タグ

歴史修正主義と廃炉に関するzinjoutarouのブックマーク (4)

  • 村上春樹が原発推進派を徹底論破! 15万人の人生を踏みつける“効率”に何の意味がある? - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    村上春樹が原発反対の意志を明確にし、大きな話題を呼んでいる。 村上は昨年、ネット上で読者の質問に答える期間限定サイト「村上さんのところ」を開設したのだが、そこに寄せられたある質問メールに対する村上の回答が大論争となっているのだ。 メールの主は38歳の男性。「原発NO!に疑問を持っています」と題して、村上にこのような質問をぶつけた。 「私自身は原発についてどう自分の中で消化してよいか未だにわかりません。親友を亡くしたり自分自身もけがをしたり他人にさせたりした車社会のほうが、身に迫る危険性でいえばよっぽどあります。(年間コンスタントに事故で5000人近くが亡くなっているわけですし)」 「この先スーパーエネルギーが発見されて、原発よりも超効率がいいけど超危険、なんてエネルギーが出たら、それは止めてせめて原発にしようよなんて議論になりそうな、相対的な問題にしかどうしても思えないのですがどうでしょう

    村上春樹が原発推進派を徹底論破! 15万人の人生を踏みつける“効率”に何の意味がある? - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2015/04/23
    【見直したよ、村上春樹さん】反核や歴史認識へのキレの良い明快な論理とその表現は、流石にノーベル文学候補者レベル。あなたも『やる事を行える人』だ。
  • 生々しい言葉描く未曽有の危機「吉田調書」|日テレNEWS NNN

    福島第一原発事故に関する政府の事故調査委員会が当時の吉田昌郎所長に聴取した記録、いわゆる「吉田調書」が11日、公開された。 「調書」は事故を検証する上で第1級の資料とされていたが、その内容は吉田元所長人の意向で公開されていなかった。しかし、吉田元所長が去年、亡くなった後内容について様々な報道が飛び交ったことから、政府は混乱を回避するためとして遺族の意向を確認した上で公開に踏み切った。 3年半前、津波により全ての電源を失われた福島第一原発。水素爆発や核燃料が溶けだすなど、危機的状況に追い込まれた。その現場で8か月にわたって指揮を執ったのが、去年7月に亡くなった吉田昌郎元所長だ。現場の指揮官が事故当時、何をし、何を考えて対応にあたったのかが記された「吉田調書」。政府の事故調査・検証委員会が吉田元所長からのべ28時間にわたって聴取した404枚にも及ぶ資料に記されていたのは、事故直後の生々しい危

    生々しい言葉描く未曽有の危機「吉田調書」|日テレNEWS NNN
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/09/11
    【4号機爆発の謎が知りたい】 禁忌のように報道されない4号機爆発の情報。官邸による『吉田調書・改』の可能性が高いから、インタビュー生音声も公開すべきだ。それだけ日本政府の信用は地に落ちているのだから。
  • 安倍首相が五輪招致でついた「ウソ」 “汚染水は港湾内で完全にブロック” なんてありえない(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    2020年の夏の五輪・パラリンピックの開催地が正式に「東京」に決まった。1964年以来、56年ぶり、2回目の五輪開催。日時間午前5時の発表の瞬間をテレビの前で見守った人たちも多いことだろう。テレビ各局は朝から開催を喜ぶ特集を放送している。長い経済的な低迷からなかなか抜け出せなかった日社会にあって、早くも「経済効果は3兆円」などという皮算用もはじかれている。また「アベノミクスの第4の矢が放たれた」などという経済界の声も伝えられる。アベノリンピクスなる造語も報道されている。 「自信と夢を取り戻す」という喜び一色のムードに水を差すつもりはない。 だが、東京開催決定を伝える朝のテレビニュースを見ていて、仰天したことがある。 最終プレゼンテーションにおける安倍首相のスピーチだ。 福島の状況を「The situation is under control」(状況はコントロール下にある)と発言したの

    安倍首相が五輪招致でついた「ウソ」 “汚染水は港湾内で完全にブロック” なんてありえない(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/09/08
    こうして御用マスコミに成り下がった報道にB層は騙されていき、正確な情報を与えられない国民はより良い代議士を選べなくなる。それこそ、民主主義の崩壊である。安倍晋三の発言は改憲案と同じく民主主義を殺すもの
  • IOC総会で「健康問題は『将来も』まったく問題ない」と言い切った安倍首相(武田 砂鉄) - 個人 - Yahoo!ニュース

    小学生は「宿題は明日やる」と言うが、安倍首相は「そもそも宿題はありません」と言ったのだ。猪瀬直樹東京都知事は、東京五輪開催が決定した後のインタビューで「これで希望を作ることができる」と紅潮した顔で答えた。招致におけるメインスローガンは、「今、ニッポンにはこの夢の力が必要だ」だった。 必要とされていた夢がこうして手に入り、これで希望が作れるのだと言う。あまりにも浮ついてはいないか。投票直前の安倍首相のスピーチも含めた上で皮肉めいた言い方をすれば、欲しかった希望は、「国民の希望」ではなく「原発に対する希望的観測」だったのではないか。 投票が始まる直前に新聞受けに差し込まれた朝刊を引っこ抜いて、日に五輪を行なう資格などないのではと根から疑った。進む投票を横目で見つつ、IOC総会での最後のプレゼン&質疑応答で放たれた安倍首相の発言要旨にうなだれた。 福島第一原発での汚染水漏れに対して、「状況はコ

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/09/08
    外海の海洋汚染も健康被害も、確実な情報が出ている。それを、現在も過去も未来も無いと断言するための方策があるとしたら、言論封殺しかないだろう。そのための方策に着手していると言うのは『秘密保全法案』の事か
  • 1