タグ

障害とspモードに関するhiroomiのブックマーク (9)

  • ドコモのメール障害再び--通信設備故障で現在は回復

    NTTドコモは1月2日、通信設備の故障により、全国でspモードメールが利用しづらい状況が発生していたが、その後回復したと発表した。障害が発生したのは2012年1月1日午後9時30分頃~1月1日午後10時35分、1月1日午後11時03分頃~1月2日午前0時45分だった。 spモードの深刻な不具合は、2011年12月20日に起こり、12月25日付で「ネットワーク基盤高度化対策部」を設置したばかりだ。このときは、spモードサーバでの輻輳をきっかけに、spモードサーバにおける電話番号とIPアドレスの関連付けに不具合が生じ、spモードサービスを利用する一部の顧客のメールアドレスが、別のメールアドレスに置き換えられるなどの事象が発生したもので、約1万9000人に影響を与えた。 ◇NTTドコモの障害・不具合 ドコモ、spモード不具合を受け対策部を設置--トラフィック増に対応 ドコモ不具合“完全回復”

    ドコモのメール障害再び--通信設備故障で現在は回復
  • 通信障害のお知らせ : 【回復】全国でspモードメールがご利用しづらい状況について (回復報 1月2日 2:00更新) | お知らせ | NTTドコモ

    平素はNTTドコモのサービス・商品をご利用いただき、誠にありがとうございます。    全国でspモードメールがご利用しづらい状況が発生し、お客様には多大なご迷惑をお掛けしております。現在復旧作業に努めておりますので、何卒ご理解を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。 1.発生日時  2012年1月1日(日曜) 午後9時30分頃  ※現在、復旧に向けて作業中です。 2.影響地域及び影響を受けると想定されるお客様  全国でspモードメールをご利用のお客様 3.状況  spモードメールがご利用しづらい状況  (午後10時35分頃に回復しましたが、午後11時03分頃にご利用しづらい状況が再発しました。) 4.原因  ドコモの通信設備の故障

    hiroomi
    hiroomi 2012/01/02
    「午後10時35分頃に回復しましたが、午後11時03分頃にご利用しづらい状況が再発」30分置きに再発かな。
  • ドコモ、SPモードメール障害の原因を「通信設備が故障しました」と発表 – すまほん!!

    ドコモから障害について正式発表があったようです。 1.発生日時 2012年1月1日(日曜) 午後9時30分頃 ※現在、復旧に向けて作業中です。 2.影響地域及び影響を受けると想定されるお客様 全国でspモードメールをご利用のお客様 3.状況 spモードメールがご利用しづらい状況 (午後10時35分頃に回復しましたが、午後11時03分頃にご利用しづらい状況が再発しました。) 4.原因 ドコモの通信設備の故障 同じく先日起きたメールアドレスが入れ替わってしまう障害では、伝送路の故障が原因と発表されていますが、これについてそもそもIPアドレスによりユーザーを判別するという設計思想が根からおかしいとの指摘もあり、ユーザー数の増加に対してシステムの抜的な見直しをしない限り、こうした問題は解決されないのではないかと心配になります。 この件について、ドコモのコールセンターは既にパンク状態となっており

    ドコモ、SPモードメール障害の原因を「通信設備が故障しました」と発表 – すまほん!!
  • SPモードメール障害に苦情殺到!ドコモ「復旧の目処立たず」 – すまほん!!

    今回の障害について、ドコモのコールセンターに苦情が多く寄せられているようです。 【NTTドコモSPモード障害について】(ドコモ夜間受付センタ電話聞き取りより) 現在復旧の目処はたっておらず、コールセンターでも非常に問い合わせが多くなっている為、混雑している状況。iモードに関しては遅延が発生しているが稼働はしている状況とのこと。 復旧の目処は立っていないようです。 spモード→メール設定→その他→マイアドレスからマイアドレス情報を更新すれば直ることもあるようですが、改善できないとの声も多数聞こえています。 早急な対処が望まれます。 詳しく読むdocomo

    SPモードメール障害に苦情殺到!ドコモ「復旧の目処立たず」 – すまほん!!
  • ドコモ、spモード障害で「ネットワーク基盤高度化対策本部」設置

  • SPモードメール障害は設計ミス - とある技術屋の戯言

    SPモードメールで、メールの発信者が別の人のメールアドレスにすげ替えられてしまうというトラブル。 加入者に強くひも付いたシステムになってるはずなのになんでこんな不思議なことが起きるのか理解できなかったのですが、記者会見での詳細が幾つかのニュースサイトに出ていました。 「あってはならない」個人情報流出の可能性も――ドコモがspモード不具合の経緯を説明 - ITmedia +D モバイル ドコモ、“他人のメアドになる”不具合は解消――10万人に影響 - ケータイ Watch 加入者はIPアドレスで識別されていて、そのひも付けが伝送路障害をきっかけに混乱した、ということのようです。加入者とのひも付けは全然強くない…というか恐ろしいほど弱いシステムでした。 まず、「IPアドレスで加入者を識別する」という思想がかなりやばいと言わざるを得ません。初期iモード時代は無線ネットワークと一体になっていたシ

  • [続報]spモード障害、なぜ処理能力オーバーで「メールアドレスの置き換え」が起きたのか

    2011年12月20日に発生したNTTドコモのspモード障害(関連記事)。一部のサーバーが処理能力不足に陥ったことが、なぜ「自分のメールアドレスが他人のものに置き換わる」という通信の秘密にかかわる事故に発展したのか。大きな理由の1つは、メールアドレスが端末固有のIDでなく、端末に振り出されたIPアドレスとひも付いていた点にある。 Android OS端末がいったん3G網に接続したら、3G網から切断しない限り、端末のIPアドレスは変わらない。端末を再起動したり、あるいは3G網からWiFi網に切り替えたりしない限り、IPアドレスが再度割り振られることはない。家庭の固定網に接続したパソコンに近い仕様といえる。 この仕組みによって、Android OSにおけるIPアドレスは、一時的には端末を識別するIDとして使える。NTTドコモのspモードシステムの場合、3G網に接続して電話番号とIPアドレスをひ

    [続報]spモード障害、なぜ処理能力オーバーで「メールアドレスの置き換え」が起きたのか
    hiroomi
    hiroomi 2011/12/22
    「IPアドレスとユーザーをひも付けるのは自然の発想だった」としている。当然、iモードメールのメールアドレスも、最終的にはIPアドレスとひも付けられている」網からスタートする設計だな…。
  • ドコモのspモード障害、伝送路断をきっかけにユーザー管理サーバーが処理能力オーバー

    NTTドコモは2011年12月21日、20日から発生しているspモードの不具合(関連記事:ドコモのspモードで不具合、他人のメールアドレスが設定される恐れ)について謝罪するとともに、その経緯や原因について説明した(写真1)。説明によると原因は、20日に発生した関西の中継伝送路断に端を発したspモードシステムのユーザー管理サーバーの処理能力オーバー。その結果、電話番号とIPアドレスの紐付けに不整合が生じたという(写真2)。 会見での具体的な説明は以下の通り。まず、20日12時22分に関西の中継伝送路で故障が発生。その際、冗長化しているネットワークを片系運用に移行したが、復旧作業中に光ケーブルを誤って切断。その関連で一時的に伝送路が全断した。その後全断は2~3分で回復したものの、全断中に、関西地区のパケット交換機に収容されているスマートフォンの常時接続が一斉に切断された。そのため、回復後に端末

    ドコモのspモード障害、伝送路断をきっかけにユーザー管理サーバーが処理能力オーバー
    hiroomi
    hiroomi 2011/12/21
    サービス内容違うけど、2011年06月06日のNMP関連で起きた障害と似てるような気もするけど。可用性の捉え方が一方的?なんじゃないの。とは言え、設備的には保守的だから仕方がないって話なんだろうけど。
  • ドコモが接続サービス障害で会見 10万人被害の可能性、スマホ特有の輻輳一因 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ドコモが接続サービス障害で会見 10万人被害の可能性、スマホ特有の輻輳一因 産経新聞 12月21日(水)11時36分配信 NTTドコモは21日、スマートフォン(高機能携帯電話)のネット接続サービスで起きたメールアドレスが他人のものと置き換わってしまう障害について、最大約10万人に影響が出た可能性があると発表した。 同社は、インターネット接続サービス「spモード」で、20日にアドレスが他人のものに置き換わるなどのトラブルが発生してサービスを停止した。 21日会見した辻清行副社長は、スマートフォン特有の常時接続機能による輻輳(ふくそう)(通信の集中で接続できない状態)が障害原因の一つと説明した。 説明によると、20日午後12時22分に関西地区の中継伝送路の中断によってspモードのユーザー管理サーバーに輻輳が発生。午後6時ごろには障害はほぼ復旧したが、原因究明のためspモードのサービスメニ

    hiroomi
    hiroomi 2011/12/21
    「「関西地区の中継伝送路の中断によってspモードのユーザー管理サーバーに輻輳が発生」」仕様が固すぎるのか、遊びがないから抜け切れない?
  • 1