タグ

課題とブレストに関するhiroomiのブックマーク (2)

  • クチ下手な人からアイデアを引き出す「紙ブレスト」 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、眞子です。 今回は、クチ下手な人からアイデアを引き出す「紙ブレスト」という方法をご紹介いたします。 ブレストとは、「人の意見は否定しない」という大前提を元に、いろんな意見を交換しながら、議論を発散させる方法です。 思いもよらないところに答えがあったというのを期待して開催されます。 ブレストには、いろんな意見があった方がいいのですが、クチ下手な人はどうしても、自分の意見は出さすに、心の中にしまいがちです。 私も完全なクチ下手でして、アイデアを切り出すタイミングを逃してしまい、発言できずに終わってしまうことが何度もありました。 「あなたの意見はどうですか?」と、話を振ってもらえることもあるのですが、そこでスパっと言えないところがクチ下手を実感するところです。 とあるセミナーで利用されていた方法を、自分なりにカスタマイズしたのが、今回ご紹介する「紙ブレスト」です。 【01】紙ブレスト

    クチ下手な人からアイデアを引き出す「紙ブレスト」 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • ミスター年金の置き土産 1344億円の“爆弾” - MSN産経ニュース

    「ミスター年金」こと長昭・前厚生労働相(50)は大きな課題を残していった。2011年度予算の概算要求で、「年金記録問題対策費」として1344億円も要求していたが、これに対し、永田町周辺や霞が関の官僚から「理解に苦しむ過大な予算要求」と反発の声が上がっている。消えた年金問題への対応は大事なことだが、これだけの血税投入が必要になるなら、別の手段もあったのではと疑問視する向きは多い。(夕刊フジ) 消えた年金記録問題は07年の発覚からはや3年が経過した。が、いまだにすべての国民の年金記録が確認されていないばかりか、膨大な確認作業が残されたままの状態になっている。 記録の確認作業を進めている特殊法人、日年金機構から「ねんきん特別便」や「ねんきん定期便」が次々と送られてくるものの、肝心の統合作業は遅々として進んでいないのが実情だ。 それでも年金記録問題に恋々とした長前厚労相は「10−13年度の4

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/24
    「これだけの血税投入が必要になるなら、別の手段もあったのではと疑問視する向きは多い。」
  • 1