タグ

こういうのに関するhiroomiのブックマーク (6)

  • WINDOWS上で7セグLED数字を判定(python+OPENCV+PYPYLON) | KatsEye

    概要 過去にラズパイでの7セグLED読み取りについて投稿していますが、今回はWindows10環境で検証します。 今回の主な試みは下記です。 ①空白(桁数が少ない),少数点に対応 ②python から basler 社カメラを使ったプログラム作成 → カメラと表示器の距離を少し離して読み取る確認 ③プログラムのマイナーチェンジ(機能改善) 7セグLED数字判定状況 判定状況の動画です。動画は容量抑制の為、4倍速で再生しています。プログラム内にも確認目的で遅延処理やLED表示変更等の処理が入っているので、最大速度という訳ではありません。感覚的には十分実用に堪えるレベルと思います。 ラズパイ+USBカメラ検証時と基は同じですが、下図の通り、未表示部は “*” で表示しています。ドッド表示(小数点)にも対応しています。 ランダム表示切替と画像解析を同じプログラムで行っていますので、表示内容と解

  • ワットチェッカーの数値をWebカメラとOpenCVで読み取る – 日曜研究室

    GWに入ってから作ってたのがとりあえず動作するようになったので公開。 https://github.com/peta-okechan/cv7seg.py 1ファイルスクリプトにしてブログにソース載せようと思ってましたが、ちょっと長くなったのでgithubに載せました。 必要な環境 UVC対応Webカメラ OpenCV 2.2 cv、Tkinter、PIL(Pythonモジュール) OS X 10.6 + logicoolのWebカメラ(型番失念、UVC対応) + Python 2.7 + OpenCV 2.2 の組合せでしか動作確認してませんが、特にOS・デバイス依存な書き方とかはしてないハズなので環境さえ整えれば他のOS・ハードウェアでもそのまま、もしくは少しの修正で動くんじゃないかなぁと思ってます。 使い方 1. ワットチェッカーとWebカメラの位置関係を固定します。 僕はこんな感じで

    ワットチェッカーの数値をWebカメラとOpenCVで読み取る – 日曜研究室
  • 画像処理を用いた自動車のナンバープレート(自動車登録番号表)の解析 - AICam

    PythonOpenCVを利用して、画像処理による自動車のナンバープレートの解析という技術検証を行いました。自動車のナンバープレートを読み取りたい事例として、車両の管理や取り締まりが挙げられます。我々の生活の中で幅広い使用用途が考えられますが、今回は屋外での利用を想定とした条件としました。その際の作業過程や結果などについてご紹介します。 自動車のナンバープレート解析の活用及び技術検証 記事では画像処理を用いた自動車のナンバープレート(自動車登録番号表)の読み取りと解析について紹介します。 駐車場への車両の出入庫を管理する 許可のない車両の不法侵入を検知・通知する 駐車車両を記録し訪問者の属性を割り出す等 上記のように我々の生活の中で幅広い使用用途が考えられます。 またその場合、野外での利用が想定されます。そのため今回は以下2点をを条件としました。 安価&コンパクトな機材を用いてどこにで

  • Pythonを使って固定視点画像からデジタル数字を抽出する

    はじめに 測定中の装置の様子をウェブカメラなどを使ってリモートで監視しているときに、せっかく監視してるんだからくディスプレイに表示されている数字くらい記録しておきたいと思うことがあります1。これを実現する最も簡単な方法は一定時間ごとの画像取得です。しかし、残された大量の画像から異常や特定期間の様子を探し出すのは少し骨が折れます。「うまいこと数字を抽出してログデータにできたらな…」と一度くらいは思ったことのある方が多いのではないでしょうか。固定視点の画像からたった10種類の数字を判別するだけです。数字の位置を定義して0-9までの雛形のどれに当てはまるか判定していけばできそうです。機械学習など必要ないでしょう。しかし、実際やるとなるといろいろと細かい点でつまずきそうで、なかなか手を出しにくいタスクではあります。この記事では、Pythonを使って非常に単純な仕組みで大量の固定視点画像から数字を抽

    Pythonを使って固定視点画像からデジタル数字を抽出する
  • Webカメラで撮った画像中の数字を判別する - Qiita

    ディープラーニング入門でMNISTを使った例をやった後、なにか応用的なことをやってみたいけど良い例が思いつかないという方はいるんじゃないでしょうか。 今回はそういった方の手助けになればと思い、Webカメラに映った数字を判別するものをつくってみようと思います。 ※chainerでMLPくらいは試したことがある方を想定しており、記事ではそのモデル部分や学習のさせ方などについては触れません。 Webカメラの映像を映す まずはWebカメラの映像を表示させてみましょう。OpenCVを使えば簡単にできるようです。 なお、今回はLogicoolさんの"HD Webcam C270"を使用しています。 #!/usr/bin/python #coding: utf-8 import cv2 def main(): #Webカメラの映像表示 capture = cv2.VideoCapture(0) if

    Webカメラで撮った画像中の数字を判別する - Qiita
  • 「こういうのでいいんだよ こういうので」廃棄防止に開発されたワクチン保管用冷凍庫の温度を自動的に監視するシステムが「分かる人ほど唸る」代物だった

    さらしる @sarasiru ワクチン廃棄防止へ 冷凍庫の温度自動監視システム導入 埼玉 www3.nhk.or.jp/news/html/2021… 自動監視!冷蔵庫に温度監視APIとか組み込んであるのか!?とか思ったら温度計をwebcamが監視しているという絵面で「そうきたかー」と思った。 pic.twitter.com/PwCsqKgkyv 2021-06-10 22:35:30

    「こういうのでいいんだよ こういうので」廃棄防止に開発されたワクチン保管用冷凍庫の温度を自動的に監視するシステムが「分かる人ほど唸る」代物だった
    hiroomi
    hiroomi 2021/06/12
    ”遠方地のボイラーや電気室のメーターを監視するシステムも同じような感じの”あーお手軽に、確実に監視して、アラートが上がったら適切処置。組み込んだのに買い直す、もしくは、にしてもそもそもあるの。
  • 1