タグ

ブックマーク / tech.tier4.jp (1)

  • ProtobufでREST APIを快適に開発する方法のご紹介 - TIER IV Tech Blog

    こんにちは、ティアフォーで認証認可基盤を開発している澤田です。 最近取り入れたProtobufで、素晴らしいREST APIの開発体験をしたのでご紹介します。 なお、ティアフォーではマイクロサービスを支える認証認可基盤を一緒に開発いただけるメンバーを募集しています。ご興味のある方は下記ページからご応募ください。 herp.careers 実現したかったこと マイクロサービス間連携のAPI開発において、以下の条件を満たすやり方を探していました。 スキーマを最初に定義してリクエストとレスポンスの型が自動で生成される ドキュメント(openapi.yaml)が生成される バリデーションが定義できて、その実装が自動で生成される 実現方法 Go言語で開発する場合はgo-swaggerでも実現できますが、記事では、Protobufで実現できるgRPC Gatewayとprotoc-gen-valid

    ProtobufでREST APIを快適に開発する方法のご紹介 - TIER IV Tech Blog
    hiroomi
    hiroomi 2022/02/02
  • 1