タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

コピペと俯瞰に関するhiroomiのブックマーク (2)

  • 「人 生 な ん て 親 で 9 割 決 ま る」 これに反論できるか?

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/15(月) 22:56:43.75 ID:yixKGB8l0 [1/11] 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/15(月) 22:56:59.90 ID:SzLnzro20 これに尽きる 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/15(月) 22:57:01.56 ID:0U3HhOfr0 金持ちかどうか 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/15(月) 22:57:30.15 ID:NBTPNR0d0 正論すぎてレスに困る 5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/15(月) 22:57:31.63 ID:zcLSylNi0 一割残ってりゃ充分だ 7 以下、名無しにかわりましてVIP

    hiroomi
    hiroomi 2013/04/17
    そう教え込まれたと言うより、正しい行動がそれだものとの思い込みか。
  • 俯瞰的に何かを見る | 経験デザイン研究所

    今朝はネタが無いので、ちょうどタイムリーな他人のエントリーを拝借。(汗) タナハシさんのブログ経由、堀内敬子さんのブログを紹介します。 □云々(うんぬん):学術的な何かを現場におろしたい 昨日2年生のWebのプレゼンを見ていて、アクセス解析と定性調査が出てきて、あまりの稚拙さに失笑したけど。「これでいいかも。」という気持ちにもなった。もう少しその案件に合った(手持ちのデータ含めて)、いろいろな手法の上手い合わせ技を考えればよろしい。あとはそれぞれの技法のクオリティアップかな。 最近、出来る限り「マクロ」と「ミクロ」を行ったりきたりする人間を育てようと思っているが。以前音楽業界の人に言われた言葉で「はんちくな奴が一番良い。」というのを思い出します。 昔はそういう人間は嫌われたけど、実は物事を俯瞰的に見るセンスのある人もいたのかも。そうじゃない当に「はんちく(東京方言:半端なこと)」な人も多

    hiroomi
    hiroomi 2013/03/01
    “どうもデッサンらしい。デッサン上手い人は、だいたい何をやらせても上手い。ただし「そっくりに描く」という上手さではなく、コンテキストで見て、その最もそれらしい瞬間を描ける人だけど。”
  • 1