タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

RaspberryPiとPowerNapに関するhiroomiのブックマーク (2)

  • Raspberry Pi新モデルの消費電力を検証

    Raspberry Piの消費電力は次のように測った。Raspberry PiはUSBコネクタ経由で電源を供給するため、通常はACアダプター経由もしくはパソコンなどのUSBポートとつないでいるだろう。簡単には、ACアダプターに電力計を挟んで測定する方法があるが、これでは、ACアダプターの消費電力も一緒に測定してしまう。そこで今回はUSB側に電力計を入れて正しく計測した(写真1)。なおUSB用の電力計は筆者が自作したものだ。 LAN接続で200mW以上消費 今回は有線のLANを接続したときと、しなかったときの2パターンをそれぞれのRaspberry Piで測定した(表1)。新モデルB+は、LANありで1191mW、LANなしで987mWだった。どちらもモデルBと比べて約4割、消費電力が低かった。どの場合もRaspberry Piに特別な負荷は掛けていない。またLANを接続することで、消費電力

    Raspberry Pi新モデルの消費電力を検証
    hiroomi
    hiroomi 2017/10/04
    "LANを接続することで、消費電力が200m~300mW上がることも分かった"
  • Raspberry Pi 3 Model B の消費電力削減

    はじめに Raspberry Pi を IoT のクライアントとして常時稼働させていると気になるのが消費電力.以下の前提の元で Raspberry Pi 3 Model B の消費電力がどの程度削減できるのかを実測値に基づいて説明します. USB 接続機器は使用しない GUI は使わず,SSH 経由のみでアクセス 有線 LAN は使わず,無線 LAN のみ使用 (配線簡略化) 消費電力削減方法 今回は以下の 4 つの手法を試しました. USB OFF USB の電源をオフします.下記のコマンドを実行します.

    Raspberry Pi 3 Model B の消費電力削減
    hiroomi
    hiroomi 2017/10/04
    "とりあえず USB と HDMI の電源を切っておくのが良いようです"
  • 1