タグ

ブックマーク / www.recomtank.com (9)

  • 『見て覚えろ』の悪習…指導力不足は『職人気質』ではない!

    『職人気質』という言葉、使いますか? しょくにんかたぎ【職人気質】 職人に特有の気質。自分の技能を信じて誇りとし、納得できるまで念入りに仕事をする実直な性質。 職人気質(ショクニンカタギ)とは – コトバンクより 僕は品メーカーに勤めており、技術系の仕事*1に幅広く携わってるので、工場の作業員とも仕事を共にします。 そして、僕の職場では、こう揶揄される人が何人かいます。 『職人みたいな人』 『職人さんだから…』 今日の記事は、以下のつぶやきがきっかけなので、紹介いたします。 寿司屋の職人問題を見てて思うけど、自分が長時間掛けて体得した技術を、ほんの少しでも短い時間で後輩に伝えられる人が「物の職人」だと思うの。「いやあ、こんなこと大したことないですよ。僕は要領が悪いので、時間かかっちゃいましたけどね」そんな風に言えるようになりたい。 — らくからちゃ@プランクに夢中 (@lacucara

    『見て覚えろ』の悪習…指導力不足は『職人気質』ではない!
    hiroomi
    hiroomi 2019/03/27
    ”現場指導の一環で『作業の標準化』『指導方法の改善』をする必要がありましたが… ベテランさんとのバトルは大変だった。”何が良いのか、だれにとって良いのか確認する。
  • 採用担当になった結果『新卒採用なんて適当で良い』という結論に達した

    今の会社に入社して3年目になりました。 キャリア採用のため、最初から一定の裁量権をもらって仕事していますが、上に立ったことがない人間がいきなり部下を持つ立場になったので、色々と試行錯誤しています…苦笑 希望の業界で研究開発職をやっていることもあり、わりと好き勝手に仕事していますが、困ったことが1つ… 採用活動です! 弊社は中途も新卒も募集していますが、僕は昨年から中途採用(不定期)と、技術系総合職の新卒採用にも携わっています。 ”採用担当”と言っても僕は人事でも管理職でもないですし、僕が中心となって採用活動を進めることはありませんが、書類選考の一部を引き受けたり、一次面接で質問したり、グループディスカッションを進行、審査したりと、やることは案外多いです… さて、企業の採用は『新卒採用』と『中途採用』に分かれていますが、曲がりなりにも両者に携わった結果… 新卒採用難しすぎィ! これね。 新卒

    採用担当になった結果『新卒採用なんて適当で良い』という結論に達した
    hiroomi
    hiroomi 2017/04/30
    “会社によっては研究職・生産管理・商品開発…まで分けることもありますが、そもそも入社後の仕事内容がざっくりしか決まっていないんですから、志望度もある程度ざっくりしますわな!”
  • 雪道で交通事故した体験談:事故対応と便利なサービスまとめ

    雪道で事故りました/(^o^)\ 1月の初めに日全体で降雪しましたが、僕の住んでいる東北地方はもうダメ。 雪降るわ、雪の下は氷だわで、路面状況は最悪です。 毎日こんな感じ。 この日は休日だったのですが、朝起きたら雪で車が見えなくて。 雪かきで掘り出した後、僕がいつも通っている屋とカフェに向かうところで事故ってしまいました…。 今日は、雪道で事故った時の対応と、便利なサービスについて、実体験を元に解説していきます。 交通事故の状況カフェへは大通りを通って車で向かうのですが、 その日は凍結路面でみんなゆっくり進んでしました。 赤信号で停止して、僕の車は前から3台めです。 青信号になり、前の車がゆっくりと発車しました。 下は雪道&氷なので、発車時もノロノロです。 すると、交差点を渡ったあたりで、先頭にいた車が…。 滑ってドーン! 低速でしたが、雪でスリップし中央分離帯にぶつかってしまったよう

    雪道で交通事故した体験談:事故対応と便利なサービスまとめ
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/22
  • 小学3年生の時、月に1万円稼いだ僕は親に激怒された

    僕は兄2人と姉1人の4人兄弟末っ子です。 祖母は生まれる前に亡くなっており、幼少時代は両親と兄弟、祖父の7人家族でした。 この祖父がとにかく優しい。甘い。激甘。 頼めば何でも買ってくれるし、どこでも連れて行ってくれる人でした。 兄姉と年も離れていたせいか、かなり可愛がられていた記憶があります。 小学生時代、お小遣いが『学年×100円+出来高*1』だった僕にとって、祖父とのお出かけはボーナスステージでした。 『300円じゃやってらんねぇよな。』 小3の時、ぶっちゃけこう思ってたんですよ。 友達と遊びに行っても、UFOキャッチャー1回で小遣いが無くなるわけですわ。習い事で武道もやってましたし、稽古後は好きなジュースも飲みたい。 今振り返ると生意気ですが、当時の僕は間違いなく『いや、やってらんねぇわ』と毎月やさぐれてたんです。 隣では月初に数千円のお小遣いを受け取る中学生の姉。 『(オイ…アイツ

    小学3年生の時、月に1万円稼いだ僕は親に激怒された
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/15
  • ホワイト企業に転職して僕に起こった異変をまとめてみた【脱ブラック企業】

    違法残業、パワハラなど、ブラック企業に関する話題は尽きません。 僕は以前、業界上位の大手メーカーに勤めていました… 深夜残業、サビ残は当たり前、人間関係はギスギス… 終電で家に帰り、コンビニ飯をって風呂に入り、 『やめたい…』 と空中を見つめる日々でした。 (でも不眠症だから眠れない) 『このままでは死んでしまう』となんとか転職活動をクリア。 今はメーカーで研究開発職をしながら、マッタリと働いています。 最近は採用担当や生産管理にも携わるようになりました。 正直、今の会社は完全にホワイト企業です。 休出はありますが、代休は普通に取れますし、実験が溜まってなければ定時過ぎに帰れます。 人間関係も良い感じ。仕事内容は元々自分のやりたかった職種なので満足です。 給料は若干下がりましたが、しばらくして役職が上がったのでまぁ前職とトントンくらいにはなりました(ボーナスは減ったけど…)。 罵倒されな

    ホワイト企業に転職して僕に起こった異変をまとめてみた【脱ブラック企業】
    hiroomi
    hiroomi 2016/07/11
  • アクエリアスとポカリスエットの違い決定版!成分,浸透圧,代謝まで徹底解説!

    皆さんの好きなスポーツドリンクは何でしょうか? スポーツドリンクや水分補給では、アクエリアスとポカリスエットを最初に思い浮かべる人が多いと思います。 Vaam(ヴァーム)やゲータレードなど、お好みのスポドリがあるかもしれませんが、メジャーと言えばこの2つでしょう! さて、アクエリアスとポカリスエットにはどんな違いがあるでしょう。 スポーツの時にはアクエリアスを… 風邪の時にはポカリスエットを… こんな話をよく聞きますね。でもその理由は? 今日の記事はアクエリアスとポカリスエットの成分を徹底的に解析します。 品科学の観点から、両者の違いを数値を用いて解説していきましょう! アクエリアスとポカリスエットの成分この章では、手始めにパッケージ情報からアクエリアスとポカリスエットの原材料の配合を逆算していきます。 高校レベルの生物化学の知識が必要なので、この分野が苦手な方は図表だけ見て成分比較の項

    アクエリアスとポカリスエットの違い決定版!成分,浸透圧,代謝まで徹底解説!
  • 急性アル中を経て僕がマスターしたアルハラ飲み会のサバイバル術15選

    近年はお酒の飲み方について話題になることが多いですね。 投薬中でありながら、親族の葬儀でお酒を断ったら怒られたなんて人も…。いわゆるアルハラの事例ですね。 実は僕、大学時代はスポーツをやってまして、体育会系かつウェイ系というダブル役満な同好会でハードな飲み会をこなしていました…。高校ではインハイに出てるような人も多く、上下関係もキッチリ。 また、新卒入社した会社もガッチガチの体育会系メーカーでして、一発芸やお酌、下の人間が飲んで上を楽しませる…そんな文化が残っていました。 僕はかなりお酒に弱く、1、2杯ビールを飲めば、顔は真っ赤で足はフラフラ。お酒は大好きなんですけどね…。 飲まされても飲まさない! これが飲み会弱者である僕のポリシーです。 アルハラは違法!今は適正飲酒の時代!など、色々言われていますが…どうしてもお酒を断りきれないシチュエーションに悩む大学生や社会人は未だに多いはずです。

    急性アル中を経て僕がマスターしたアルハラ飲み会のサバイバル術15選
    hiroomi
    hiroomi 2016/05/29
  • 乳酸菌のプロが本気で『ヤクルトとピルクルの違い』決定版を作ったよ

    大腸は人間の大切な免疫器官です。 腸内フローラ、腸活という言葉もメジャーになり、腸が消化だけではなく体全体の健康を整える免疫器官ということが周知されるようになりました。 僕自身、大学で品微生物を研究していたこともあり、乳酸菌やヨーグルトに関してはちょっとうるさいですよ。 乳酸菌、腸内環境、ヨーグルトの基礎知識を専門外でもわかるように解説します ヨーグルト、乳酸菌飲料、発酵乳など『乳酸菌』を摂取できるべ物、飲み物はたくさん。 僕も昔はカルピスジャンキーでした。今はヤクルトばかり飲んでいます。 ところで… ヤクルトとピルクル… どちらも飲んだことありますか? 似た容器に入って、同じような味で、同じ効果… そう思っている人も多いかもしれません。 ヤクルトのほうがピルクルより高いので、値段でピルクルを選んでいる人も。 では、ヤクルトとピルクルの差はなんでしょうか? 今回は、品メーカーの中の人

    乳酸菌のプロが本気で『ヤクルトとピルクルの違い』決定版を作ったよ
    hiroomi
    hiroomi 2016/04/17
  • 会議の8割は無駄!僕が実践したクソ会議の時短術6選!

    『会議時間を大幅に短縮し、業務の効率化と、労務費の削減に貢献した』 これ、職務履歴書の実績欄に書けないかなぁ。 世界有数の経済大国の産業を支える皆さんの会社では、こんなことはないはずですが… 前の会社の会議がクソだったのです。 『効率化』『生産性』…そんな風潮から逆行していた会議のお話です。 皆さんの会社ではそんなことないと思いますが、こんな会社もあるんだ…と思ってご覧になって頂けますと幸いです! 会議とは?〜僕に会議時短の依頼がきた〜会議でやることって、 業務報告情報共有ディスカッション意思決定 とかだと思うんですよ。 僕の部署も、月1でグループの仕事の進み具合、課題、プロジェクトの方向性等の打ち合わせがありました。 会議時間は、平均4時間くらい。 不 毛 もちろん、上層部の意思決定とか、メンバー全員のスタンスとかを確認する必要はあるんだけど、明らかに無意味な時間が多いんですよ。 とにか

    会議の8割は無駄!僕が実践したクソ会議の時短術6選!
    hiroomi
    hiroomi 2016/01/25
  • 1