タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/moto_maka (17)

  • プログラミングを勉強したい人が勉強する前にすべきこと - もとまか日記

    さっき、Crowsnest経由で以下の記事を見た。VIPPERな俺 : プログラミング勉強したいんだけど、どこから手を付けたらいいの? こういう話題って定期的に発生してるような・・・・で、思い出したのが随分前に書いた以下。 プログラマを目指す人がを読む前に読むべきネットの記事要約部分を引用すると以下。・やり方を自分で考える経験をたくさん積む・人間は必要性が納得できないと当の意味で勉強することはできない・どこまで勉強せずにゲームを作れるか まずは勉強より以下の方が大事かと。とりあえず何か作り始めてみる きっと、すぐに壁にぶつかるはずなので、その壁を一つ一つ取り除いていく、というクセを付けるわけです。 私の経験的に言えば、実は勉強って後からの方が効率的で、ああ、あれはこういうことだったのか、てな風に思える。そういう経験の有無で、理解の速さや身に付き方にも差が出てくるとも思う。 結局、プログ

    hiroomi
    hiroomi 2013/05/12
  • Googleリーダーに依存しない情報収集方法まとめ(2013年春版) - もとまか日記

    昨日、以下を書いた。 Googleリーダー終了宣言に「これだけは言いたい」ということ いつものようにTwitterでのエゴサーチをコメント欄代わりにチェックしてて相変わらずというか何というか、実感したのは以下だった。まとめサイトが人気な理由と読まない人が多い理由 思うところは多々あるけど、まあ、それはいいとして。 これから情報収集どうしよう的な反応もそれなりにあったようなので、非常にざっくりとではあるけど、現状で思いつく、Googleリーダに依存しない情報収集方法をまとめてみたメモ。 キュレーションサービス 以下のサービスが便利で面白そう。 Crowsnest [ソーシャル・ニュースリーダー]個人的に最も多用してるサービス。アプリがあったらもっと嬉しい・・・詳細はこちらをどうぞ。 Gunosy自分の興味を最大化しつつ予想外の記事を見たい時等、たまにチェック。iOSアプリも使いやすくなってき

    hiroomi
    hiroomi 2013/03/16
    LDRをやめるとなると、こういう選択になるのね。へ~
  • 子供にタブレット等で遊ばせる際の注意点のまとめ - もとまか日記

    以下を読んで。 iTunes のゲームで10分間に24万円も使ってしまった男の子 | maclalala2 日では定期的に出てくる話なので珍しくもない話ですが・・・オンラインゲームのトラブルに関する「消費者へのアドバイス」は必見な件 以下、iPadAndroid等を使う際の注意点をまとめてみたメモ。 iOSでアプリ内課金等を制限する方法 以下の方法でアプリ内課金を制御可能です。「設定」「一般」「機能制限」「App内での購入」をオフにするこれでアプリ内課金を利用することは出来なくなります。 また、以下のようにすればアプリのインストール自体が不可になります。「設定」「一般」「機能制限」「インストール」をオフにする そこまでしなくてもいいけど、パスワード入力を必須にしたい、という場合は以下の設定があります。「設定」「一般」「機能制限」「パスワードの要求」を「即時」に変更するこれで、無料アプリ

    hiroomi
    hiroomi 2013/03/04
  • 各種ブラウザを高速化する方法まとめ - もとまか日記

    以下を読んで。 10個以上ブラウザタブを開いてはいけない理由 : ライフハッカー[日版]ブラウザタブを一度に10以上も開いていたら、PCが不安定になるのは当たり前です。で、不安定になる以外の理由の一つに以下があった。見たいページは「履歴」で探すほうが早い ブラウザの履歴やキャッシュ削除って高速化Tipsの定番だと思うんだけど、それが影響してブラウザが遅くなったり不安定になってるのかも? てことで、各種ブラウザを高速化する方法をまとめてみたメモ。<注意事項>以下を試す際は、くれぐれも「自己責任」でお願いします。 ChromeChromeが圧倒的に軽くなる!拡張機能を使わない便利な小技13 | コムテブログGoogle ChromeをRAMディスクに丸ごとインストールして超高速化する方法! | フリーソフト,Windows PC活用情報局 Firefoxやたらと重い「Firefox」を、馬鹿

    hiroomi
    hiroomi 2013/02/23
  • au版iPhone 5のバッテリー調査の結果から考察するiPhone 5+LTE時代のバッテリー節約に関するメモ - もとまか日記

    昨日、以下の記事を読んで感じたこと。 au版「iPhone 5」で真に注目してほしいポイント--KDDI田中社長が熱弁 - CNET Japan それは、「なるほど、そういうことか」だった。 iPhoneLTEに対応すると聞いた時に、真っ先に気になったのがエリア、スピード、そしてバッテリー。この3つだった。 エリアとスピードについては、先日書いた以下の件の通り。iPhone 5と過ごした3日間のまとめメモ エリアとスピードについては、全く問題なくて驚いた。残るは、バッテリー調査のみ。 てことで、あれから引き続き行ってた、au版iPhone 5のバッテリー調査の結果と、iPhone 5+LTE時代のバッテリー節約についての考察メモ。以下、私の環境と使い方での独自の調査結果なので、au版のiPhone 5なら必ずそうなると保証する内容ではありません。くれぐれもご注意上、ご覧ください。 iPh

    hiroomi
    hiroomi 2012/09/28
    「もはやWi-Fiはバッテリー消費の大きい通信手段になってしまった感すらある」全般そうかもね。と、本文中のau版iPhone5って表記なくてもよさそ。
  • Appleとサムスンの製品タイムライン画像が非常に分かりやすくて興味深い件 - もとまか日記

    以下の記事を読んで。 アップルのすべてを盗むだろうと思った:Phil Schiller « maclalala2「私の第一印象は、サムスンはきっと我々の製品すべてを盗むだろうということでした。」 製品すべて・・・・・・(^^;;; 最近何かと話題になってる感のある、Appleとサムスンの裁判。もちろん気になってるので、色々と調べてみたメモ。 Appleとサムスンの各製品の発売日を羅列したら分かりやすいかも、と思って調べようとしたら発見したのが以下の記事。 スマホとタブレットの分かりやすい製品タイムライン画像です。 Apple's Case Against Samsung in Three Pictures - John Paczkowski - Mobile - AllThingsD スマホのタイムライン画像が以下(上記記事から引用) タブレットのタイムライン画像が以下(上記記事から引用)

    hiroomi
    hiroomi 2012/08/05
    世間の認識って考えると、乗っかっちゃえだな。とは言え、appleの構成ですらすべてを受け止められないと。appleもセカンドラインをはじめろってコトなのかも。
  • 新しいMacBook Air 2012(13型)と過ごした3日間のまとめメモ - もとまか日記

    先週末に到着した、新しいMacBook Air 2012 13型モデル。ファーストインプレッションは以下でメモした。 新しいMacBook Air(2012)が到着したのでファーストインプレッションメモ 新しいMacBook Air 2012をここ数日間使ってみた感想とか設定内容とかその他もろもろメモ。ちょっと長いかも。 MacBook Air 2012と3日間過ごした概要 ちょっと長いので概要を整理。 初日の概要は以下。・MacBook Air 2012の初回起動時の作業・iCloudへログインした時の感想・ソフトウェア・アップデートの実施・デスクトップ表示後のシステム設定変更・必要なアプリのインストール・スクリーンショットの保存先変更・内部温度の計測について・初日の感想と結果 2日目の概要は以下。・タイムマシンを使って必要なファイルを復元する・ファイル復元後の確認・開発環境の移行・SS

    hiroomi
    hiroomi 2012/06/25
  • Retinaディスプレイの感動が「iPhone>iPad>>Mac」な理由から「Retina時代のMac選択」を考えてみた - もとまか日記

    先日、以下の2つを書いた。 新しいMacBook Airを購入せざるを得なくなった13の理由実際にMacBook Pro Retinaディスプレイモデルを触ってみて「しまった!」と感じた3つのこと この中で、非常に不思議だったのが以下だった。 Retina的感動の度合いは「iPhoneiPad>>Mac」な印象 Retinaディスプレイと言っても色々あるわけですが、どの端末も綺麗なのは確かなのに、こういう印象になるのは何故?? てことで、以下はその辺の疑問を考察してみたメモ。 Retinaディスプレイとは 今更ですが、まずはRetinaディスプレイについておさらい。 速報:WWDC 2010 スティーブ・ジョブズ 基調講演 - Engadget JapaneseRetinaと呼ぶ理由は、人間の網膜が認識できる上限 300 ppiを超えた326ppiだから。 ただし、反論もある。 iPho

    hiroomi
    hiroomi 2012/06/21
    「MBP13 1280 x 800 十分綺麗」手持ちしてるしてないの差があるのかな。と、ズームするかしないかとか。
  • 120円のジュースより85円のアプリの方が購入障壁が高くなる理由 - もとまか日記

    以前からコンビニとかで買い物をしてる時によく感じることに、こんな風に気軽に買ってしまう感覚ってアプリにはないなぁ、ということがある。そして以下を読んだ。 たかだか100円のアプリケーション購入を躊躇するのはなぜ? | スラッシュドット・ジャパン400円のカフェラテを買ったり、当に必要か定かではないガジェットに5万円出したりするのに、100円のアプリケーションの購入を躊躇してしまうのは何故なのだろうか? 当に必要か定かではないガジェット・・・確かに(^^;;他にもコミックとか、私はアプリより気軽に買う傾向がある気がする。これは人それぞれでしょうね。 ほんと、どうしてなんだろう。何だか不思議・・・・と思ったので、色々と調べてみたメモ。 マズローの欲求段階説 何かを欲しいと思うのは欲求があるってことだから、という感じで調べてみたら、以下を見つけた。 自己実現理論 - Wikipediaマズロ

    hiroomi
    hiroomi 2012/04/13
  • SPモードユーザへの注意喚起は必見。少し気になったことのメモ - もとまか日記乙

    この年末に最も気になった記事。 高木浩光@自宅の日記 - spモードはなぜIPアドレスに頼らざるを得なかったか, spモード利用者へ注意喚起 誰もが忙しい年末とはいえ、「注意喚起」の箇所だけでも読んだ方がいいと思ったので以下に引用。 spモードメール盗み読み(及びなりすまし送信)の危険 方法(1) テザリング接続による方法回避策: テザリング接続では、信用できる人にだけ接続を許すようにしてください。 方法(2) 悪意あるアプリによる方法回避策: 改めて、これまで以上に、怪しいアプリに警戒し、不用意にインストールしないようにしてください。「マイメニュー 一覧」を盗み読まれる等の危険 方法(1) 悪意あるアプリによる方法回避策: 改めて、これまで以上に、怪しいアプリに警戒し、不用意にインストールしないようにしてください。有料サービスに無断で登録される危険 方法(1) 悪意あるアプリによる方法回

  • 2011-12-25 - もとまか日記乙

    一体この悲劇はいつまで繰り返されるのだろうか、的な感じ?? Samsung、「GALAXY S」と初代「GALAXY Tab」をICS対応させない理由を説明その主な理由として、使用可能なメモリ(RAM、ROM)容量の不足を挙げている。2010年3月発表のGALAXY Sと同年9月発表のGALAXY Tabは、RAMの容量がいずれも512Mバイトだ。 うーむ、私のGALAXY Sも・・・(^^;; まあ、仕方ないかも?Androidではさほど珍しい話ではないし。思い出すのはこちら。 auの「IS01」、Androidのバージョンアップを断念 - ケータイ Watch ただ、こういう現状はまずいってことで、以下の話もあったわけで。 GoogleとOEM各社、Android端末のアップデート保証プログラムを発表メーカーや携帯キャリアなどのパートナー企業が参加するプログラムで、端末がリリースされて

    hiroomi
    hiroomi 2011/12/26
    「Androidのバージョンアップ問題の再燃で改めてiPhoneの強さの理由を実感した件」>「私のGALAXY S購入一周年で改めてiPhoneの強さを実感するとは、 何とも皮肉なものだなぁと感じた次第」ソフトウェア互換
  • 最速自炊カメラ「Jucie」(仮)が電子書籍の自炊の常識を覆すほどのポテンシャルを秘めていた件 - もとまか日記乙

    最近、「iPhoneだけで非破壊的自炊する」という禁断の果実にハマってる感のある私ですが、更にハマってしまう出来事がありました。それが以下。 最速自炊カメラコンセプトモデル完成したよー。 URL2011-11-17 17:25:53 via TweetDeck な、なんと・・・!! 以下がそれです。sumihiro/Jiucie - GitHub 私のちょっとした無茶振りに対する、なんて華麗なレスポンス!!さすが、素晴らしいです。2時間でエヴァカメラクローンを作り上げる仕事の速さは伊達じゃないですね。 Togetter - まとめ「iPhoneアプリ開発できる方を探してます。エヴァカメラと同等の仕様で納期が明日昼と急ですがよろしくお願いします」 それはさておき。早速このプロジェクトを試してみたところ、 これ、かなり凄すぎる!! と、そのポテンシャルの高さを感じたので、実際に非破壊的自炊して

    hiroomi
    hiroomi 2011/11/18
  • AppStoreで生き残れるかどうか、全てはアプリ開発者次第 - もとまか日記Z

    以下の記事を読んで。 Appleに殺されてしまうひと達まとめ、あるいはプラットフォームに依存するということ - yifeの日記 アップデートで死んでしまう、あるいは死なないまでも大ダメージを受けるであろうひとたち 確かに、今回のWWDCの発表で誰もが感じたことだったと思うし、この記事の意図も理解した上で、あえて以下の疑問を挙げてみる。 果たして、当にそうなのだろうか? こういうことは別に今回に限った話ではなく、多かれ少なかれ、過去にも同様のことはあったわけで、てことで、ちょっとおさらいしつつ考えてみます。 iPhone OS 2.x → 3.0の時 以下がありました。iPhone3.0使ってみた - ボイスメモ(バックグラウンド録音)すでにサードベンダーアプリがたくさんあるにも関わらず、純正の録音アプリを提供した理由は、このバックグラウンド処理だったということだろうか。 iPhone O

  • Androidの神アプリスレまとめ記事の内容を整理しつつ最新化しました - もとまか日記Z

    つい先日気がついたんですが、ここ最近「Android アプリ」というキーワードで検索してこられる方が多いようですね。新しい機種が登場してるし、スマートフォンユーザが増えるのは喜ばしい限りです。 で、気がついたのが以下の記事。 Androidの神アプリスレで紹介されてたアプリをまとめてみました ・・・アイコン、ちゃんと表示されてないですねorz てことで、整理し直すことにしました。それだけじゃ(私が)面白くないので、新しいアプリも追加してみました。元の記事を直さずに新しくする理由は、一番最後にて。 注意事項 元記事はこちらです。Androidの神アプリをあげるスレ | ライフハックちゃんねる弐式 今回は以下の記事も参考に、個人的に気になるアプリを追加してみました。【神アプリまとめ】Androidのスマホ買ったけど、とりあえずどのアプリ入れべき? 以下の前提でまとめてみました。・2011/4/

  • Android神アプリスレ

    先日、以下の記事で散々「Androidアプリ、分からないっ」と書きました。 iPhoneユーザがGALAXY Sと過ごした一ヶ月をまとめてみました その後、最近話題になってた以下の記事を思い出しました。Androidの神アプリをあげるスレ | ライフハックちゃんねる弐式 おぉ、よく見ると全く知らないAndroidアプリがたくさんある!! ただ、仕方ないけど、ちょっと見難いなぁ・・・ということで、見やすくするために勝手に整理してみました。スミマセンですm(_ _)m 注意事項以下の前提でまとめてみました。・Androidマーケットからダウンロード出来なかったアプリは除外。・元記事の整理方法とは違ってカテゴリ別で整理(整理しやすいので)・順番はAndroidマーケットのカテゴリ順でカテゴリ内の順番は適当です。・2011/1/31現在のAndroidマーケットの無料アプリのみ。 ※有料アプリはほ

  • iPhoneユーザがGALAXY Sと過ごした7日間をまとめてみました - もとまか日記

    去年の年末に、私もAndroidユーザになりました。 GALAXY S購入記念!GALAXY S関連情報をまとめてみました あれから7日間ほど使ってみての感想を、iPhoneユーザ的な視点で書いてみようと思います。単純な比較ではなく、iPhoneユーザがAndroidを使った時にどう感じるのか、的な意味の内容になったと思います。 GALAXY S使用時の前提条件 まず、多くの方とは使用環境が異なるかも?なので、前提条件を明記しておきます。・3Gは使わない。・電話使わない。・iモード使わない。・spモード未契約。 Wi-Fiのみで運用するという、いわゆるiPod touch的な使い方になります。 初日(購入日)は設定と不明点の洗い出し(結果的に) 購入初日。まずはFOMAカードを抜いた。完全Wi-Fi運用とするため、これ大事です。元々こういう、iPod touch的な端末が欲しかったんですが

  • 自宅のネット環境をWiMAXにしたらトータルで月額4000円以上安くなりそうなので導入してみました - もとまか日記

    以前、以下の記事を書きました。 iPhone+携帯よりiPhone+携帯+AndroidWiMAXの方が維持費が安くなるかもしれない件(条件付きだけど) その後、実際にTry WiMAXを試してみました。 Try WiMAXでUQ WiMAXにトライしてみました で、結局以下を購入しちゃいました。日電気 モバイルWiMAXルータ AtermWM3500R プラチナブラック PA-WM3500R(AT)B出版社/メーカー: NEC発売日: 2010/11/30メディア: Personal Computersクリック: 2回この商品を含むブログ (10件) を見る キャンペーンで予想以上に安かったのでつい・・・ね(^^;;以下はついでに、ってことで衝動買いです。日電気 AtermWM3500R用クレードル PA-WM02C出版社/メーカー: NEC発売日: 2010/11/30メディア:

  • 1