最初からアメリカ側に着いたら意味ない。
  • 「原爆投下も国際法違反か」シリア化学兵器使用で米国務省に質問飛ぶ - MSN産経ニュース

    原爆投下も化学兵器使用と同じ国際法違反か-。米国務省の定例記者会見で28日、ロイター通信の記者がシリアの化学兵器使用疑惑をめぐり、米国による広島、長崎への原爆投下の例を挙げて軍事介入の正当性について追及した。 米政府はアサド政権による化学兵器使用を断定。この日の会見でハーフ副報道官は国連安全保障理事会による武力行使容認決議なしに軍事介入することを念頭に、多数の市民を無差別に殺害したことが一般的に国際法違反に当たると強調した。 これに対してロイターの記者は「米国が核兵器を使用し、広島、長崎で大量の市民を無差別に殺害したことは、あなたの言う同じ国際法への違反だったのか」と質問。ハーフ氏はコメントを避けた。(共同)安倍首相「アサド政権は道譲るべき」「化学兵器使用可能性高い」と非難

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/08/30
    答えられるものなら答えてみろ。原爆投下の後も、死傷者を実験材料にして、結果は極秘資料として自国の更なる核爆弾に利用した事が、正当な事かどうか?と言うか、日本の新聞記者がすべき質問だろう。
  • 対シリア軍事介入を断念=英首相 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ロンドン時事】キャメロン英首相は29日、「議会と国民が軍事行動を望まないことがはっきりした。私はそれに従って行動する」と述べ、対シリア軍事介入を断念する意向を表明した。

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/08/30
    イギリスには、まだ幾ばくかの良識が残っていたか。日本では、国民を置き去りにして芸国への共同歩調に尻尾を振っている。憲法改悪を待たずに「集団的自衛権解釈の拡張」を選考させようとしている。最悪。
  • 無実のシリアを空爆する

    2013年8月28日 田中 宇 米国が英仏の賛同を得て、早ければ8月29日にシリアを空爆するという。首都ダマスカスの近郊で、8月21日に化学兵器によって市民が攻撃され多数の死者が出たとされる件について、米政府は「シリア政府軍の仕業に違いない」と断定し、国際的に違法な化学兵器の使用に対して制裁する目的で、シリア沖の地中海にいる米軍艦や、英軍の潜水艦から、トマホークなどのミサイルを発射して、シリア軍の基地などを破壊する予定と報じられている。攻撃対象が多くなる場合、B2ステルスなど、ミサイルより多くの爆弾を落とせる戦闘機を使う予定だという。 (Strike on Syria `As Early as Thursday') 攻撃の時期については、9月1日以降との説もある。時期の早晩があるかもしれないが、米政府の高官がマスコミに攻撃を明言しており、言葉だけでなく、いずれ攻撃が行われる可能性が高い。攻

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/08/29
    現在のシリア情勢を、最も良く分析した記事。アメリカ産軍複合体は、また血の生贄を欲している。国連決議無しに他国の内戦に、ミサイルを打ち込み爆弾をばら撒く。米国は世界一番危険な軍事大国だ。日本はその尻尾。