タグ

乱獲に関するhiroomiのブックマーク (68)

  • 残業を悪とするチームを作ろう - ひがやすを技術ブログ

    長時間労働やサービス残業は、基的には会社の問題であり、上司の問題です。 例えば、大手SIerで長時間労働やサービス残業が発生するよくあるケースを見てみましょう。 会社は、ワークライフバランスを向上させるために、年間360時間以上の残業をしてはいけないというルールを決めたとします。この段階で、会社は残業は社員のために良くないと認識しています。 現場は、社員の稼働率を上げるためにオーバーワーク気味に仕事をアサインします。仕事がないときに備えて、仕事があるときは、多めに仕事を振るのです。これが間違いなのですが、たいていの現場は、このように行動してるでしょう。つまり、仕事があるときは、多めに振られているので残業することが前提なのです。 ここで、会社の作った残業規制のルールが効いてきます。上司は、会社のルールがあるので、月30時間以上の残業をつけることを基禁止します。「残業をつけることを禁止する

    残業を悪とするチームを作ろう - ひがやすを技術ブログ
    hiroomi
    hiroomi 2012/07/09
    時間が乱獲されることによって資源の枯渇を招いてしまうかな。で、残業して何を得る?
  • シラスウナギ漁期1カ月延長 不漁で鹿児島県 | 鹿児島のニュース | 373news.com

    商店街グルメ1位目指せ 鹿屋市で「プリモコ豚」試会(07/02 20:00) 天城町で「西郷どん祭り」 徳之島上陸150年を記念し開催(07/02 11:20) 谷山に「日最南端電停」の標柱 鹿児島市交通局(07/02 09:30) 夏の風物詩、六月灯始まる 鹿児島市の八坂神社(07/02 06:30) いちき串木野のメガソーラー 一部で送電開始(07/02 06:30) 2日から計画停電期間 九電、10%以上節電要請(07/01 22:24) 九州初のさかな検定に200人挑戦(07/01 20:10) シーカヤックマラソンで360艇快走 瀬戸内町(07/01 19:12) 2日昼すぎにかけ激しい雨の恐れ 薩摩・大隅(07/01 16:47) 桜島爆発600回 観測史上2番目の早さ(07/01 16:12) 都城市長選 元副市長の池田氏が出馬表明(07/01 15:00) 出水市と水俣

    hiroomi
    hiroomi 2012/07/03
    乱獲癖はうなぎに限った話じゃないな。
  • ここ数年の田舎が急激に終わりつつあるんだが

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 19:47:54.27 ID:Y4Mx6CS+0

    ここ数年の田舎が急激に終わりつつあるんだが
    hiroomi
    hiroomi 2012/06/30
    「休日にイベント組もうとしたりね そしたらその商店街の連中が「土日は仕事したくないからやだ」wwwwwwww 」乱獲の構図だな。
  • 日本は「人身売買根絶の最低基準を満たさぬ国」 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=山口香子】米国務省は19日、世界186か国・地域の人身売買の実態をまとめた年次報告書を発表した。 この中で、民主化改革に取り組むミャンマーについて、強制労働の防止策などで「これまでにない改善」があったとして、4段階評価のうち最低評価である「制裁対象」から1段上の「監視対象国」に初めて引き上げた。 報告書は、ミャンマーは依然、強制労働や女性の人身売買などの問題を抱えていると指摘しつつ、昨年の法改正や被害者支援制度の整備などにより、「今後も改善が進んでいく見通しがついた」と評価した。 日については、「外国人研修生制度」が実態として強制労働に近いなどとして、8年連続で上から2番目の「人身売買根絶の最低基準を満たさない国」に分類。混乱が続くシリアは最低ランクに格下げした。

    hiroomi
    hiroomi 2012/06/21
    「「外国人研修生制度」が実態として強制労働に近いなどとして、8年連続で上から2番目の「人身売買根絶の最低基準を満たさない国」に」農水の問題は早い者勝ち、その場しのぎ、年金ないとやってけない図だからな。
  • 北欧で勃発した「サバ戦争」で日本の食卓からサバが消える?

    inside 産業界・企業を取り巻くニュースの深層を掘り下げて独自取材。『週刊ダイヤモンド』の機動力を活かした的確でホットな情報が満載。 バックナンバー一覧 北欧で起こっている「サバ戦争」で、近い将来日卓からサバが消える事態が懸念されている。 サバをめぐって争っているのはノルウェーとアイスランドだ。そもそもノルウェーは、北海サバの年間漁獲量60万トンのほとんどを占める「サバ大国」だ。 ところが、近年の地球温暖化の影響で、サバが回遊する海域が変わり始めた。サバは寒流を好むため、水温の上昇を嫌い徐々に北上し、ノルウェーの排他的経済水域(EEZ:国際的に自由な漁獲が許されている自国の水域)から、相当量がアイスランドのEEZに移ってしまった。 豊富なサバの漁場を手に入れたアイスランドは、ここぞとばかりにサバを捕りまくる。2003年以前にはアイスランドのサバの水揚げ量はほとんどなかったのが、1

    北欧で勃発した「サバ戦争」で日本の食卓からサバが消える?
    hiroomi
    hiroomi 2012/05/31
    「そのほとんどはまだ脂の乗っていない魚齢0~1歳の魚のため、食用には向かず、飼料用として輸出されている」青田買いしてると、良質取れないと。と、物産展のさば系、食うさばすべてが北欧産。
  • 【社会】労働基準法 コンビニの95%違反 石川労働局初監督指導 本部に改善要請:特定しますたm9(`・ω・´)

    1:再チャレンジホテルφ ★:2012/03/28(水) 23:18:36.34 ID:???0 石川労働局が昨年四月~十二月に石川県内のコンビニエンスストア四十八店舗を監督指導したところ、95・8%の四十六店舗で就業規則無届けなど労働基準法違反などが確認された。二十七日、同局が発表した。 コンビニにしぼった監督指導は初めて。同時期に同県内で行った全業種千四百五十四事業所では違反率は75・4%。 コンビニの違反率が際立って高く、石川労働局は系列店を展開する大手会社の部に改善を働き掛けることにした。 違反内容の最多は就業規則を労基署に届け出なかった三十四店。多くが短時間アルバイトで、 不要と考えられていたことが一因という。時間外労働や深夜労働の割増賃金未払いが十九店、 違法な時間外労働は二十二店あり、賃金不払いでサービス残業させていた店もあった。 違反率の高さに石川労働局担当

  • コモンズの悲劇 - Wikipedia

    タイ東北地方のコモンズ。牛飼いは、脇道に生えている草を牛にませる。ローカル・コモンズを利用し管理する現地住民は、草の根民活として評価できる。 コモンズの悲劇(コモンズのひげき、英: tragedy of the commons)とは、多数者が利用できる共有資源が乱獲されることによって資源の枯渇を招いてしまうという経済学における法則。共有地の悲劇ともいう。 アメリカの生物学者、ギャレット・ハーディンが1968年に『サイエンス』に論文「The Tragedy of the Commons」を発表したことで一般に広く認知されるようになったが、発表後多くの研究者も反論を唱えた。 概要[編集] たとえば、共有地(コモンズ)である牧草地に複数の農民が牛を放牧する場合を考える。農民は利益の最大化を求めてより多くの牛を放牧する。自身の所有地であれば、牛が牧草をべ尽くさないように数を調整するが、共有地で

    コモンズの悲劇 - Wikipedia
    hiroomi
    hiroomi 2012/03/29
    「多数者が利用できる共有資源が乱獲されることによって資源の枯渇を招いてしまう」リソース管理と優先順位
  • 世界の漁業は今

    「持続可能な原材料調達 連続セミナー」より 2006年5月30日 世界の漁業は今 井田徹治(共同通信社科学部) ■世界の漁業資源の危機 世界の漁業資源は今、危機の状態にありますが、それは消費者の目には見えていません。 FAO(国連料農業機関)の漁業白書(SOFIA)によると、漁業資源の獲得量は9,000万トンと、中国を除くと横ばいです。 2004年のFAOの統計では、世界の漁業資源の52%は生物的生産量の最大限まで漁獲しており、これ以上漁獲量を増やしていけば危険レベルに達します。17%はすでに過剰漁獲、7%は枯渇している状態で、世界の漁業資源は4分の3が危機的な状況にあります。 漁業資源の減少は世界的規模で進んでおり、とくに公海の漁業資源の減少が深刻になっています。高度回遊性のサメ類の50%以上、マグロ、カツオ、カジキ類は30%が減少の危機にあります。排他的経済水域と公海にまたがって生息