タグ

文字に関するegamiday2009のブックマーク (199)

  • 『避難者名簿をテキスト化している有志の皆さんへ、2』

    3/18日+20日追加分 褜=「えな」=環境依存文字。Microsoft IMEでは「般」⇒「名」へ切り替えの後、「えな」を変換すると出ます。尚、茨城訛り等ではしばしば「い」と「え」は逆転しますので、「いな」のフリガナがつく亊もあります。※テキスト化で「褜治(いなじ)」さんあり。 これらは、上段が「観」、下段が「権」の旧字や俗字です。 ともに「觀」「權」で代用入力+毎度の理由で「観」「権」で置換、の両方で登録すると良いと思われます。 慶應大学でお馴染みの「応」の旧字です。 環境依存では無いので、そのまま「應」+「応」で置換の両方で登録すると良いと思われます。 こちらは3種類の使われ方をします。 変体仮名「た」 の場合と、「多」の字の略字、そして「多」の異体字「夛」としてです。 これが出現した場合、 ・苗字では「夛」「多」の両方で登録 ・他(特に下の名前)では、ひらがな「た」+漢字「夛」「多

    『避難者名簿をテキスト化している有志の皆さんへ、2』
  • 『避難者名簿をテキスト化している有志の皆さんへ』

    避難所の名簿をテキスト化して下さっている有志の皆さんへ。 手書きには癖字・略字があったり、氏名には旧字、異体字などが多様されています。 それらに対応する為に何か御役に立てたらと、略字に慣れない方へ向けた参考資料を作ってみました。 新しい写真の投稿がある迄の間、眺めていただけると、入力の際に「この字は入力できる」 「この字は環境依存文字だから、両方で登録した方が良い」 「この字は入力できない文字だから、置換した方が良い」 等のひらめきに繋がると思います。 又、斎と斉などの別字を混同してしまうと、最悪の場合、せっかく登録して頂いたのに、検索してもヒットしない等となる可能性も有ります。 又、住所の入力間違いは、ヒットするしないにも関わります。 どうかご一読下さい。 (一人で取り急ぎ作ったものです。タイプミスや分かりづらい表記、ご容赦下さい。尚、明らかなミスが有った場合はメッセージ頂けましたら幸い

    『避難者名簿をテキスト化している有志の皆さんへ』
  • eoblogサービス終了のお知らせ

    eoblogは 2017年3月31日(金)15:00 をもってサービスを終了いたしました。 長年にわたりご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 大学でアルファベットを教えて何が悪い - bluelines

    ある大学のシラバスに関する意見・反響 as of 2011/2/20 18:22 - Togetterまとめ 今、いろいろ頭に来ている。そこのお前だ。何を嗤う。 日の小中高ってのはトコロテン式で、学んだことが身に付こうが身に付くまいが次の段階に押し出されるシステムだ。学習内容は積み上げ式だから、当然「落ちこぼれ」が発生する。ある段階で何らかの理由によりつまづいたら、よっぽど幸運にすばらしい教師に巡り合う場合を除いて、その後ずっと落ちこぼれ続ける。積み上がらない。 そしてこれまでの社会は、そうやってつまづいた人に学び直すチャンスもセーフティーネットも与えず、否応なしに「底辺職」に押しやってきた。景気が良くて単純肉体労働の雇用が安定して存在してた時代ならそれでも野垂れ死にはしなかった。 しかしこれからはそうはいかない。少子化。不景気。単純肉体労働は新興国にアウトソースされる。これからの日

    大学でアルファベットを教えて何が悪い - bluelines
    egamiday2009
    egamiday2009 2011/02/21
     この問題って結局、”大学”が問題なんじゃなくて”小中高”のほうが問題なんですよね??
  • 膨大な異体字を含む漢字約8万字を収録したフリーのTrueTypeフォント「Tフォント」NOT SUPPORTED

  • 公開シンポジウム「文字と非文字のアーカイブズ/モデルを使った文献研究」 « 京都大学人文科学研究所

    2011年2月18日金曜日13時00分-17時30分、京都大学人文科学研究所館1階101セミナー室にて、公開シンポジウム「文字と非文字のアーカイブズ/モデルを使った文献研究」が開催されます。報告者:岡真、安岡孝一、守岡知彦、三宅真紀、師茂樹(お問い合わせは山崎直樹(関西大学)メールアドレス:ymzknkkansai-u.ac.jpまで)

  • (Removed) ************************** - FC2動画

    FC2動画は検索も視聴も無料の動画コンテンツ。誰でも投稿ができます。スマホで撮影したムービーも簡単アップロード。FC2ブログなど自分のサイトに設置もできます

    (Removed) ************************** - FC2動画
  • iPad - 7notesがすごすぎて感涙しそう : 404 Blog Not Found

    2011年02月03日21:00 カテゴリNewsiTech iPad - 7notesがすごすぎて感涙しそう これは、すごい。当にすごい。iPadオーナーはこの記事読んでいる暇があったら速攻で入手すべし。 いや、これのみのためにiPadを新規購入してもいいぐらい。 むしろAppleはシステムごと買い取って、iOS 5に組み込むべき。 これこそ、タブレットデバイスにおける文字入力のかくあるべき姿なのだから。 何がすごいかといえば、手書きと文字を往復できること。 見てのとおり、手書きの「小飼弾」がすでに画像(絵文字)として入力されている。そして下の入力フィールドではそれが文字の「小飼弾」と認識されている。ここまでは驚くべきことではない。驚くべきなのは、すでに絵として入力してしまったはずの「小飼弾」を7notesが覚えていて、それを後から再認識させれているところ。 これ、古き佳きnewton

    iPad - 7notesがすごすぎて感涙しそう : 404 Blog Not Found
  • asahi.com(朝日新聞社):日本IT界の鬼っ子「外字問題」解消を 経産省が着手 - ネット・ウイルス - デジタル

    「外字(がいじ)」。コンピューターで使う漢字として日工業規格(JIS)が定めた約1万字に含まれない、規格外の文字たち。文字化けや正常なデータ通信ができない原因になり、IT業界にとって悩ましい、この「外字問題」を一気に解消しようというプロジェクトが始まった。パソコンで文章を書くときの使い勝手は大きく変わるのか――。  例えば「渡辺」の「辺」。JIS規格には「邊」「邉」をあわせた3文字しか含まれないが、100字近い異体字があるとされる。  約58万人分の戸籍を扱う東京都足立区。区役所のパソコン画面には49もの「辺」の異体字が現れた。戸籍などを管理するコンピューターシステムに区が登録したものだ。名前に未登録の漢字がある住民が転入するたびに増え、今では外字全体で約5千もある。  外字を作るのは区職員。パソコンで、1文字に30分ほどかけて点描する。完成後は庁内や出先機関にある千数百台のパソコンに登

    egamiday2009
    egamiday2009 2011/01/21
    「多くの漢字が画面上に並ぶ中から、延々探せというのか。」
  • #91324 - Japanese bamboo temple token

    egamiday2009
    egamiday2009 2010/12/28
    読めない・・・、これは漢字?変体仮名?日本語?中国語? 意味のある文字列かどうかもあやしいけど
  • asahi.com(朝日新聞社):高速道路の標識、「ヒラギノ」書体に iPadと同じ - 社会

    新書体を使った案内標識のイメージ。特徴的なのは「越」で、中央と右の部分がはねているほか、部首も従来より滑らかになった従来の書体の案内標識。「越」に省略が目立つほか、「山」の下部を角張らせている  東日、西日、中日の各高速道路会社(NEXCO)は、高速道路の案内標識に使ってきた独自の書体を、米アップルのiPad(アイパッド)などに採用されている市販のものに変えることを決めた。高速走行中でも見やすく、バランスが良いという。書体の変更は、1963年に国内初の高速が開通して以来、初めて。  新しい書体は、大日スクリーン製造(京都市)の「ヒラギノ角ゴシック体 W5」。書籍や雑誌、テレビ番組のテロップなどに広く使われる。文字を構成する一画一画の間の空白の大きさが均等に見えるのが特徴だ。  3社は今年7月、新規開通や付け替えなどで標識を業者に発注する際に、今後はヒラギノを使うよう指示することを決

  • 漢字の活字字体の典拠『康煕字典』のiPad用電子書籍を新発売 プレスリリース

    パーソナルメディア株式会社 (代表取締役:松為彰、社:東京都品川区、電話:03-5759-8303、資金1,000万円) は、日の漢字の活字字体の典拠とされている漢字字典『康煕字典(こうきじてん)』の「安永(あんえいぼん)」を、iPad用の電子書籍として日2010年12月2日より販売開始いたします。『康煕字典 安永』(iPad版)の価格は税込4,800円で、App Store にてご購入いただけます。 『康煕字典』は中国で作られた漢字の字書です。中国の「清(しん)」の時代に、四代皇帝康煕帝(1654生~1722没、1661年即位)の命により、張玉書(ちょう ぎょくしょ)、陳廷敬(ちん ていけい)ら30人が約5年を掛けて編纂し、康煕55年(1716年)に完成しました。 康煕字典は、明治以来の漢字の活字字体の典拠であるという意味で、国語学的には極めて重要なものとされています。201

    egamiday2009
    egamiday2009 2010/12/06
    「康煕字典は現在国内の出版社からは販売されておらず、中国関連の専門書店や古書店などでしか入手できない」
  • 日刊スポーツの見出しが秀逸。発言内容も詳報。 #TwitPict

    日刊スポーツの見出しが秀逸。発言内容も詳報。 #TwitPict

    日刊スポーツの見出しが秀逸。発言内容も詳報。 #TwitPict
  • 郵便年賀.jp

    郵便年賀.jp」をご利用いただき、 誠にありがとうございます。 当サイトは2021年1月29日をもって、 公開を終了させていただきました。 切手・はがき・レターパックなど、郵便・荷物を送るために必要な商品は 日郵便株式会社Webサイトをご利用ください。

    郵便年賀.jp
  • asahi.com(朝日新聞社):韓国静かに「漢字復活」の潮流 子ども向けマンガが大ヒット - 文化トピックス - 文化

    韓国静かに「漢字復活」の潮流 子ども向けマンガが大ヒット(1/3ページ)2010年8月30日11時2分 BOOK21の金永坤社長は「日では11月から、iPadやiPhone向けに『魔法千字文』日語版の提供を始める」という=韓国坡州市、竹端写す 『魔法千字文』の3Dアニメ化を進めるG&Gエンターテインメントの鄭極布CEO=ソウル市、竹端写す ハングル文字を重視してきた韓国で、静かに“漢字復活”の動きがある。楽しみながら漢字を学べる小学校低学年向けの学習マンガ『魔法千字文』シリーズが大ヒットしているのだ。漢字の魔法を武器に主人公のソン・ゴクウ(孫悟空)が大暴れするストーリーが人気で、既にテレビアニメ化も決まった。 戦う相手を小さくするには「小」、火で攻めてきた相手には「風」。一つ一つの漢字を魔法の呪文として使い、サル族のボス、ソン・ゴクウが次々と怪物や悪党を倒していく。主人公を応援しながら

  • メインページ - GlyphWiki

    【お願い】使用言語登録のお願い(お知らせ) グリフウィキにようこそ! グリフウィキ(GlyphWiki)は、明朝体の漢字グリフ(漢字字形)を登録・管理し、皆で自由に共有することを目的としたウィキです。 一般的にフォントや個々の漢字グリフの管理は面倒ですが、グリフウィキでは簡単に漢字グリフをデザインすることができ、さらにウィキですので漢字グリフ1つ1つを独立して管理できます。また、グリフを集めてフォントを作り、即座に公開することができます。 グリフの管理は誰でも可能です。また、登録されているグリフは自由に使うことができます。自分が必要なグリフを必要なだけ登録し、既に登録されているデータの一部と合わせ、まとめてフォントにすることができます。現在1,000,000を超える量の漢字グリフが登録されています(別名同字形グリフを別カウントの場合)。 あなたの持っている外字データ・異体字データをグリフウ

    メインページ - GlyphWiki
  • ものかの » 異体字チェッカー AppleScript版

    ↓別ウインドウが開きます。 異体字チェッカー AppleScript版 InDesign CS2/3/4 用 異体字チェッカー AppleScript版 InDesign CS5 用 これから作る異体字チェッカーのアプリ版も InDesign とのやりとりに AS ...異体字チェッカー AppleScript版 ↓別ウインドウが開きます。 異体字チェッカー AppleScript版 InDesign CS2/3/4 用 異体字チェッカー AppleScript版 InDesign CS5 用 これから作る異体字チェッカーのアプリ版も InDesign とのやりとりに AS を利用します。でも正直、こういうスクリプト系はちょっと苦手で、必死にググって調べながら作っている有様。そこでこのAS単体版を先に公開して、「ここおかしい!」「こうした方が速い!」「たまさんかわいい!」とか突っ込みを

  • あなたは平成生まれについていけますか? デジタル世代の感覚調査リスト | ライフハッカー・ジャパン

    ジェネレーションギャップ。歳をとっていくとともに、それは自ずと増えていくものです。大抵は笑い話で済みますが、自分より一回り以上年下の人たちと接する機会の多い人々にとって、それは致命的なコミュニケーションブレイクダウンを引き起こすものとなり得ます。 アメリカ・ウィスコンシン州のBeloit大学では、教授と生徒のコミュニケーションを円滑にすべく、新入生の世代感覚の調査を、1998年の8月から行っているそうです。そこで今回は、今年度の新入生(大半が平成4年生まれ)を対象とした調査リストの一部を、ご紹介します。是非、読者の皆様も試してみてください。 1. ほとんどの子が筆記体の書き方を知らない。 2. Eメールは遅いからめったに使わない。 7. 「キャラメルマキアート」や「ベンティハーフ・バニララテ」はストリートの言葉。 8. 世界は昔からバリアフリーに取り組んできた、と思っている。 10. 外国

    あなたは平成生まれについていけますか? デジタル世代の感覚調査リスト | ライフハッカー・ジャパン
    egamiday2009
    egamiday2009 2010/10/03
    「ほとんどの子が筆記体の書き方を知らない。」
  • 式の招待状とどいたので慣例にのっとり欠席を見えなくするー ... on Twitpic

    式の招待状とどいたので慣例にのっとり欠席を見えなくするー

    式の招待状とどいたので慣例にのっとり欠席を見えなくするー ... on Twitpic
  • asahi.com(朝日新聞社):改定常用漢字表にもの申す - 文化トピックス - 文化

    改定常用漢字表にもの申す(1/2ページ)2010年9月17日16時18分 改定常用漢字表をめぐって活発な議論があった研究会=東京都内 常用漢字表が29年ぶりに改定されるのを前に、漢字使用の実態や改定の影響などを多角的に考える研究会「『現実』から見た改定常用漢字表」がこのほど、東京都内で開かれた。ウェブ上の漢字事情に詳しいエンジニアや高校教師らから発言が相ついだ。新しい常用漢字表は、11月下旬か12月上旬に内閣が告示する見通しだ。 ◆文字研究会「もっとウェブ調査を」 主催した文字研究会(代表=當山(とうやま)日出夫・立命館大客員研究員)は、さまざまな分野の人たちが文字について自由に発言できる場として、昨年発足した。官主導の改定作業に対して、在野で地道な活動を続けている。 文化審議会は6月、現行の1945字に「挨(あい)・拶(さつ)」など196字を加えて「勺(しゃく)」など5字を外す、2136