タグ

ブックマーク / tnakamura.hatenablog.com (3)

  • Windows で使える Zsh と Bash - present

    エクスプローラで作業するのが非効率的に思えてきたので、コマンドラインシェルの導入を検討中。将来 MacLinux を使うかもしれないので、Windows でしか使えないものは除外。PowerShell とか。で、調べてみて良さそうだったのが、zsh と bash の2つ。 Windows でこれらを使う方法を調べてみると、ほとんどが Cygwin を使う方法。でも、シェルを使いたいだけなので、Cygwin は入れたくない。Windows 移植版が無いか探してみたところ、SourceForge で発見! WinZsh zsh の Windows 移植版。Ruby の irb が動かなかったり、まだまだな部分あり。 http://sourceforge.net/projects/zsh-nt/ WinBash bash の Windows 移植版。WinZsh よりも安定している(ような

    Windows で使える Zsh と Bash - present
    hiroomi
    hiroomi 2013/07/31
  • Sinatra アプリケーションに Warden で認証を実装する - present

    Warden は Rack アプリケーションで認証を実装するときの定番です。だけど、ネットで見つかるのは OmniAuth と組み合わせるサンプルが比較的多め。 Warden を使ったサンプルで、自分にとってわりやすいものが見つからなかったので、試しに書いてみました。Sinatra と Warden のサンプルです。コードを単純にするため、ユーザー名とパスワードは test で固定しています。 # coding: utf-8 require "sinatra" require "warden" # Sinatra のセッションを有効にする enable :sessions # ユーザー ID をもとにユーザー情報を取得する # 今回は単なる Hash だけど、実際の開発ではデータベースから取得するはず Warden::Manager.serialize_from_session do |i

    Sinatra アプリケーションに Warden で認証を実装する - present
    hiroomi
    hiroomi 2012/12/25
  • Google App Engine で動く Full Ajax なタスク管理アプリケーションを作ってみた - present

    これまで、タスク管理に check*pad や Remember The Milk を使ってきたんですが、どれもしっくりきませんでした。check*pad はシンプル過ぎるし、RTM は UI が使いにくい。 Mac の Things や OmniFocus は良さそうなんですが、あいにく私のマシンは Windows。あ、Things や OmniFocus は有料でしたね。貧乏な私には手が出ません。Mac 持っていたとしてもダメでした。Windows で良いタスク管理アプリってありますか?しかも無料で。 仕方ないので、自分にあったものを自作することにしました。隙間時間にコツコツと、3か月近くかけて作成したのがこちら*1。 http://task-accelerator.appspot.com/ Web ブラウザ上で動く Full Ajax なタスク管理アプリです。レンタルサーバーを借りた

    Google App Engine で動く Full Ajax なタスク管理アプリケーションを作ってみた - present
    hiroomi
    hiroomi 2011/08/02
  • 1