タグ

ブックマーク / jp.ricoh.com (6)

  • 不正アクセスによる情報流出に関するお知らせとお詫び | リコーグループ 企業・IR | リコー

    株式会社リコーは、このたび、クラウドストレージサービス「RICOH Drive」が第三者による不正アクセスを受け、お客様登録情報の一部が外部に流出した可能性があることを確認しましたので、お知らせいたします。 お客様には多大なご心配、ご迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げます。 1. 今回の不正アクセスによる情報流出の状況(下線部を10月26日に更新) お客様のログインID(3,798ID)※1 *このうち、RICOH DriveのログインID(3,429ID)、RICOH SnapChamberに係る解約済みのログインID(369ID)※2※3 *このうち、ログインIDにメールアドレスを設定しているお客様が606件あります。 *お客様の保存ファイル、パスワードなどの流出はございません。(以下に記載する「暗号化したパスワード」を除く) *IDはリコーグループ内での利用を除いた数となります。 ※

    不正アクセスによる情報流出に関するお知らせとお詫び | リコーグループ 企業・IR | リコー
    hiroomi
    hiroomi 2023/10/14
    “お客様のログインID(4,244ID)”サービスの全ユーザーなのかな。戸籍のバックアップメディア紛失からするとまあ、軽い。けど、組織のルールはそんなものなんだろうね。
  • リコーのDX | リコーグループ 企業・IR | リコー

    リコーのDXの取り組みが、経済産業省と東京証券取引所が共同で選定する「デジタルトランスフォーメーション銘柄(DX銘柄)2022」に選定されました。 DX銘柄とは、デジタル技術を前提として、ビジネスモデル等を抜的に変革し、新たな成長・競争力強化につなげるために、DXに取り組む企業を選定する制度です。 DX銘柄選定委員から、「トナー生産工程のDX化」では、「生産現場でのAI活用など既存分野のデジタル化で、すでに成果を上げている。」、「RICOH360」では、「得意な製品を活用してサービス事業展開できている点がユニークである。」と評価されました。 デジタル戦略の方向性 我々は「“はたらく”に歓びを」の実現に向け、はたらく人と機械の協働により、単純作業が自動化され、人はより創造的な業務に集中することができる未来を目指し、デジタル戦略を推進しています。 そのためには、リコー自身が変革し続ける必要が

    リコーのDX | リコーグループ 企業・IR | リコー
    hiroomi
    hiroomi 2021/11/12
  • 紫外線(UV)硬化型インクジェットインク

    これまで、一般的なUV硬化型インクジェットインクでは難しいとされてきた、アクリル基材への十分な密着性に加え、高い色再現性が得られるUV硬化型インクジェットインク「RICOH Pro UV Ink DG130」を開発しました。省エネルギーと長寿命が特徴である「UV-LED光源」に適応したインクです。 UV硬化型インクジェットインクは、光を照射すると瞬時に強固に硬化することから、強靭さや速乾性が求められる場合のほかに、インクが浸透しにくい基材を使用する場合などに有効であり、明細書やプラスチックカードなどの商業印刷物、看板や電車・バスのラッピング広告などの屋外広告物、建築内装、家電製品やIT機器などのプラスチック基材への印刷など、われわれの生活に身近なものに幅広く使用されています。しかし、UV硬化の際に発生する硬化収縮と呼ばれる現象により、基材への密着性が低下してしまうという課題を有していました

    紫外線(UV)硬化型インクジェットインク
    hiroomi
    hiroomi 2021/06/02
  • お客様情報を含むノートパソコンの盗難について

    この度、弊社のお客様の情報を含むノートパソコン一台が盗難にあうという事態が発生しました。お客様ならびに関係者の皆様に大変なご迷惑、ご心配をお掛けし、心よりお詫び申し上げます。 現時点では、お客様の情報が流出したという連絡は得ておりません。また、当該お客様情報にはパスワードを設定しているため、このパソコンを入手した者がアクセスすることは事実上困難であると認識しております。 リコーでは従来から、パソコンを通じて情報が漏洩しないよう安全対策の実施を指導し、お客様情報の取り扱いに最大限の注意を払ってまいりましたが、今回の事態を重く受け止め、今後の再発防止にグループを挙げて取り組んでまいります。 ■盗難の経緯 3月25日(金)、東京都内において、帰宅途中の弊社グループ会社社員が、弊社から借り受けたノートパソコンを鞄ごと盗難にあいました。同日、警察に届け出るとともに、同日以降現在に至るまで、盗難にあっ

    お客様情報を含むノートパソコンの盗難について
    hiroomi
    hiroomi 2017/08/23
    ”弊社から借り受けたノートパソコンを鞄ごと盗難にあいました。”会社としては個人に擦り付け。
  • 本日の一部報道について

    日、リコーのカメラ事業縮小、個人向け撤退検討という報道が一部にございましたが、この記事はリコーが発表したものではありません。 リコーのコンシューマー向けカメラ事業は、従来からのユーザーの方や趣味として写真を楽しまれている多くの方々に喜んでいただけるPENTAXやGRなどの高付加価値製品にリソースを集中しています。また、360°カメラの「RICOH THETA」はVR、AR市場が急速に成長している新市場におけるインプットデバイスのマーケットリーダーであり、こちらもさらに事業を拡大していく予定です。さらに、BtoB向けのソリューションビジネス領域においても当社のカメラ技術を生かした新市場を創出することで、イメージング事業を総合的に拡大、発展させていく所存です。 リコーグループは、ドキュメントマネジメントシステム、ITサービス、プロダクションプリントソリューション、ビジュアルコミュニケーション

    本日の一部報道について
    hiroomi
    hiroomi 2017/04/13
    ”個人向け”逆に法人向けとはなんなのか。あるところがやーね。
  • http://jp.ricoh.com/ecology/report/pdf2010/9_12.pdf

    hiroomi
    hiroomi 2016/09/14
    "従来から優れた生産プロセスはグローバルで展開してい ましたが、運用は現場に任せ、横串の連携が弱かったた め、成果や進捗にバラつきがあり、機会損失につながって いました。"
  • 1