タグ

ブックマーク / globis.jp (7)

  • コンフォートゾーンとは【意味、成長するためにそこから抜け出す方法、ラーニングゾーン】 | GLOBIS 知見録×学び放題

    MBA/テクノベート思考コンフォートゾーンとは【意味、成長するためにそこから抜け出す方法、ラーニングゾーン】 コンフォートゾーンとは【意味、成長するためにそこから抜け出す方法、ラーニングゾーン】 今回は、ビジネスパーソンが成長するためのキーワードの一つとして、コンフォートゾーン(Comfort Zone)という概念についてお話します。コンフォートゾーンとは、文字通り「居心地のいい場所」という意味です。結論を先に言えば、居心地のいい場所に居続けると人間は成長しません。 私たちがビジネスをして行くうえでは、3つのゾーンがあると言われています。1つ目がコンフォートゾーン、2つ目がラーニングゾーン、3つ目がパニックゾーンです。これらは、元GEのノエル・ティシーさんによって整理されたコンセプトです。 コンフォートゾーン、ラーニングゾーン、パニックゾーンとは? コンフォートゾーンにいると、自分が今持っ

    コンフォートゾーンとは【意味、成長するためにそこから抜け出す方法、ラーニングゾーン】 | GLOBIS 知見録×学び放題
  • リモートワークでの「心理的安全性」のつくり方 | GLOBIS学び放題×知見録

    人材育成のプロが組織の成長に伴走します。生成AIを活用した各種機能、MBA基礎〜DXなど最新知識まで測定もできるeラーニングも用意。 詳細を見る グロービス経営大学院とflierが共催した「読者が選ぶビジネス書グランプリ2021」で、『心理的安全性のつくりかた』が総合4位、マネジメント部門1位にランクイン。著者の石井遼介さんに、日ならではの心理的安全性のつくり方の4つの因子とリモートワークでの心理的安全性のつくり方について聞きました。インタビュアーは、グロービス経営大学院教員の新村正樹です。(全2回後編)(前編はこちら) 「心理的安全性=ヌルい職場」という誤解 新村:心理的安全性に取り組む企業も増えてきましたが、組織に心理的安全性を浸透させていくうえで難しい部分はどこですか。 石井:まずは、経営トップの理解でしょう。心理的に安全にするというと、「ヌルくなるんじゃないか」と誤解する方が多い

    リモートワークでの「心理的安全性」のつくり方 | GLOBIS学び放題×知見録
  • 顧客満足度を軸としたサービス経営~星野リゾートの事例 | GLOBIS 知見録×学び放題

    SILC 2007 autumn 1日目の分科会「顧客満足度を軸としたサービス経営~星野リゾートの事例」では、観光産業をとりまく環境変化を踏まえ、いかにして顧客のニーズ変容を捉え、サービスの質の向上につなげるかについて、豊富な事例を交えて語られた。サービス業の生産性向上についても議論のあったセッションの全容を振り返る(文中敬称略)。 温泉旅館の再生が地域経済、引いては日経済活性化の源泉に 星野:日は皆さんからのリクエストに応え、星野リゾートが顧客満足度をどのように調査し、またそれを経営にどう活かしているか、という話をさせていただきます。 まず簡単に経緯からお話しします。当社が科学的な顧客満足度調査を導入したのは1994年。実家の温泉旅館を継ぐため私が軽井沢に戻った後のことです。 導入に至った背景には、実は旅館特有の事情が深く関係していました。当時、経営者として最も苦慮していたのが調理場

    顧客満足度を軸としたサービス経営~星野リゾートの事例 | GLOBIS 知見録×学び放題
    hiroomi
    hiroomi 2019/10/03
    “そして、「雪景色」「日本料理」「露天風呂」を日本への旅行で欠かせないポイントとして上げるのです。”
  • 仮説の精度を高めてビジネスを加速させるために――『定量分析の教科書』 | GLOBIS 知見録×学び放題

    MBA/テクノベート仮説の精度を高めてビジネスを加速させるために――『定量分析の教科書』 仮説の精度を高めてビジネスを加速させるために――『定量分析の教科書』 「愛の値段はいくらでしょうか?」 書の第一章には、こんな問いかけが出てくる。『定量分析の教科書』というタイトルからは、さまざまな数式やフレームワークを駆使して、膨大な数値データから何か意味のある解釈を引き出すスキルを学べるという印象を持つ人が多いだろう。確かにそういう面もあるのだが、書のキモは「目の前にあるデータをどう分析し、解釈するか」よりもむしろ、「一見、数値や関数では表せなさそうなものごとを、どう定量化するか」にある。 小学校のクラス人数を少なくすると、成績にどう影響するか。 何月に生まれるかと、大人になっての成功とは関係があるか。 「成功したら幸せになる」って、当か。 恋愛で、後悔しない『運命の人』に出会うにはどうし

    仮説の精度を高めてビジネスを加速させるために――『定量分析の教科書』 | GLOBIS 知見録×学び放題
    hiroomi
    hiroomi 2016/12/11
  • 腹落ちが生み出す組織の実行力 | GLOBIS 知見録×学び放題

    前回は、戦略を変え、組織や仕組みを変えてもなかなか社員が動かない。その原因は「腹落ち感」の不足にある、というお話をしました。「腹落ち感」「腹に落ちる」と、よく言われることですが、そもそも「腹落ち感」とは何なのでしょうか? さらに深掘りしてみましょう。 新しい状況において、適切に判断を下すためには、単に前例を踏襲するわけにはいきません。また、上位の方針が示されても、メンバー各自の仕事の詳細まで上が決めてくれるわけではありません。そうすると、「自分の業務において何をどうすべきなのか?」を自ら考え、決める必要が出てきます。 腹落ちとは「ワクワク」、そして「当事者意識」 そのためにまず、【上位の方針や目的を、その理由や背景とともに具体的に理解する】ことが必要です。単に上位の目的や方針を単なるお題目として知っているだけでなく、なぜそれが重要なのか? 何が最も留意すべきポイントなのか? 上位の目的や方

    腹落ちが生み出す組織の実行力 | GLOBIS 知見録×学び放題
    hiroomi
    hiroomi 2016/07/21
  • 「なぜ(Why)を5回」の前に 「どこ(Where)を30回」繰り返せ | GLOBIS 知見録×学び放題

    MBA/テクノベート思考「なぜ(Why)を5回」の前に 「どこ(Where)を30回」繰り返せ 「なぜ(Why)を5回」の前に 「どこ(Where)を30回」繰り返せ 「What→Where→Why→Howの順番で考える」という、問題解決プロセスの全体像を示した第1回、その第1歩となる「何が問題かを明確にする(=What)」ステップについて詳説した第2回に引き続き、今回は、「どこが問題かを特定する(=Where)」ステップについて、具体的に議論していく。 皆さんは、「なぜを5回繰り返せ」という言葉をご存じだろうか。問題解決手法に興味を持たれた方なら、一度は耳にしたことがあるだろう。トヨタ生産方式の祖、大野耐一氏の名言である。問題の表面だけを見るのではなく、なぜ問題が起きているのかを、粘り強く、深く考えろ、という意味だ。 様々な事象の背後に隠れた真の原因を明らかにすることは極めて重要なことで

    「なぜ(Why)を5回」の前に 「どこ(Where)を30回」繰り返せ | GLOBIS 知見録×学び放題
    hiroomi
    hiroomi 2016/03/16
    “「どこ(Where)を30回」繰り返せ ”状況把握をしてねと。
  • GLOBIS 知見録

    ダイバーシティニュース 政治(11/21)津田大介【12/31までの限定公開】 津田 大介 有限会社ネオローグ 代表取締役/ジャーナリスト/メディア・アクティビスト 田中 泉 キャスター 2023.11.22 インクルージョン&ダイバーシティ~多様性社会におけるリーダーシップ~越直美×濱口屋有恵×安… 越 直美 三浦法律事務所 弁護士/OnBoard株式会社 CEO 濱口屋 有恵 Kontrapunkt Japan 代表取締役 安渕 聖司 アクサ・ホールディングス・ジャパン株式会社 代表取締役社長兼CEO... 2023.11.22 ダイバーシティニュース 社会(11/20)藻谷浩介【12/31までの限定公開】 藻谷 浩介 地域エコノミスト/日総合研究所主席研究員 今井 友理恵 フリーアナウンサー / PR TIMES広報 2023.11.21

    GLOBIS 知見録
    hiroomi
    hiroomi 2010/08/16
    「自分が開発したサービスへの愛着心ですね。人に使われている限り、どんなに一生懸命に作って育てても、自分のモノにはならない。」
  • 1